休暇明け、怒涛の一週間 |

せめて週末は、可愛い照明と箱から出てきた本達に心癒される余裕があるといいですね。
日本は感染が落ち着いているので、ドイツは一日5万人規模と言うと仰天されます。
RKIのマップは、最初に設定したMAX=赤(100)だった頃が懐かしい位です。
先日、近所の家庭医診療所で「新規患者は受け入れていない」と門前払いされました。
以前に受けた接種センターはもう閉鎖したので、ブースター接種が必要になったら、ワクチン難民になりそうです……。
同業者が勧めるなんて事は、よっぽど優秀なお医者様だって事がよく分かります。
くまさんは患者さんが増えて大変でしょうけど、なんかこちらまで嬉しくなりました。
でも食べる暇もないお仕事量に心配が募ります、どうかご自愛くださいね!

素晴らしいですね。
きっと、地域ではなくてはならないお医者様になられますね。
来年3月以降のブースターも受けようと思いました。

うん、ワクチンを接種して、本当に良かった。
接種を受けてない方々の重篤や死亡者が、
今は、大半を占めている様ですね。
くまさん自身もお身体、お大事にね。ファイトです!
第一波なんて、今見ると小さなものですよね。でも第一波はコロナの経験値が低過ぎて、死亡者数は一番高かったです。
本当にワクチン難民になってしまったら、ご相談下さいね。
私は決して優秀ではないです。ただ、この辺は激しい家庭医不足の地域なので、健診とかケアとか、長年なおざりにされてきた方が多いなあという印象です。
それにしても、病院には喧嘩腰で患者さんを押し込んだ覚えしかないので、不思議です。あはは。
そうですね。私は決して名医ではないのですが、せめて誠心誠意を心掛けています。
ブースター、必要性や効果はどれ位なのでしょうね。私自身は、ドタキャンが出た時に自分に接種しました。
ドイツは結構根強いワクチン反対者がいて、接種率が上がりません。それは個人の自由なので仕方のない事だと思いますし、そこに行政がプレッシャーをかけるのは正しくないと思いますが、収まるまでにはまだまだ掛かりそうです。

うふふ、こんなんで元気になって頂ければ!