霜月、第一アドベント |

でも実りもあった一年。
家が整ってきたのが。。何よりでしたね。

くま先生がカレンダーを買いに走る!師走!(笑)
アドベントと言えば、1つずつ窓を開けるやつでしたか
また見せてくださいね
雪かきもお一人でされたとのことでしたが
モミの木とか、、、
そういうの得意そうなメンツがお一人いらっしゃいましたよね!
出番ですよ〜ポルトスさん!(笑)
このお家になってから、ブログの写真クォリティがエゲツないんですが(笑)
これまでももちろんありましたが、何というか日常的に季節感の溢れるブログになったような
食卓を撮影すると必然的に大きな眺めのよい窓から、美しいドイツの四季が映り込みますね
ドイツ版、家庭画報のグラビアです(笑)

羨ましいです。焼き立てのマドレーヌは、端っこがカリッと!
クリスマスももうすぐだねぇ。
アドベントカレンダー、姪っ子に2つプレゼントしました。
ショコラが好きなので、両方ともショコラの扉。
クリスマスプレゼントも用意しないとね。忙しいね。


待降節に入りろうそくが1本ともされましたね。
雪景色とマドレーヌとマグとろうそく。ほっこりします。
私もマドレーヌ6個は食べるかも。だから私は痩せない。(笑)
そうですね。去年の暮れは本当に酷い状態だったので、やれやれです。
家庭画報のグラビア!嬉しいー♪
ポ氏も、飲んでいないだけで上等。で、やっと1年が経ちました。
マドレーヌの形を考えた人、天才だと思います。分厚いところはふっくら、端っこはカリッ。ね。
うわあ、クリスマスプレゼント、まだ用意していない!
うふふ、山盛り作るから、食べに来て~♪
私も糖質制限がなければ、きっと余裕で食べていただろうなー。ふふ。
こんな手抜きの、飾りなしで並べただけのキャンドルでも、妹こぐまはアドベントの歌を歌って大喜びでした。すまぬ。
おうちの中の温もりが伝わるお写真ですね♪
マドレーヌは、私には難しいお菓子で、スポンジっぽくなりますが、しっとりと重めに焼き上げるにはコツがあるのでしょうか?
そんなに美味しいの、食べてみたいナ。
ふーむ、私のはレシピの説明がいいのかも知れません。その通りにやると失敗知らずです。
母が若かった頃のミセスの、本間三千代さんのレシピです。