Grindelwald 1 |

アイガーのお膝元、グリンデルヴァルトに遊びに行きました。
車でゆっくり走って片道5時間位。3泊4日の小旅行です。
(地図の赤い線は、電車やロープーウェイです。凄いですね。手前が北で奥が南です。)

私は高校時代、山岳部に入っていました。
顧問の先生に「もう女子は受け付けていない(女子がバテるせいで、山行計画がめちゃくちゃになる)」と断られたのを、直談判して無理矢理入れてもらい、紅一点でのスタートでした。
男子と同量のトレーニングはきつかったけれど、山は本当に素晴らしかった。
うちの山岳部は原始的な装備で、
ドーム型テントではなく、山型テント。ピンと張るのが難しいの。
ガスコンロではなく、ホエーブス(灯油のコンロ)。お湯ひとつ沸かすのも大変な事でした。
山岳部大会などに行くと、他所の学校の山岳部員たちが珍しがって見学に来る程。
個人装備も、誰もいいものを買うお金などなくて、ゴアテックスなど夢の夢。
悪天候でびしょ濡れになって、凍えてみじめに歩いたものでした。
卒業後に北アルプスの近くに移り住んだ事もあり、あの辺りはかなり沢山登りました。
ドイツに来たら、今度はヨーロッパアルプスに登り放題だと夢見ていたのですが、
お金も時間もないまま年月が過ぎ、
高い山に近付くのは、実はこれが初めてでした。
これから何回かにわたり、スイス編をお届け致します。
元気一杯山登りをなさっていたのですね(^^)。
何故か従兄弟一同が山男たちで
小さい頃からキャンプに連れられていたのですが、
私は大きくなってからはハイキング程度しか楽しんでいません。
でも、小さい頃登った山での思い出はたのしかったなぁ。
スイス編楽しみです。
私の人生濃度のなんと薄いことか。
私も「山を知る人の見たスイス編」が楽しみです。
スイスは信じ難い所にまで交通網が張りめぐらされていて、エンコラ足で登らなくてもいいんですよ~。
乗って登って、上で平坦な高所ハイキングを楽しむ事ができます。
残念ながら今回はお天気がいまいちだったので、殆ど山歩きはできませんでしたが・・・。
いやいや、はなももさんの人生濃度は凄いと思いますよ~。なんったって、動物王国ですもの♪
スイスは、また更なる別世界でした~。