医院にも新しいランプ一つ |





後ろにかかっているタペストリーも素敵☆ あと待合室の床が濃い色の木材なのも好きです。病院やクリニックって妙に「白」かったりクリーム色やパステル調の色で肌寒く感じるから。

ここで、気持ち良くなって、寝てしまいそう!
すごく素敵だなぁ。
デザインが素敵だと、テンションも上がるよね!
北欧デザイン素敵です!!

写真ではそうも感じないけど、実際見たら眩しいのですか
写真では真横からだけど、角度を変えると隙間から光が漏れるからかな
部屋に案内されて、この壁面のライトが目に入って
横たわったら天井の温かい光が見えると、とてもリラックスできますね
インテリアとしての照明ってとても大きな役割と私も思います
青白い蛍光灯から暖色のライトに変えるだけで別の空間ですからね
昔は家もお店も病院もコストの点からか蛍光灯が多くて、目にキツく感じていました
そんな頃に海外のお宅の間接照明のお部屋を雑誌で見て憧れたものです
親は暗い!目が悪くなる!と言ってましたが(笑)
蝋燭やランプの光に近いような間接照明、確かに作業するには不向きですが
ただでさえ弱って不安な状態の患者さんには何よりのケアかもしれません
家庭的な雰囲気は安心しますものね
照明、大事ですね!

「Not included」ってなんだかウイットに富んでいますね。
でもドライバーと友人一人は分かりますが、ネジも???
くまさんこの間のシチュー?くまさんレシピで作ってみました。最高!!!びっくり、塩コショウ、生姜に私は和風だしを使いましたがこれに野菜、キノコのうま味が重なり合って絶妙な美味しさ。肉団子にしようかと思いましたが、同じようにぱっらっとミンチを入れました。本当にあっさりとして美味しい具沢山のスープでいくらでも食べれます。感謝。
うふふ、有難う~♪
そう。医者にかかるなんて、それだけで気が重いものだから、プロらしい清潔感は残しつつ、なるべく圧迫感がなくて落ち着けるような雰囲気にしたいなーと。難しいね!
それ位気持ちよくなって貰えたら嬉しいなー。
今迄は、無機質な感じのプラスチックのランプだったのです。
壁のはシルバーで、しかもちょっと青白い光なので、かなり無機質な冷たい感じです。まあ医院らしいと言えばそうなのですが。この暖色ランプが加わって、和らぎましたー。
直接照明だけだと、自分の影がかなり鬱陶しいのです。間接照明を混ぜると、色んなところに反射するので、はっきりとした影が出来にくくなる。それで最初からそうするつもりで、診察室の壁や天井は白にしました。
楽しいですよね!でもそう、その通り、ネジが付いていないのです。まあ、天井の材質によって違うネジが必要だからというのは判るけれど、「さあ!取り付けよう!」という時にネジがないのは、ガッカリでした。
昔は色々と調味料を使いまくっていたのですが、塩コショウの力に気付いたのは結構最近です。お口に合って、よかった!

照明も、相当調べたのでしょうね!
私も新居の照明探しに、ネットで散々検索して
悩みに悩みました~
ビンゴ!な感じで良かったです!
素敵!
確かにこれ、一人では取り付けられないのよー。それをこういう書き方で表現してあるのが、とっても気に入りました。
病院っぽくなるのも嫌だし、でも余りにも住居っぽいのもおかしいし、で、凄く悩みました。ビンゴ!ですか?よかった!