2022年 05月 21日
溜まっていた仕事とかお祝いとか |
自然療法の試験前から、ずっとバタバタしていました。
試験が済んだら溜まっていた物を一つずつ片付けて、
今週の労働時間はまたも優に60時間越え。
更にカウント時間外にもあれこれちょこちょこやっている。

薬を飲む時の注意事項とか書くために、メモ用紙を注文。
口頭で言っても忘れられちゃうし、処方箋は薬局で渡してしまうしね。
今迄はノベルティで貰ったメモ用紙を使っていたのだけれど、
「私の正式なお薦め・注意」だという事を、ちゃんと出したいなあと思って。
でも私の名前とか医院の連絡先とかは、うちの患者さんには既知の情報なので、
読みにくい方が邪魔にならないだろうと、いつもと全く違うフォントにしてみた。
こういうイメージ画像が出るのが有難い。
他にもまだ色々と買いたい物はあるのだけれど、
一つ一つ考えて決めるのに時間が掛かって、なかなか進まない。

サイトの写真も開業当時のが殆どだったので、少し入れ替えてみたら、
1箇月で合計8054回も、写真を開かれたのだって!
皆、写真なんてわざわざ開けて見るんだー。
シフト制なので、こういう機会でもなければ全員が揃う事は殆どなくて、
外部ITマンとはこれが初顔合わせ、というメンバーも。
ドイツでは、1年に2回まで、
チームの行事にお金を使っていい(一定金額まで税金控除できる)のだ。
でも、便乗者4人も連れて行ったので、流石に予算オーバーしたよ。わはは。
いいレストランで前菜からデザートまで、
何でもどんどん注文してもいい、お祭り気分で、
値段を見ずにと言うより、高いものばかり選んで、
雇用主は絶対に動揺しちゃいけないというのが、暗黙の鉄則かな。
私はステーキ。下に白と緑のアスパラガスが敷いてある。
左の薄黄色のは、じゃが芋を極薄切りにして重ねたグラタン。

お弁当♪
晩御飯の用意をしていたら、
兄こぐまが台所を覗きに来て息を呑み、ラッパの伝令の如く、
「パパ!パパ!ママが鯖してくれてる!」と叫びながら走り出て行った。
(お弁当に使う分以外は晩御飯で食べる。)
スーパーの安いパック燻製で、兄こぐまと夫の大好物なのだけれど、
小骨を取るのが面倒で、なかなか買ってやらない。反省。

試験に出掛けた日、
「ぼく達にこの生活を実現してくれて、有難う、有難う!」
というメッセージが夫から届いて、びっくり。
こういうお礼を言われたの、初めてだよ。
あのアル依存症暗黒の日々からここまで来たか、と、ジーン。
本当に夢みたい。
by germanmed
| 2022-05-21 21:17
| 開業
|
Comments(22)

Sacchan ありがとありがとうのとこ 涙がでそうで
うっとなりました (わたしが泣いてどうする)
さばーってラッパ伝令が可愛いな スタッフ全員と
ITの人にご家族のいい写真ですね あったかいチーム
うっとなりました (わたしが泣いてどうする)
さばーってラッパ伝令が可愛いな スタッフ全員と
ITの人にご家族のいい写真ですね あったかいチーム
僕の務める会社でも年に一回、クリスマス会だけは良いレストランでしてくれます。社員2名だけなので予算オーバーはまずなさそうですが(笑)。
*とうとう納屋改築プロジェクト公表しました!*
Kanta
*とうとう納屋改築プロジェクト公表しました!*
Kanta
うん。ありがとう、ありがとう。ポルトスさんから溢れ出たありがとうの気持ち、私も嬉しいです💛 ポルトスさんも今とっても健康で幸せなんですね。それがまた、とっても嬉しいです。
ITスタッフを含めての夕食、すごーい!こんな風な集いを持ってくれるボスのためなら、また頑張ろう!って思っちゃうなぁ〜。
医院専用のメモパッド。いいなぁ💛 こういうステーショナリーって、見るたびにウフフってなりますよねっ。
ITスタッフを含めての夕食、すごーい!こんな風な集いを持ってくれるボスのためなら、また頑張ろう!って思っちゃうなぁ〜。
医院専用のメモパッド。いいなぁ💛 こういうステーショナリーって、見るたびにウフフってなりますよねっ。

うう、私もぐっと来ました…
くまさんの踏ん張りのお蔭ですね。
そうか、2回までと回数や控除の上限額が決まっているのか!
そういうのはこちらで聞いたことはないので面白い!
くまさんの踏ん張りのお蔭ですね。
そうか、2回までと回数や控除の上限額が決まっているのか!
そういうのはこちらで聞いたことはないので面白い!
昔。。
父方の祖父が。小さな会社をやっていて。
便箋に〇〇箋って名前が入ったものを使っていました。
私も欲しいなあと思ってた。(くれなかったけれど)
このメモもいいな。。欲しい(笑)
嬉しかったこと。。いいですね。本当に。
そう言うことをすんなり書けることがまたいい。
父方の祖父が。小さな会社をやっていて。
便箋に〇〇箋って名前が入ったものを使っていました。
私も欲しいなあと思ってた。(くれなかったけれど)
このメモもいいな。。欲しい(笑)
嬉しかったこと。。いいですね。本当に。
そう言うことをすんなり書けることがまたいい。

うん、ここまで苦労が報われたでしょうね。
素敵なメッセージを言ってくれた、旦那さま、偉いね。
美味しそうな鯖の燻製弁当!
ステーキをみんなで食べに行くって、良いね。
楽しかったでしょうね。
ユニフォームと同じ黄色のメモ帳と鉛筆!
凄く良い!良い色選んだね。素敵です!
素敵なメッセージを言ってくれた、旦那さま、偉いね。
美味しそうな鯖の燻製弁当!
ステーキをみんなで食べに行くって、良いね。
楽しかったでしょうね。
ユニフォームと同じ黄色のメモ帳と鉛筆!
凄く良い!良い色選んだね。素敵です!
> かなぶんさん、こんにちは。
他人なのに一緒にうっとなってくれる人がいるなんて、私は幸せ者です!
この写真は、近くの席にいた人が「撮ってあげようか?」と言ってくれたものです♪
他人なのに一緒にうっとなってくれる人がいるなんて、私は幸せ者です!
この写真は、近くの席にいた人が「撮ってあげようか?」と言ってくれたものです♪
> sinsheimさん、こんにちは。
私も勤めていた頃は、こういう食事会が凄く楽しみでした。医院を閉めて遠足とかやりたいのだけれど、企画する余力がないー。
私も勤めていた頃は、こういう食事会が凄く楽しみでした。医院を閉めて遠足とかやりたいのだけれど、企画する余力がないー。
> papricaさん、こんにちは。
そうねー。低空飛行ながら安定しています。
これで当時の事を反省してくれたら、もう何も言う事はないんだけどなー。
そう、食事会はモチベーション維持のために、とっても大事です。
そうねー。低空飛行ながら安定しています。
これで当時の事を反省してくれたら、もう何も言う事はないんだけどなー。
そう、食事会はモチベーション維持のために、とっても大事です。
> ひかりさん、こんにちは。
そう、面白いよねー。限度額はスタッフ一人当たりの計算で、その合計金額以内なら、別に誰が混じってもいいんだって。
今迄何十年間、いつも御馳走して貰う立ち場で、それが凄く有難くて嬉しかったから、私もこれから還元していかなくちゃなーと思います。
そう、面白いよねー。限度額はスタッフ一人当たりの計算で、その合計金額以内なら、別に誰が混じってもいいんだって。
今迄何十年間、いつも御馳走して貰う立ち場で、それが凄く有難くて嬉しかったから、私もこれから還元していかなくちゃなーと思います。
> fuskさん、こんにちは。
今はオンラインショップで自分で簡単に作れますので、fuskさんも作られては如何ですか?
文字の大きさなどは、PC画面で実物大に調整して(実際に画像を定規で測って)確認する事をお薦めします!
今はオンラインショップで自分で簡単に作れますので、fuskさんも作られては如何ですか?
文字の大きさなどは、PC画面で実物大に調整して(実際に画像を定規で測って)確認する事をお薦めします!
> mさん、こんにちは。
あたたかくて元気になる色、という事で、これがうちの医院のシンボルカラーです♪
診察台や椅子は若草色で落ち着いた感じなのですが、これで印刷物を作ると何だか寂しい感じになってしまって、色って面白いなあと思います。
あたたかくて元気になる色、という事で、これがうちの医院のシンボルカラーです♪
診察台や椅子は若草色で落ち着いた感じなのですが、これで印刷物を作ると何だか寂しい感じになってしまって、色って面白いなあと思います。

感謝は当然(!)ですが、言葉にされるとやはり嬉しいですね(笑)
さっちゃん、ダンケ!ダンケと繰り返されてるのが(多分後のダンケはその後ろの文に掛かってるのでしょうけど)
しかもケーキかな?可愛いお嬢さんが満面の笑みでケーキの写真にありがとうメッセージが
なんかまた、夫さんの気持ちが伝わってきて嬉しいですね
痛みは最近はマシになってるのでしょうか
多分比較にならないほど軽度ですが、私も日によってあちこち痛むので、その辛さは少しだけ分かります
それでいいと思ってたわけじゃなく、どうにもならない自分の状態に、
さぞかし怒りや焦り、不甲斐なさなど感じておられたのかと
だから素直になれなかったのが、今はこうして言葉にしてくれるのが何より嬉しいですね!
きっとアノコロのこともハンセイシテオラレルと思います
思いますが、やはりご自身でもあまりに辛い記憶で、今、面と向かうのはまだ難しいのではと
もっと時間が経てば、あの時はごめんね、支えてくれて感謝してると
自然に言葉にしていただける気がします
お弁当の写真、久々(笑)
左がヒジキの振りかけで妹さんの分、右が鯖ほぐし弁当でお兄ちゃんの分?
豪華だなぁ!良かったね、こぐまちゃん達!
慰労会、美女ばかりですが、くまさんが一番隅っこで、一番可愛いです(笑)
メモ、オシャレですね!
医院のマークと筆記体文字が、イエローゴールドで飾りになっていながら邪魔にならず使いやすそうです
確かにこれがグリーンだと、ちょっと鎮静化というか、元気度は下がりますね
デザイナーで黄色を好む人は多いです
私も私的に好きな色は別にありますが、仕事では困ったら黄色(笑)
それ自体が明るく強い上に、他のどんな色と合わせても、それなりにその色を支えてくれるのですよね
あ、なんかくまさんみたいな色ですね(笑)
さっちゃん、ダンケ!ダンケと繰り返されてるのが(多分後のダンケはその後ろの文に掛かってるのでしょうけど)
しかもケーキかな?可愛いお嬢さんが満面の笑みでケーキの写真にありがとうメッセージが
なんかまた、夫さんの気持ちが伝わってきて嬉しいですね
痛みは最近はマシになってるのでしょうか
多分比較にならないほど軽度ですが、私も日によってあちこち痛むので、その辛さは少しだけ分かります
それでいいと思ってたわけじゃなく、どうにもならない自分の状態に、
さぞかし怒りや焦り、不甲斐なさなど感じておられたのかと
だから素直になれなかったのが、今はこうして言葉にしてくれるのが何より嬉しいですね!
きっとアノコロのこともハンセイシテオラレルと思います
思いますが、やはりご自身でもあまりに辛い記憶で、今、面と向かうのはまだ難しいのではと
もっと時間が経てば、あの時はごめんね、支えてくれて感謝してると
自然に言葉にしていただける気がします
お弁当の写真、久々(笑)
左がヒジキの振りかけで妹さんの分、右が鯖ほぐし弁当でお兄ちゃんの分?
豪華だなぁ!良かったね、こぐまちゃん達!
慰労会、美女ばかりですが、くまさんが一番隅っこで、一番可愛いです(笑)
メモ、オシャレですね!
医院のマークと筆記体文字が、イエローゴールドで飾りになっていながら邪魔にならず使いやすそうです
確かにこれがグリーンだと、ちょっと鎮静化というか、元気度は下がりますね
デザイナーで黄色を好む人は多いです
私も私的に好きな色は別にありますが、仕事では困ったら黄色(笑)
それ自体が明るく強い上に、他のどんな色と合わせても、それなりにその色を支えてくれるのですよね
あ、なんかくまさんみたいな色ですね(笑)

医療用メモパットオリジナル。とっても素敵です。
みんなでお食事も楽しそう。
言葉は言霊。
くまさんの為に百万回ばんざーいをしそうです。
良かったですね。
何よりの慰労になります。
みんなでお食事も楽しそう。
言葉は言霊。
くまさんの為に百万回ばんざーいをしそうです。
良かったですね。
何よりの慰労になります。

くまさん、いつも楽しく読んでいます。医院のこだわり、ご自宅、料理、医療への考え方など、とても興味深いです。
メモ帳ですが、デザインとしては素敵ですが、目の悪い人にとってはつらい配色、フォントです。必要ない情報ならロゴと名前以外いっそなしにして、私なら白い紙に大きく注意事項がある方がうれしいです。
何か書いてあると、つい読もうとして疲れてしまうんですよね...
ドイツは目の悪い人にとっては不都合な配色、フォントがあふれていますし、私自身、問題が出るまで、想像もしなかったことですが...
メモ帳ですが、デザインとしては素敵ですが、目の悪い人にとってはつらい配色、フォントです。必要ない情報ならロゴと名前以外いっそなしにして、私なら白い紙に大きく注意事項がある方がうれしいです。
何か書いてあると、つい読もうとして疲れてしまうんですよね...
ドイツは目の悪い人にとっては不都合な配色、フォントがあふれていますし、私自身、問題が出るまで、想像もしなかったことですが...
> 燕さん、こんにちは。
いつもいつも、燕さんは何て細やかで嬉しいお言葉をくださるのでしょう!
困ったら黄色なんですか!それは知りませんでした。
いつもいつも、燕さんは何て細やかで嬉しいお言葉をくださるのでしょう!
困ったら黄色なんですか!それは知りませんでした。
> cocoさん、こんにちは。
うふふ、有難うございます♪
うふふ、有難うございます♪
> あやさん、こんにちは。
ご意見有難うございます!
うちの患者さんなら読む必要はない情報ですが、責任の所在としてやっぱり必要だと思って、作る事にしました。今迄はただのメモ用紙に書いていたのですが、時々患者さんでよその医院からのメモを持って来られても、「さて、どのお医者さんから貰ったかなあ・・・?」となったりするので。
ご意見有難うございます!
うちの患者さんなら読む必要はない情報ですが、責任の所在としてやっぱり必要だと思って、作る事にしました。今迄はただのメモ用紙に書いていたのですが、時々患者さんでよその医院からのメモを持って来られても、「さて、どのお医者さんから貰ったかなあ・・・?」となったりするので。
ラッパ伝令、うちにもいます。食事を喜んでくれる人がいると、作り甲斐がありますよね。
忙しいお母さんの仕事を増やさずに、鯖燻製の登場回数を増やすための提案:下処理を子供にやってもらう。
手で出来るから危なくないし、好物のためなら頑張ってくれないかな?
私はいつもオリーブオイル、ニンニク、葱と炒めてスパゲッティと和えるんですけど、ご飯と合わせるのも美味しそう。
感謝メッセージ、沁みますねぇ~。
でももし私が夫からこんな熱量のメッセージをもらったら、不治の病じゃないかと不安になりそう(^^;。
忙しいお母さんの仕事を増やさずに、鯖燻製の登場回数を増やすための提案:下処理を子供にやってもらう。
手で出来るから危なくないし、好物のためなら頑張ってくれないかな?
私はいつもオリーブオイル、ニンニク、葱と炒めてスパゲッティと和えるんですけど、ご飯と合わせるのも美味しそう。
感謝メッセージ、沁みますねぇ~。
でももし私が夫からこんな熱量のメッセージをもらったら、不治の病じゃないかと不安になりそう(^^;。
> penguinophileさん、こんにちは。
いいアイデア!と思ったのですが、うちの子、丸ごと魚が怖いので、どうかなー。
パパと一緒になら、やれるかも。今度、挑戦させてみます!
いいアイデア!と思ったのですが、うちの子、丸ごと魚が怖いので、どうかなー。
パパと一緒になら、やれるかも。今度、挑戦させてみます!
「当時のこと」は忘れちゃってるんだもんね。。。うちも同じー。都合よく忘れてることばっかり! ある意味、本人は幸せですよね、その方が(苦笑) 私も上手に物忘れするおばあちゃんになる(何でもかんでも忘れるんじゃなくて。笑)!
> papricaさん、こんにちは。
ほんと、ほんと。
或る意味、先にボケた方が勝ちよねー。と最近よく思います。
ほんと、ほんと。
或る意味、先にボケた方が勝ちよねー。と最近よく思います。