人生50年じゃない |

ピアスの位置も年月でズレてくるんだね。ほぉ!
うん、可愛いピアスだ。
私は、23歳の頃原宿でピアスを開けた。
片耳に2個。若い時は片耳だけで良かったけど、
冠婚葬祭の時など、年齢を重ねるにつれて、
もう片方に開けたほうがいいかもと思いつつ、未だに
片方に2つだけ。

ピアス、素敵ですね!
私も今年の初めに3つ目のピアスを開けました
が、お年頃のせいかホールが安定せずに苦労しました💦
今は落ち着いたので、ピアスの組み合わせを考えながらつけるのが楽しみです
新しいピアス、欲しくなりますね〜
今から枯れるなんて。50過ぎてからこそが、体の若さに頼らないお洒落が楽しめるんじゃないかと思ってます。

とてもきれいなお肌をしていらっしゃいますね(^^♪
耳の形もきれいだし、患者様たちから絶大な人気を
得ていらっしゃる様子が手に取るように感じられます。
体調に気を付けて、お仕事がんばってくださいヽ(^o^)丿

50歳なんてまだまだ若い。私は子育ての終わった50歳からの20年が一番楽しかった。
自由だし、働いていたので小金は毎月入ってくるし(笑)海外旅行は近郊を含め年に3回以上行っていました。
これからですよ、くま先生。
ロンドンの寄宿舎ではほとんどの人がピアスをていたので帰国後、国産ではまだピアッサーはなくアメリカのを買って自分で開けました。日本では50年前はまだピアスをしている方は少なかったように思います。直後に医療関係者しか装着できないようになったと記憶しています。
私も耳が成長すると言うのを初めて知りました。
改めて自分の耳を見ると結構開けたままの位置にあるように思います。個人差があるのでしょうか。

付けたのはもう35年も前のことですけど、電車に乗って病院で開けていただいたのですが、中に入ると「え〜、うそ。男の人?」と、複数の看護師さん達の反私語が聞こえて来ました。(^^;
当時は東京の日比谷線でも男がピアスをつけているのが珍しく、結構ジロジロみられたものですが、その病院でも4〜5人の看護師さんがドアの向こうから覗き込んでました。時代ですね〜。
でも、位置がずれているのは気がつきませんでした。普段つけっぱなしで気にしないからですね。あと25年楽しんでください。

最近はすっかり枯れ果てて、人様のピアスを気にすることもなくなりましたが
ピアス率ってそんなに高かったっけ
私は皮ベルトの腕時計の裏側でかぶれる程の金属アレルギーのため、
付けてる方を見てカッコイイなと思いつつ手を出したことがありません
そして、普段、人様に迷惑かけなければ何をやっても良いと言っていた亡父が
親に貰った身体に穴を開けるなんて!(昭和八年生まれでした)と
珍しくアナクロなことを口走っていたのでこの先も開けないと思います(因みに父的にはタトゥーもアウトでした)
でも、付けてる方を見るとやはりカッコイイなー、、と憧れますよ(笑)
そして、成長する耳、、、
成長してるのは耳の形?(外に付いてる、いわゆる耳と言われる部分)だけですよね?
年を取ると耳が遠くなりますが、あれは多分耳そのものの機能不全ではなく
神経だったり脳だったりが老化してるためではと思っていますが
耳はどこまでが耳なんでしょう(笑)
ピアスは、私が高校生くらいの頃に日本でも普及したのではと記憶しています
クラスメイトが安全ピンを焼いて、友達同士で穴を開けあっているのをギャー(痛そう)と思いながら見てました(笑)
くまさん、お肌もぴちぴちのピンクで可愛いですが、何よりも細い、、、
25年と言わず、あと30年、40年くらいは大丈夫でしょう

年齢がどうとか言わずに、なんでも思い立った時にするのはすごくいいと思います!私は若い時に片方に一つずつ開けたのですが、右の穴にしこりがあって数ヶ月前に血が出てからはピアスできずに、新しく開けようと思ってるところです。こんどはもっとたくさん笑
ドイツにピアッサーって売ってますか?ピアッサーがあっても自分で開けるのは不安な感じがします。消毒ゲルで消毒すればいいんでしょうけど、、、。
片耳に2個!当時にしたら、凄く珍しかったのではないでしょうか。
そして原宿で!うふふ。
ピアッサーについているファーストピアス、昔はもっとダサダサでしたが、今はこんなのです♪
わーい、お仲間!
ピアスホールを開ける=若者、という固定観念があったのですが、いやいやいや。
お年頃・・・ふふふ。三つ目って、凄い!
体の意志。ふふふ。
体の若さに頼らないお洒落!メモメモ。
日焼け止めをサボって生きてきたので、もうシミだらけですが。
有難うございます。がんばります!
50歳からの20年が一番楽しい。メモメモメモ。それは楽しみだー!
個人差は勿論あると思います!私の穴も、普通にしているとそんなに判らないのですが、特定のピアスをつけた時に「あれ?」となって、気付きました。
アメリカ製。私の高校の友人が使っていたのも輸入物だったような気が。
おおー、それは珍しかったでしょう!しかも2個。
私が開けたのは25年位前ですが、女性でも私の年代で茶髪ピアスはそんなに多くなかったし、結構斜めに見られました。
ふふ、25年。楽しみます♪
ね。私もコメントを読んでびっくりしました。この年代でこのピアス率の高さは普通じゃないと思います♪で、凄く楽しい珠玉の格言がいっぱいで、読んでいて頬が緩んでしまいました。
安全ピンは難しいと思います!やっぱり学校でやるんですよねー。あはは。
育つのは外耳だけです。内耳が育つのを想像したら怖かった・・・。
20年後位に、「またズレてきた。まだまだ枯れてたまるか!」と、また新しい穴を開けていたりして。
あはは、もっとたくさん、ですか。やるなあ。
ネットで何と、ピアッサー6個セットで10ユーロ弱でしたよ!6個も要らないっちゅうに。自分では真っ直ぐ開けるのが難しいかも。私は友人&夫にやって貰いました。で、6個もあるので、耳にやる前に他の物にバチンとやって練習して貰いました。
枯れるだなんて言ったらダメですよ。Dr.くまの人生劇場、キラキラの主演女優賞をいつまでも♪

「枯れてたまるか」サイコー!!!
私はヘッドフォンつけての仕事をしているので耳ピアストラブル起こしたくないので外してますが、臍ピアスは健在です
魅せるためでなく、シャワーの旅に臍ピアスを動かして、その動き具合で自分の体型管理をしてますw

…ピアス、一度開けましたが、膿んでしまい
断念…
どちらにしろ、装飾品を結局付けない人間だったようで
(買っても付けるのは最初だけ…)
潤わなくては~(笑)
この記事を読んで、思わず鏡で自分の耳をチェックしに行ってしまった(笑)「私のピアスの穴は今どのあたりに。。。?!」って。私はくまさんみたいに耳たぶが大きくないのだけれど、それでも成長しているのかなぁ。。。とちょっと引っ張ってみたり。
スタッドのピアス、いいですね〜。で、くまさん、自分で開けたのですか?! ひぃっ。怖くて自分じゃできな〜い。
「枯れてたまるか」そのとおり!くまさん、牽牛の牛はこれからよっ!
人生劇場の主演女優賞!それは頑張らなくてはー。
体型管理のための臍ピアス・・・奥が深いわあ。ふふ。
ええーっ、ひかりさん、いつの間に開けていた?!それか私が忘れただけ?
うふふ、一緒に潤いましょう♪
自分だと真っ直ぐに構えるのが難しいので、やって貰いましたー。若い時に開けたのより痛くなかったのは、打たれ強くなったという事か。あはは。
福耳の牽牛・・・になれるかな。

だからくまさんは知らないのだ(笑)
そっかー。ひかりさんにそんな時代があったとは。ふふふ。