良き哉、十代 |




そのまま大人になっているよ。
クマさんとほぼ、同世代なので、ルックスが懐かしい!
私もこんな格好してたなぁ。ジージャン着て。
わぁ、カッコイイ!ドラムかぁ。バンドウーマンだったのかぁ。
イイね!私は、絵ばっかり描いて過ごしていました!

そうそう、同じようにこんな硬い表情で写ってる写真ばかりです
大学時代は今でいうリア充だったのですね
私は暗かったー
今でいう引きこもりでした
親が一発殴ってくれてなかったら、あのまま引きこもってたかも
そして可愛いというか美少女くまさん中学生ですか
大人っぽいですね
大林宣彦の映画に出てきそうな優等生だったのですか
これは憧れてた男子がおったやろなあ(笑)
振り返ればあっという間の幸せな時代だったと思うのですが(だって家族も親戚もみんな元気だったし、
自分で働かなくても毎日食わせてもらってたし(笑)
当時はあまりに長く先が見えず、周りの大人は勝手な期待ばかり押し付けてくるし
決して幸せとは思ってなかったですね
むしろ、人生で一番、自分って不幸で最低と思ってました
本当の不幸を知らなかったからこそ(笑)
今もそうかもしれませんが、少なくとも今は、自分は幸せだと分かるだけ成長したのかな
あの頃の自分にも、おまえ、すっごい幸せやねんで今!と教えてやりたいけど
言っても聞かなかっただろなぁと思います(笑)
あはは、そのまま大人になってますか。
この動画のファッションも、めちゃくちゃ懐かしい感じです。
そうそう。中高生の頃は、訳もなく自分が世界一不幸みたいな気がしていました。
これね、姉に切って貰っていたのです。初めて美容院に行ったのは、大学生になってからでしたー。
大学に行って弾けるまでは、全っ然モテませんでした。というか、クラスの男子と口すらきかなかった。怖がられていたんで。たはは。

お姉様は確か美容師さんではなかったのでは?
それにしてはめちゃくちゃ上手いですね!
私は一応お店でカットしてもらってましたが、おんなじような仕上がりでしたよ!
当時の中高生でショートカットと言えばみんなこういう髪型だったかも
そういや兄貴とも同じ髪型でした(笑)
耳のとこをこう半分隠れるくらいで斜め上がりにカットして
当時は別に流行り廃りのない普通の髪型と思ってましたが、
不思議と今の子達にはあまり見かけない髪型です
なんとなく時代を感じてしまいました(笑)
くまさん、それをね、高嶺の花というのですわ(笑)
声なんかかけたらそれだけで嫌われ軽蔑されそうで、怖くて言い出せない
遠くから憧れてるのがいいのです(笑)

私は東京だけど(生まれは千葉県の房総半島先端)、
中学の時に文通(時代だねぇ)していた子が大府高校で、
つい最近まで住所まで言えたんだんだけ、もう忘れていた。
北崎町だったかな。ボケたのか名前も忘れちゃったけど、またふっと思い出すかな?
3年くらいしかやりとりはなかったけど、どうしているのかなぁ。
しかし、みごとに生きてきましたね。素晴らしい!

いまはハワイの高校で校長をされているんでしたっけ。
言われてみれば確かに最近はこういう髪型、余り見掛けないかも。それも、そして姉が器用だという事にも、気付いていなかったー。
高嶺の花なんて、買い被り過ぎです!中高生時代は社交性は限りなくゼロに近かったし、嫌われていたと思いますよー。
名古屋のローカルな中学でーす。セーラー服なんて、襟の色、線の数、リボン位しかバリエーションがつけられないので、似たようなのがいっぱいあるでしょうね。
文通とは、また懐かしい言葉が!ふふ。
うふふ、懐かしいという事は同年代かしら。
当時の音楽雑誌に「ハワイからヒット歌手が出るのは滅多になくて、彼が出歩くと物珍しさに子ども達がゾロゾロついて歩く」というような記事を読んだ覚えがあります。
最近検索してみて、博士号まで取ったのを知り、「うわあ、地に足のついた生き方!」と驚きました。
いやぁ。なんだかいいなぁ〜って、しみじみとしちゃいました。くまさんって、そのときそのときを思いっきり「生きてきた」ひとなんだなって。とても豊かな青春時代を過ごされたことが羨ましくなりましたっ。私の中学高校の形容詞は「アホ」だな。。。
くまさんが少々のことではめげないしくじけない理由がわかったような気がします。
いえいえ、中高生時代は、頭でっかちで行動がついて行っていなかったと言うか、空回りしていたと言うか。
「アホ」って言って貰える人は愛されている人だと思いまーす!