ペンテコステの十連休 |



土をいじっていると心が落ち着きますよね。
ゆっくりお休みを楽しんでください!
苗たちの中にイチゴがあるのを見て驚いたのですが、やはりドイツは北にあるので、イタリアよりは植え替えの時期もイチゴが実時期も遅いのでしょうね。うちでは今、小さな野いちごが育つものの、野鳥たちが先に食べてしまうので困っているところです。

楽しんで
かつ、しっかり休んでね
我が家の庭には苺が畑の半分を占め(猫の額ほど)
今は小出しにジャムづくり。

やっぱり、水槽中を覗くと、気持ちが安らぐね。良い!
ハハ、沢山の苗が増えましたね。
思う存分、畑作業やってね!
身体も労ってね!
休みの最初って、何でもできそうな気がして、うっきうきです♪
まあ恐らく、大部分はだらだら過ごしてしまうのだと思いますが、せめて1日1個は何か片付けていこうと思っています。
ドイツでは、イタリアやスペインの苺が先駆けで、それが入って来ると「ああ、もう春だなあ!」とワクワクする感じです。
一部ネットをかけて、人間用を確保しておくのはどうでしょうか。
畑の苺でジャムなんて、贅沢だなー。
うちの苺畑は廃材で覆われてしまって、中で健気にまだ生きてはいるのですが、影になっていて甘くならない。廃材を片付けて貰うのを待っていたのですが、もう新しい苗も買っちゃった。
水槽をきれいに保つのは結構手がかかるのですが、仰る通り気持ちを安らげてくれるので、患者さんの心のためにやっぱり大事だなあと思っています。
畑仕事、今年は放置してしまわないように頑張ります!


はい、鍵コメになっていましたー。
学校はいつもは1週間のところ今年は2週間休みで(その分イースター休暇が短かった)、それに合わせて医院を1週間閉めました♪
小さな苗の大敵は、ナメクジ・乾燥・雑草で、最初だけ手が掛かります。特に直蒔きは、雑草と一緒によーいドンになるので、難しいです。大きくなってしまえば、多少の事ではびくともしなくなるのですが。