夕霧の中の我が家 |






幸せがほとばしっています。そう、三角窓が素敵です。
見ているだけでも素敵な村?です。
ご近所さんはとても心強いでしょうね。お医者さんが近くにあるのは。
ピザもとても美味しそう。
私は何年も食べていませんが。(笑)

でしょうか
最近、ほかの海外生活ブログもチラホラ覗いているのですが、
どのブログでも家庭医、というか、家庭医制度がけちょんけちょんに
拝見してるのは主にイギリスでのブログが多いですが、家庭医から専門医へ送られるシステムはドイツと同じようですね
私が読んだイギリスの医療システムへの評価は、ほんの一部からの視点で
私自身に充分な知識がないので誤解もあるかもですが、くまさんの病院とはえらい違うなあーと驚いてました
名実共に地域を照らすランタン
本当に、お近くの方はラッキーです(笑)ああ羨ましい!
昭和の少女漫画で隣の家の窓から恋が芽生えるのは、終戦後すぐの混乱期に戦後のドサクサに紛れて
建築法や建ぺい率なんか無視して建てられた家なのでは(笑)
ヒロインとかヒロインのお相手がギターを弾いたりするんですよね
ちょっとー!寝られへんし、勉強に集中できへんからやめてもらえませんか
とか、今なら間違いなくご近所トラブルでしょうね(笑)
妹こぐまちゃんはチーズがお好き?
端っこはチーズ率が低いけど、真ん中はほぼ100パーセント!
このピザなら端っこも美味しそうですが、、、ご亭主はピザとかパスタがお得意ですが、イタリア系でしたか?
または昔ピザ屋さんでバイトしておられたとか?
くま先生も、そういえば、医療業界以外のお仕事経験がおありでしたね
寄り道?回り道だったかもですが、研究者ならともかく、
自分が診てもらうお医者さんなら、他の仕事のご経験がある先生の方がいいですね
この豪華なブルーベリーヨーグルトの器も行ったら、言ったら、いや、、!イッタラでしょうか(関西弁ぽい名前(笑)
さりげなくオシャレですが、パンの入ってる木のボール?の質感も良いですね

実に絵になるねぇ。素敵だなぁ。おとぎの家の様!
わぁ〜!ドイツの朝ご飯。ドイツのパン、良いなぁ。
ハムも美味しそう。
大きいね!ピッツア!オリーヴが良いね。
食べたくなって来た!ふふ、真ん中を指差してるね。
土曜日はやりたくなかったのですが、もうやらざるを得ない状況です。
私のために怒ってくれて、有難うございます♪
最近はガラス張りの家という位、全面を窓にするのが流行なのですが、うちは敢えて窓を小さめにしてあるのです。それでも他の古い家と較べると、窓が大きいですよね。
斜面の上に建っているので、カーテンで目隠ししなくていいのが最高です。
家庭医というのは、ちょっとした事ですぐに駆け込めるのが大事なので、それが機能しないとただのハードルになってしまいますよね。
夫はイタリア人からイタリア語で話しかけられたりしますが、ただのドイツ人です。力が強いので、生地を捏ねるのが得意なのです。ふふ。
ヨーグルトの器はロールストランド、パンを入れているのはオリーヴの木の器です♪
この三角窓の存在はかなり瀬戸際だったのですが、これがなかったらつまらないですよねー。
夢だった木組みの家は叶いませんでしたが、これはこれで、とっても幸せです♪


多忙でへなへなする時もあるようですが、意識的に体を休めてください。心配です。

野菜もパンもハムもたっぷりの朝食は美しいな 大好きです
近くの家庭医もアシスタント達も大忙し~のご様子でした
ご苦労さまです よろしくお願いいたします!
それはそれは、大変でしたね。
メールを送りましたので、そちらにどうぞ。
意識的に!はい、わかりました。
はい、また一山という感じですが、楽しいクリスマス休暇を夢見て頑張ります!