山羊の歌 ― 地上の楽園への慰問 ー |










もしかしてティアハイムでしょうか
場所が分からなくて、重苦しい雰囲気にしたくないということなので
動物保護施設かと思いましたが、違ったらごめんなさい
私が知らないだけで、ドイツには他に有名な施設があるのかとググってみました
結局、日本語検索ではティアハイムしか見つかりませんでした
これまでティアハイムとは、涙の家だとばかり思ってましたが、
調べたおかげでドイツ語のティアは涙ではなく動物の、という意味だと知りました
動物の家、、、ウチやん(笑)
うちは猫オンリーですが、ティアハイムにはペットのような小動物から
所謂家禽といわれる大動物までさまざまな動物がいるそうですね
しかし、やはり何処も同じで、今回調べてみたことで
ティアハイムも運営が飽和状態でさまざまな問題があるということもわかってしまいました
一緒に生きてきた動物を簡単に飼育放棄できる人種と、
一緒に生きてきたわけでなくとも出会ってしまったら見過ごせない人種
(中には、それが嵩じて過激になってしまう事件も最近の日本でありましたが)
後者の一人である自分にとっては、前者のような人間だったら楽だっただろうなと思うこともあります
(簡単に手放したかどうかは、はたからは分からず、ほとんどの方が苦渋の決断だったと思いたいですが)
でも、後者の人だけが味わえる喜びや幸せもあるのではとも思います
もちろん、苦しみも多いとは思いますが
この写真の妹こぐまちゃん、ジブリのラピュタのヒロインみたいですね(笑)
お兄ちゃんも笑顔が優しくて素敵です!
いえいえ、人間(飼い主さん)の慰問ですー。これ、個人宅なんですよ!
ラピュタですか?!せいぜいハイジかと。わはは。

牧畜などの仕事としてならあるのかもですが、みんなご家族なら大変そう、、、
ワンちゃんもいますね
牧羊犬?(山羊だけど)
てっきり、入場料を払って入る展示施設か、譲渡を行なってる保護施設かと思いました
動物達も可愛いくて(私のようなのには)楽園ですが、
背景の豊かな緑、そして趣のある建物、、壁に巣箱までかかっていて、この動物達のご主人様のお人柄がしのばれます
悲しみの理由に、せめてこの動物達が影響を受けないように、
これからもこの楽園でこれまで通りに暮らせるようにと願っております
ハイジですか!
確かアニメのハイジではペーターの山羊達の中にアトリというのがいて(ユキちゃんのさらに後輩だったような)
他はみんな白か黒のヤギなのにアトリだけ茶色くて、小さくてワンパクで可愛いかったのです(笑)
この山羊達はみんなアトリにそっくりだなと思ってましたから、
妹こぐまちゃんは確かにラピュタよりハイジかもですね
見た目は髪型とかお洋服とかラピュタのシータみたいと思ったのですが
確かに中身はハイジの方が近そうですね(お母さんが仰るのだから確実(笑)

悲しいときに見る綺麗な景色や光は余計心に沁みるものですね。
中也の詩も綺麗。

生き物は素晴らしいね。
子供ちゃんたち、生き生きしてるなぁ。良いね。
ハイジよりもう随分年上なのですが、中身はまだまだハイジです。
で、私は卒倒するロッテンマイヤーさんかも。わはは。
私一人で行って、しんみり話し込んだり、
家族で行って、子ども達に癒して貰ったり。
本当に、命の力って凄いです!