今日も有難う |
金曜日にはお休みをとって、
テュービンゲンで用事を済ませました。

丁度マルクト(市)がたっていて、
長年の念願だったものの、いつも荷物が多かったり、まだ出掛ける先があったりで、
買いそびれていた月桂樹の苗木を、ようやく買う事ができました。

早速、月桂樹の葉を使って、お料理。
チーズと白ワインのソースをかけたローストビーフ。
「遅ればせながら、鍼の合格祝い」と称し、
実は夫を労うための御馳走。
夫は朝から晩まで働きづめで、もう一週間以上になります。
お陰でまた、人間らしい暮らしができるようになってきました。

マフィンの紙には一番おいしいところを取られてしまうので、
極力使わないようにしているのですが、
持って行く時には便利なので、迷いつつも使います。
今日の中身は、ラムレーズンと苺のコンポートの二種類。
当直時のおやつです。

そうか、月桂樹を買ったのですね。
えっ!当直用のおやつだったの!
それをいただいてしまって・・・済みませぬ。しかも2個も・・・Orz
ま、またケーキ作ります~ごめんね(汗)

しかし、当直用のおやつまでお手製なんて、普段からお忙しいのに、kumaさんは働き者だわ。見習わなきゃ。
こちらこそ、ケーキ御馳走様でした♪
マフィンは私は2個しか持って行かないので、大丈夫ですよ~。
残りは全部私の当直時の夫のおやつです。わはは。
・・・ところで、「orz」ってよく見掛けるんだけど、意味もわかるんだけど、
一体語源(と言うのかな?)はなぁに?
あなたは、もしや、多分、きっと・・・(でも違ったら失礼だからやめておこう)。
おやつを作って持って行くのは、たま~に、気が向いた時だけです。でも、あると嬉しくて、当直前の気が少し軽くなるんです。
私達は牛肉よりも豚肉の方が好きなのですが、先日イタリア料理店で夫が注文した、ゴルゴンゾーラソースの牛ステーキが凄くおいしかったので、味を忘れないうちに作ってみました。

美味しそう。。。の正体はakkoでございました~。

まだ、意味が分からないときに、元彼に、「オーエルツェットって何?」て聞いても、分からなかった。日本で作られた絵文字なのだから、当然でした・・・(笑)以下に、応用系などが載っています。http://ja.wikipedia.org/wiki/Orz
マフィン、そうか、残りは旦那様のお腹にはいるのね(笑)。いや、たくさん持っていって、みんなに配るのかな、それとも少しずつ食べるのかなと、不思議だったのです。
ゴルゴンゾーラソースのステーキ、美味しそうねぇ。
丁度牛肉があるんだけど、でも、味が分からないと試し作りは難しいなぁ。
Akkoさん、私も実は、Akkoさんではないかと密かに思っておりました(笑)
そういえばエキブロのコメント欄って、タイトルがないんですね。
なるほど~。絵文字だったんですね。
字体によっては、なるほど、そう見えますねぇ。
(このコメント欄だととってもそれっぽい。Pゴシックだと、全然見えない・・・)
「言われければ解らない」度は、ドイツのスマイリーと同じ位かも:-)
それにしても、「丁度牛肉がある」って、凄いわー。

でも、昨日今日で片頭痛の発作が起きてたので、牛肉どころじゃなかったですOrz(またこれだ 笑)。せっかく買ったのになぁ。
それはお気の毒に・・・。
どうぞお大事に。傷む前に食べてね。