2週間の休暇、あっと言う間にもう終わりです。
家の片付けは、まあまあ出来た方かな。
家族が順番に風邪をひいたり、どこか傷めたりで、
すらすらとは捗らなかったけれど、少しずつ。
朝目が覚めた時には、「あかーん、今日は風邪ひどくて無理」と思うのに、
起きて朝御飯が済むと、「まあ、ちょっとだけやるか」となり、
段ボールを運んだり、階段の上り下りしたりしていると、心地よい疲労感になる。
段ボールは夫に運んでもらう事が多かったのだけれど、
今回は殆ど夫を呼ばずに自分で動かせたのが、大きな進歩。
しかし、当時は二人ともかなり最悪の体調で、私は長距離通勤の激務の傍らで、
荷物が山程あって、子ども達がちょろちょろしていて、
よくあれで引っ越しできたもんだなー。
(ちょっと説明すると、今のアパートは家の工事が済むまでの仮住まいなので、
本や服などは最低限しか出さず、段ボールのまま母屋の方に置いてあって、
必要になると取りに行って、またしまいに行って・・・という生活。
でも、引っ越しの時には、兎に角運び込んだだけだったので、
きちんと整理して、工事の邪魔にならない場所に置き直したという次第。
今は集合住宅で、ゴミもどんどん出せるしね。)
少しずつ日差しが強くなって、春の兆しを感じるようになってきました。

去年のカーニバルに、兄こぐまが小学校で作った紙袋のお面。

近所のスーパーで、今週は豚もも肉が半額!
賞味期限が近いのが、更に3割引きになっていた!
この日は、妹こぐまが「おなか、いたいー」だったので、みぞれ煮。
家族は海苔巻きご飯と一緒に。

春が近くなって、食卓にも彩が欲しくなる。
ブロッコリーと3色パプリカと人参のオーブンオムレツ。
人参サラダと豚肉の味噌焼きを添えました。
次の職場では、書面上の労働時間は今迄の2倍以上になるのだけれど、
晩御飯を作って一緒に食べたり、寝る時の読み聞かせとか、できそう。
あと、当直がある代わりに、当直明け休みという楽しみもあるのだ。
今迄は、お昼に一旦帰宅して夜の部また出勤、というので、
お昼休みって長くてもやっぱり拘束感があるし、1日2往復だったから、
労働時間が短かった割には、自由がなかった気がする。
という訳で、やってみよう♪