週末水泳 |


私なんて、顔を水につけて水の中で眼が開けられなかったし、
泳ぐのも出来なかった。目薬も差せなくらいだったなぁ。
で、体育は全般苦手だった。好きなの何一つない!
それでもスケートの授業があって、グランドがスケートリンク!
それが、唯一楽しかった。スキーも良かったなぁ。
1000メートル泳ぐって凄いね。憧れる!
わぁ、可愛い!くまさん!今と変わらないね。
そのまま、大きくなった感じ!良い写真。

ファインダーを覗くおばあ様への大好きな気持ちと、
孫を慈しむおばあ様の姿が目に浮かぶ様な…
そうなんですよね。思い身体も、意外に動かすとスッキリするという。
家族みんななら続けられそう!良い流れ!
一つの言語と一つの楽器と一つのスポーツね!ふむふむ。
楽器を嗜めたらいいなあ…

英語と、マンドリンと、ジャザサイズしていますが、そうか、豊かかなぁ〜?(笑)
コロナにもかからずに健康ですが。


おばあちゃんの愛情がたっぷりと詰まった写真ですね。
私も一応3タイプをやりました。と言うか、音楽以外は今もやっています。
ドラムはずっと続けたかったのですが耳鳴りが酷くなりやめてしまいました。
でも社交ダンスはいろいろな音楽の元に踊っていますので、まあ、良きとします。(笑)
でも本当にそうです。色々としんどい人生でもあったけど豊かであったと思います。
我が人生に悔いはなし。とは言えませんが、今は幸せです。
あはは、変わりませんか。
私は体育が本当に苦手で、でも水泳だけはそうやって得意になったので、2学期だけ体育の成績がややアップしていました。スキーやスケートがあるのは、流石ですね!
うちの祖母は、大真面目におかしな事をしでかす名人だったので、多分この時も何かやらかして、私が大笑いしているんだと思います。
中学の頃の私は結構荒んでいたのだけれど、祖母はそこからこの笑顔を引き出したんだなあ、と、胸がいっぱいになります。
コロナって、罹患しなくても他の影響も多々ありますから、「コロナにもかかわらず健康」って最高ですよ!
祖父母は写真が大好きで、カメラを手に持つと杖をかなぐり捨てて歩き回ったりしていました。今のデジカメ時代に生きていたら、どんなに楽しんだ事かと思います。
十代の眩しさに、今頃になって気付きました。
「今は幸せ」って言えるのは最高ですね。

変わってないですねぇ!
拡大するとお化粧がないので、昔の写真と分かりましたが本当にそれだけ
子どもの頃から先生が驚くほどの頑張り屋さんだったのですね
だから今があるんだとなんか納得しました(笑)
私なんて週に一度だけの、しかも歩いて5分の習い事が嫌で嫌で、よくサボって親と先生に叱られたもんです
週3回も地下鉄で通うなんて凄いわー
この写真を見せて、昔は水泳選手だったと言ってもきっと通りますよ
100回チケットのくま家には遠く及びませんが、運動の大事さをこの歳で痛感しています
在宅で引きこもって猫と仕事だけなんて天国やん、一生引きこもりでもいいわと思ってましたが
やはり老体のあちこちに不調が出ました(汗
会社は隣の駅、しかも座り仕事で、通勤が運動になってるとは思いませんでしたが、
やらんよりはマシやったみたいですね
人間、例え環境が一時的に許しても、生物としては楽ばかりして生きられないんだなと思い知りました
100回、こぐまちゃん達がもう少し大きくなったら、お友達にも配ったりしてあっという間になくなるかも(笑)
うちの父も飛び込み好きでした
色白な上に飛び込み方が下手なので、よくお腹や胸が真っ赤になってましたよ(笑)
私は小児喘息もちだったんです。で、ある医者が「水泳すれば治ります」って母に言ったもんだから、4歳なったばかりの頃に「毎日コース」に放り込まれましたっ。当時の先生は厳しくて「泳げるように教えますのでお母さんは口出ししないでくださいね」が条件だったそうです。顔もつけれなかったのに一年半で一応バタフライまでならって(キッズスタイルだったけど)、気づいたら夜の咳が止まってましたよ〜。
今でも水泳にはスッピンで行きますが、ラインや肌の輝きが違いますわー。何か今見ると、十代の体って凄いですね。
うちの夫、昔は腹筋バキバキだったのが今はお相撲さんみたいになってしまって、飛び込むと余波が凄いです。迷惑ー。わはは。
そうそう!うちの姉も喘息だからと水泳を始めさせられ、それで姉妹全員、順々に水泳に通う羽目になりました。4歳で毎日コースとは・・・うえーっ。
大人も、今のご時勢でも、これ位大笑いしなくちゃダメよね。

そこは波のあるプールってことで
100回チケットがなくなる頃には、腹筋も少し復活してるかもですよ〜!
パパ熊さん、頑張って!
あはは、復活しますかねえ。乞う、ご期待?!


Jihaeさんという人です。
なんか、似てません?
確かに、お互い大大大好きでした!
祖母のところは、私にとって唯一の逃げ場のような感じでした。
検索してみました。
なるほどー。写真によっては、仰りたい事わかります!