笑顔のために |





もう、大きくなって来たもんね。
姪っ子、小学校卒業しました!4月から中学生!
子どもちゃんの成長は、早いよね。
わぁ、相変わらず、労働時間が多いよね。
もう、4回目のワクチンかぁ。お医者さんは、リスクがあるからね。
打って良かったよね。
ポテトチップスを買って貰って、大喜びなんて!
まだ、まだ、可愛いよね。そのまま大きくなって!
煮込みが美味しそう!

おかげで免疫力上がったと思います。
この煮込みの材料がすべてあるので作りたいのですが味付けはどのようなのかなぁ。コンソメベースかな???
適当に作ってみます。この頃ネットで見かけた料理を多々しているので結構調味料等計ってしています。目分量が出来なくなったような気がします。

ドイツより日本は周回遅れ
私は三度目を受けないといけないのですが、腰が上がらなくて(汗)
モデルナ2回受けたので、次はモデルナでもファイザーでもどっちでもいいんですけど
ネットから予約が面倒で
でもそろそろ在宅勤務も終わるし、年齢的にも受けておかないととちょっと焦ってます
ポテチ、私もプリングルならサワークリームオニオン派(笑)
でも日本ではパプリカ味は見かけないので売ってたらそっちを買うかも
なんだろう
普段、厳しいというかこんなこと絶対しないだろうという人が
思いがけずユルイ一面を見せてくれると、とても愛おしくなってしまうような感じ?
所謂ギャップ萌えですが、頼りになる代わりに叱る役目担当で、
一家のボスであるくまさんが、ジャンクなポテチを買ってくれたことが、
いつも優しく甘いパパに買ってもらうよりずっと嬉しかったのかな
子どもさんはよく見てますからねー(笑)
(早くお風呂に入りなさいという日常の躾を、一体どういう言葉で覆せるのか分からない、、、1日くらい入らなくても大丈夫だよ、とか?)
オトナの私には喉から手が出る煮込みメニュー
身体に優しい野菜たっぷりのこういうメニューを喜んで食べてくれるこぐまちゃん達
ホンマにええ子らや〜(笑)

そこから辿ってゼレンスキー氏の演説全文を読み、プーチン氏の人となりを読み
プーチン氏の演説全文も読みかけたのですが、あまりの長さに挫折、、、
先の記事にはコメントしようと何度もトライして、どうにもうまく纏まらず投稿できず、メモに下書きだけが残りました
まだまだ自分の中で纏まりませんが、どこかで読んだ記事の中で印象に残っているのが
プーチンは過去に生きているという言葉
彼が世界を連れて行こうとしてるのは過去の世界だと
ロシアがウクライナに攻め込んだ第一報を聞いたときに感じた違和感がこれかと腑に落ちました
今のロシアの政権を支持しているのは概ね高齢者が多いと聞きます
それまで慣れ親しんだ生き方からペレストロイカで極貧に突き落とされ、昔の社会主義時代を懐かしむ人々
戦争、暴力、自分以外の犠牲に対して、今の若い世代や現代に順応した人間ほど拒否反応を持たない人々
もちろんそれが良いこととは思わなくても、
過去に生きている人たちには、その方が違和感なく受け入れられるのかもしれません
これまで自分自身は幸いにして直接戦争に巻き込まれた経験がなく、
今も平時の生活を営めている自分には、どうにもまだ一つの意見として自分の考えをまとめられません
もちろん、被害に遭われる方々を思うと即時停戦、終戦を何より望んでいます
しかし、その後に残る世界は
この暴力の結果と、どう折り合いを付ければ良いのでしょうか
即時停戦、終戦はどのように達成されれば、今後の被害を最も少なく収められるのでしょうか
どうすれば、未来へ繋げられるのか
ただウクライナが諦めるのは絶対に違う、とはいえ、
ロシアに侵攻をすぐにやめさせて、その後心を入れ替えさせて
戦後の補償を求めることは不可能に思える
そもそもそこに日本が口を出す余地はあるのか
色々考えても、平和ボケの私はいつもこの辺りでひよ〜となって疲れ果ててしまい
答えが見つからないまま、毎日虚しくニュースを追っているだけです
プーチン氏の演説なみになってきたのでこの辺で、、、
取り敢えず3回で充分と思うのですが、まあ、こんな仕事ですしね。
いつもお話しに聞いていた姪っ子さんが、もう中学生!!うわー・・・。
笑って頂けて、何よりです!
この煮込みの味付けは塩・コショウ・生姜だけで、片栗粉でほんの少しとろみをつけてあります。挽き肉が少ない時や、おつゆたっぷりにする時には、普通のかつおだしを足したりします。
あはは、コンプリート。患者さんはやっぱり「先生と同じの」が安心するみたいで、結構訊かれるのですよ。私は基本的に、交差接種は2種類をお薦めしているのですが。
お風呂ね、3度目に言いに行って、もう寝る時間なのに全く動かず、実にふてぶてしく言い返すので、流石に怒ったのです。そうしたら、それらは全部棚に上げて、「ママがこんな怖い言い方をして、ぼくをソファーから引っ張り下ろした」と泣いて訴える訳ですよ。それをパパが、「そんなやり方はテロみたいだ。一方的に怒って子どもを怖がらせて。」と慰めるという・・・いや、3回目やから。「一体何時だと思っているの!」と言ったら、「そんなの、子どもは気付かないもんだよ」って、だから大人が注意しなくちゃいけないんでしょう!と、もう、もう、この怒りをどこへ持って行ったらいいのやら。
メモの下書きも、是非書き込みして下さい!!

あまりにくまさんが論理的なのにお父さんがまたあまりにテケトーで(笑)
せやから大人が注意せなあかん、全くその通りです!
ちゃんと注意して、早寝早起きの習慣、寝る前にお風呂に入って歯を磨いての習慣
本当に大事なことですよね!
ある程度成長するともう、親の言うこときかないですから
小さなうちに習慣づけてあげるのは、一生もんの値打ちですよ!
大きくなってからではダメです、やはり
ああだこうだ考えずにそうするもんだと身体に覚えさせるのが大事です
、、、と、親が叱ってくれた良い習慣が身につかなかった私が言うのだからホンマです(爆
改めて読み返すとくまさんも相当お疲れの模様
そんな時になっがいコメント入れてすみませんでした
今夜はゆっくりお休みになれますように、、、て、時差があるからまだ昼間ですよね
私は今から風呂入って猫に何かちょっと食べさせて、晩御飯食べながらもう一案作らんとあかんのです(泣
でもサッサと片付けて今夜は寝る!眠ってやるんだからね!!!(笑)
>私ばかり損な役割を背負わされて、めっちゃ腹立つ。
あぁこれ、お母さんあるあるですよね!お気持ちお察しします。ほんっとーーーーによくわかるわ!
でも最終的には胃袋を握っている者の勝ちなのさ…とこっそりつぶやくワタクシでございます。
ところで最近の日本の若者は、栓抜きの使い方を知らないそうですね。存在すら知らないかも。
テケトーというところでカクッと脱力、怒りが消えましたー。あはは。
なっがいコメント、燕さんのは心が籠っていて楽しくて、大歓迎です!でも、ねてー。
惜しい!J&Jは打っていないのです。まあこれを選ぶ人は完全なる自分の意思なので、私が一緒じゃなくても気にしないでしょ。ふふ。
私は外で働くお父さん役なのに、何でそこだけお母さん役なの?!と、何だか悪いとこ取りでがっかり。
栓抜きの使い方を知らない!!!あー、まあ、さもありなん、か。

こどもに言うのは二回まで。あとは知らんです。3回目は干渉だと。

「あとは知らん」で何とかなるうちなら、いいのよー。うち、何とかならないから。或る程度はちゃんとしていないと、ネグレクトかと疑われて、子ども連れ去られたら絶対嫌だし。
でも、まだ私の方が強い。ひひ。
そんな時代もあったねと~♪という感じです。とほほ。

周辺国と地続きであること、近くで戦争が起きていることをここにいるとピンと来ないんだろうな、と。
子供をもつ親としては、テレビやラジオをつければ楽しい番組が流れてくることに救われる思いがしますが、この情勢に無頓着な状態でいて良いわけないよな、とも思います。
って、こんなことくまさんに嘆いても…ですね。
我が家の娘は4月から小学生です。妹こぐまちゃんのようにおにぎり愛溢れる女の子に育ってます!
何ができるかな?と考えながら、自分ができる事をやり続けるしかないですよね。
おにぎり愛!いいですねえ。楽しい1年生になりますように。