追悼 賀集由美子さん |
NHKで賀集由美子さんの特集が放送されます6月18日(土)日本時間午前6時(ジャカルタ時間同4時)〜のNHK「おはよう日本」で、賀集由美子さんの特集「日本人バティック作家 思い受け継ぐ人たちは(仮)」が放送されます。午前6時半〜7時の間の「ワールドリポート」のコーナーです。是非、ご覧ください。






(せっかくコメント欄を開けて頂いたのに、こんな雄叫びだけですみません)
いえいえ、雄叫び嬉しいです。本当にねえ。本当にねえ。
カテゴリ
はじめまして 仕事・医療 鍼灸・自然療法 医療情報・豆知識 開業 私達夫婦 健康生活 楽園のくらし 妊娠・出産 育児 3歳の頭の中 4歳の頭の中 小学生の頭の中 こどもの本・玩具 初等教育 中等教育 糖尿 ドイツの暮らし・生き方 ドイツの食 ドイツで作るアジア食 ドイツで家づくり 暮らしの知恵 ドイツの風景 ドイツ国内の旅 ドイツの動物 いろいろ ミーハー 本の虫 キレイ 思い出 日本 歯 近況 SWISS スイス TIROL チロル ELSASS アルザス 東欧 その他ヨーロッパ JAPAN 2008 日本旅行 JAPAN 2009 日本旅行 JAPAN 2010 日本旅行 JAPAN 2012 子連れ日本 JAPAN 2018 子連れ日本 東日本大震災 受験生の君に cbmの子ども達 未分類 最新のコメント
リンク
■+GERMANmed+
/ GAESTEBUCH 掲示板 ■Praxis am Brunnen うちの医院 ■欧州日本人医師会 所属団体 ↓どれでもいいので、一つクリックお願いします♪ ![]() ![]() ![]() ↓こちらも♪ ![]() *無断引用・転載等はメス刺し。 *リンクフリーです(そちらにもお伺いしたいので、事後で構いませんから是非ご一報下さい)。 ■外部リンク■ 現代ビジネスl講談社 NHK NEWS WEB コラム:ヨミドクター 石井ゆかりの星読み ぷりんときっず Super Coloring Die Kreuzungsstelle ハーフを考えよう Can of Good Goodies From Canada-eh? 旅とElmar&Hektor カリフォルニアのばあさんブログ 続・おいしいは嬉しい くるねこ大和 駅前糸脈 耳鼻科医として、ときどき小児科医として サイキンのオハナシ monologue *25○ カタル・ノ・ダ キノコネコノユトピア 英国ホスピスコラム 寿司屋のおかみさん小話 Festina Lente2 こころと身体の栄養療法 長坂道子 note ねことバティック .:*:.きらきらドイツ生活.:*:. さわでぃ☆にっき YはYpsilonのY tastenlebenのblog Moin moin :-) いつでもきょろきょろ 明日、晴れるといいな BEAUTIFULWORLD 子育て中で、自転車操業な日々の記録。 かよのドイツ生活日記 ■終わってしまっても■ ちはるのお笑い日記 最初はみんなゼロだった。 マイスターのお道具箱 c/o Franz 空の向こう トイレは座って使いなさい ドイツ黒い森の田舎町で チレボンバティック工房日記 フォロー中のブログ
裏口 マレエモンテの日々 非天然色東京画 パリ-ストラスブール お... エミリアからの便り 地中海と砂漠のあいだ 梟通信~ホンの戯言 村人生活@ スペイン はなももの別館 Siasses Lebn モンパルナス クロアチアの碧い海の夢 じゃーまんキッチン フィレンツェ田舎生活便り2 江戸っ子的独逸田舎町生活 Kippis! from... 動物園始めました。 M's Factory ラグーザに流れるもの 長坂道子「ときどき日記」 いつも焼きたて 旅するように暮らしたい ヨモギ日記 タワラジェンヌな毎日 エッセンmitシュリun... Life is Sooo... 小さな花アトリエ シロクマツインズin円山動物園 私がローマで独りで始めたわけ Go! Joppari 梨の木日記 ぶどう畑ぐらし。 Kitchen Para... Kanaboの気まぐれM... 7つの塔が見える窓から ... 光と影をおいかけて アクデニズ。 イタリア写真草子 ドイツ水車小屋日記 カタルーニャの葡萄畑から ineireisan シュバルツバルトな毎日 おいしいは嬉しい 親愛なる犀たちへ アメリカからニュージーランドへ 暮らしの楽しみ My style お料理王国6 -Coo... 記事ランキング
タグ
食卓(274)
Lumix DMC-FX12(197) 風景(187) Canon EOS 60D(162) OLYMPUS CAMEDIA E-100RS(128) お菓子(125) レシピ(111) 人物(97) 買い物(89) 外食(85) 庭(83) 動画(81) 街角(80) うちの医院(78) お弁当(69) コロナ(53) 糖質制限(52) 祭り・慶事(52) 雪(45) 建設現場(35) およばれ(30) 涙(29) 台所(21) 金魚(21) 戦争(21) 建物(17) 静物(16) 引越し(14) 歴史(14) 黒い森のさくらんぼケーキ(13) 検索
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 more... 最新のトラックバック
ブログパーツ
|
2022年 06月 17日
ジャカルタの姉からお知らせが回って来たので、 ハンブルク旅行記は1回休み。
↑賀集由美子さんは、このバティックの作者。 ![]() このバティックを頂いたのが、最後になりました。 今日、出してきてアイロンをかけ始めたら、 ロウの匂いが立ち上って、つらくなってやめてしまった。 ![]() 生命樹の中で泳ぐウミガメのようなペン子ちゃんと、アマビエ。 頂いた時は、まだコロナの第1波だったか第2波だったかで、 コロナの前から既に絶句するような状態だったインドネシアの医療では、 もうアマビエにでも縋るしかない感じで、 それを知っているから、苦しくて飾れなかった。 でも、インドネシアは凄く頑張っていた。 医療に頼れない事を知っているから、凄く早い段階から対策を取り、 そこらの先進国よりも余程よい数字を保っていた。 のに。 ![]() ペン子ちゃん可愛いなー。と涙が溢れる。 インドネシアでは、EUで使っているワクチンはまだ殆どなくて、 陽性になっても病院はいっぱいで入院もできず、 でもたとえ入院できていたとしてもエクモなんてないし、 物資不足で、緩和ケアのための薬もない。 そもそも酸素ボンベをネットで自分で買うような状況だもの。 ![]() 自宅で最期の緩和ケアくらいして差し上げたかった、 と、往診できないこの距離が、恨めしくて、口惜しくて。 その後、ワクチンが余るようになって初めて廃棄した時には、 これがあったら、もしかしたら、と、胸が詰まり、 廃棄する自分を「罰当たりめ」と、内心罵った。 「コロナは風邪みたいなもの」と言えるのは、ラッキーな人なのです。 今日、これを出してきて撮影して、 やっぱり見ていられなくて、また丁寧にしまい込みました。 ↑模様の説明はこちら。賀集さん、ノートやっていたんだー。 ↑姉の追悼記事。 賀集さんについて話したいのに話せない人がいたら残念なので、 一応こっそり開けておこう。 番組には、うちの医院のために賀集さんが制作を始めて下さっていた、 日本、ドイツ、インドネシアの3本の樹の、生命樹バティックも登場するそうです。 賀集さんが目を光らせておられたら、絶対にこうならなかっただろうな、 という、目を疑う色に仕上がったのが、如何にもインドネシアらしい。 「賀集さんが好きだった、賀集さんらしい色にしよう」とか、全然考えないのね。 ![]() ![]()
by germanmed
| 2022-06-17 02:14
| いろいろ
|
Comments(2)
ペン子ちゃーーーーーーーーん!もっといろんなペン子ちゃんに会いたかったよぉーーーーーー!!
(せっかくコメント欄を開けて頂いたのに、こんな雄叫びだけですみません)
> penguinophileさん、こんにちは。
いえいえ、雄叫び嬉しいです。本当にねえ。本当にねえ。
|
ファン申請 |
||