夏休み1週目 |






角のカーブに沿った立て方。カッコイイ!
窓辺のお花のあしらいも良いなぁ。
中東料理。美味しそう。
大皿で出て来て、取り分けるのは、子供ちゃんたちは、
楽しいよね。ワイワイと言いながら。
パンもこんもりと!ハムも美味しそう!
えぇ!なんで、学年なんて関係ないよ。絵にはさ!
くまさんの発言がヤバイよ!
絵には、ヤバイ絵なんて何処にもないからさ。
でも、やっぱり、コレを見たらほっこりと、可愛いが出る!
ああ、説明不足でしたー。
ドイツ語の綴りがめちゃくちゃなのです。追記しておきました!
右手奥の棟が多分オリジナルの状態。手前のは窓の変え方がとっても残念です。


うん、うん、ママ大好きね。
ぐんぐん大きくなあ~れ。と願います。

ヤバイ発言って言ったなぁ。
そうかそうか、綴りも、ちょっとくらいいいさ!
大人になっても漢字の書き方、間違うよ、私!
漢字変換ミスも沢山!
綴って難しい!フランス人の友達も綴違う時があるよ!ハハ
ご心配有難うございます!
妹こぐまはちょっと早く入学したので本来ならまだ小1なのと、コロナで余り学校に行っていなくて、でも私達親が余り見てやれていなかったので、まあこんなものかなと思っています。
これからどうなるか、気を付けて見てみますね。
うふふ、有難うございます♪
まあ、こんなの今だけですよね。大事にします!
私達姉妹は本の虫で、読むのも書くのもお絵かきも大得意だったので、当時の自分達と較べると愕然としてしまうのですが、mさんが仰る通りで、そういう風に見たらいけないのですよね。
気を付けます!

左右非対称なのがまた絵本の絵みたいでメルヒェン〜
妹くまちゃん、おデコを上げるとお姉さんですね
ボカシが少し寂しいけど、もう赤ちゃんじゃないってことか
私も昨日、10年ぶりくらいで甥っ子姪っ子の写真を兄貴に見せてもらい、成長ぶりに目を剥きました(だ、、誰、、、という感じで)
子どもの成長の速さに己が加齢を感じます(笑)
トルコ料理はヘルシーで美味しいですが、中東は食べたことないなぁ
小さな頃から色んな味を知っておくのは良いことですね
こぐまちゃんのスペルミスですか、まだまだ小2では分かりませんね
私は小学生の頃だけは優等生でしたが、今ではこんなんですし(笑)
かと思えば小学生から一貫して優等生な方もいらっしゃるし、
子ども時代は勉強が苦手でも、ある時開眼して登りつめる方もいらっしゃるし
まだまだこれからこれから!
でも、絵の色使いには妹くまちゃんの優しい性格がしっかり出てるようですよ♪
引き続きお休みをご堪能くださいね!

この町は、もっとお金があってきちんと修復していたら、多分ドイツ有数の観光町になれた筈と思います。多分戦争でそんなに焼けていないので、オリジナルも多いし。でも残念ながら、バンバン壊して新しいのを建ててしまったりして、時既に遅し。
妹こぐまは色々な意味でぶっ飛んだ豪傑タイプなので、内心ハラハラしつつもドーンと構えて見守っていきたいと思います。あはは。
いえいえ、有難うございました!
色々な視点って大事ですし、親だから見えない事もありますし、ね。
これからも、どうぞよろしくお願いします。