2021年 08月 11日
ちょっと一息、のケーキ |
先日、知人お薦めのお城カフェに初めて行ってみた。
田舎の小さなお城だけれど、凄くいい感じで、雨で写真が撮れなかったのが残念。
カフェは席数多いのに入り口で待っている人達までいて、びっくり。

知人お薦めの、黒い森のさくらんぼケーキ。
私は黒い森のさくらんぼケーキが好きで結構食べ歩いていて、
あればまず試すので、勿論これ。
こっちの大きなケーキフォークが小さく見える!
このコーヒーカップもデミタスではないよ。
黒い森のさくらんぼケーキというのは、どかんと大きくて生クリームたっぷりの、
背徳感みたいなのが大事な要素だと、私は思っているので、これは合格。

奥のイチゴケーキ、めっちゃ厚切り。角度が普通と違うよね。
お城だからか値段は高かったけれど、これだけ大きいと文句も出ない。
アトラクション的要素やワクワク感があって、お客様と行くにはいいと思う!
by germanmed
| 2021-08-11 05:43
| ドイツの食
|
Comments(12)

背徳感…(笑)
がんばったくまさんは、堪能して良し!(笑)
これだけで食事になってしまいそうだ…
がんばったくまさんは、堪能して良し!(笑)
これだけで食事になってしまいそうだ…

このお城、豪華絢爛じゃない所が、素敵。
綺麗な落ち着いたお城で良いなぁ。
何と!お城で、ケーキやタルトが食べられる!
羨ましいです。
フランスのフォレ・ノワールしか食べた事がない、
黒い森のさくらんぼケーキ!
本場ドイツの黒い森で食べたいなぁ。
カットが分厚く、大きいのも良いな。
お菓子好きに、たまらない光景!食べたいです!
綺麗な落ち着いたお城で良いなぁ。
何と!お城で、ケーキやタルトが食べられる!
羨ましいです。
フランスのフォレ・ノワールしか食べた事がない、
黒い森のさくらんぼケーキ!
本場ドイツの黒い森で食べたいなぁ。
カットが分厚く、大きいのも良いな。
お菓子好きに、たまらない光景!食べたいです!

ケーキとても美味しそうです。が、刺さっているフォークに目が行くのは私だけでしょうか?
日本では考えられない突き刺し。ヨーロッパあるあるですね。
最初スペインでトルテージャの真上から「えいッ」と刺さっているフォークに目が点になり、40数日後には当たり前になっている自分が怖かったです。(笑)
恐らく、くまさんも何も思われないでしょう。あ、は、は。
日本では考えられない突き刺し。ヨーロッパあるあるですね。
最初スペインでトルテージャの真上から「えいッ」と刺さっているフォークに目が点になり、40数日後には当たり前になっている自分が怖かったです。(笑)
恐らく、くまさんも何も思われないでしょう。あ、は、は。

イチゴトルテ、、、フォークが埋まってる(笑)
黒い森のさくらんぼケーキもイチゴトルテも、食パン半斤くらいありそうに見えるのですが、気のせいでしょうか
ああ夢のよう、、、(笑)
この黒い森のさくらんぼケーキはイマイチでしたか?イチゴトルテの方が好みとは
クリームが甘すぎたとか、ケーキがパサついてたとか?
見た目だけで言えば、個人的にはもっとさくらんぼを!!という感じですが
まあ何を言っても酸っぱいブドウです(笑)
両方食べたいですが、二つでお腹いっぱいになりそうなので、どちらかといえば黒い森のケーキと奥のどでかいイチゴのケーキかな
もちろんイチゴトルテも味見させてもらって、多分テイクアウト(無理?)します(笑)
ところで真面目な話
日本では、今、デルタ株のエアロゾル感染が話題になっています
複数人で物を食べる時は「黙食」と言って、マスクを外して黙って食べて食べ終わったらマスクをしてお喋りしなさいとか
室内、車内では、例え両方不織布のマスクをしていても会話を控えるようにと言われています
本当にコロナが水痘レベルに空気感染、エアロゾル感染したり、すれ違っただけで感染するのなら、
黙食しようが黙ってようが、感染者と同じ室内にいるだけでアウトではと思うのですが
ドイツではそんなことは言われてないのでしょうか
皆さん、普通にマスクを外して召し上がってますか?(今は在宅ですが、)出勤してた時のランチは毎日、一人マスク会食
(口に物を入れる時だけマスクを外してすぐにマスクを着け直して咀嚼、飲み込んで、また口に物を入れる時だけの繰り返し)でした
お城サイズのケーキ、ありがとうございました(食べた気になってます(笑)
絶対ないけど、こんなお城が近所にあったら外出自粛だからと4種類くらいまとめ買いして、我慢出来ずに帰宅後一気に半分ずつくらい食べてしまって後悔、、、を毎日繰り返しそうです(笑)
黒い森のさくらんぼケーキもイチゴトルテも、食パン半斤くらいありそうに見えるのですが、気のせいでしょうか
ああ夢のよう、、、(笑)
この黒い森のさくらんぼケーキはイマイチでしたか?イチゴトルテの方が好みとは
クリームが甘すぎたとか、ケーキがパサついてたとか?
見た目だけで言えば、個人的にはもっとさくらんぼを!!という感じですが
まあ何を言っても酸っぱいブドウです(笑)
両方食べたいですが、二つでお腹いっぱいになりそうなので、どちらかといえば黒い森のケーキと奥のどでかいイチゴのケーキかな
もちろんイチゴトルテも味見させてもらって、多分テイクアウト(無理?)します(笑)
ところで真面目な話
日本では、今、デルタ株のエアロゾル感染が話題になっています
複数人で物を食べる時は「黙食」と言って、マスクを外して黙って食べて食べ終わったらマスクをしてお喋りしなさいとか
室内、車内では、例え両方不織布のマスクをしていても会話を控えるようにと言われています
本当にコロナが水痘レベルに空気感染、エアロゾル感染したり、すれ違っただけで感染するのなら、
黙食しようが黙ってようが、感染者と同じ室内にいるだけでアウトではと思うのですが
ドイツではそんなことは言われてないのでしょうか
皆さん、普通にマスクを外して召し上がってますか?(今は在宅ですが、)出勤してた時のランチは毎日、一人マスク会食
(口に物を入れる時だけマスクを外してすぐにマスクを着け直して咀嚼、飲み込んで、また口に物を入れる時だけの繰り返し)でした
お城サイズのケーキ、ありがとうございました(食べた気になってます(笑)
絶対ないけど、こんなお城が近所にあったら外出自粛だからと4種類くらいまとめ買いして、我慢出来ずに帰宅後一気に半分ずつくらい食べてしまって後悔、、、を毎日繰り返しそうです(笑)
> ひかりさん、こんにちは。
こちらの生クリームは日本のより軽いので、これだけ大きくても私は平気で食べられます。ひひ。
こちらの生クリームは日本のより軽いので、これだけ大きくても私は平気で食べられます。ひひ。
> mさん、こんにちは。
フランスのは洗練されてお上品ですよね!
ドイツは田舎なので、大きい事はよい事だー♪という感じです。
フランスのは洗練されてお上品ですよね!
ドイツは田舎なので、大きい事はよい事だー♪という感じです。
> cocoさん、こんにちは。
そう、何故か突き刺すんですよねー。でも外食のケーキだけで、誰かの家に招待されて刺さって出てきた事はありません。ウェイトレスさんが運ぶのに便利だから???
そう、何故か突き刺すんですよねー。でも外食のケーキだけで、誰かの家に招待されて刺さって出てきた事はありません。ウェイトレスさんが運ぶのに便利だから???
> 燕さん、こんにちは。
日本の食パンの大きさを忘れてしまいましたが、多分気のせいではありません。ふふ。
ドイツでは生クリームに殆どお砂糖を入れないのです。で、軽いクリームなので、それでしっとり。さくらんぼは蒸留酒に漬けてあって、土台にも蒸留酒をかけて、かなりお酒がきいている大人のケーキです。ここのは味がやや単調と感じました。材料は同じなのに、何だろう、バランスの問題なのかな?イチゴトルテの苺クリームが、苺の酸味がきいていておいしかった。
ドイツでは今は随分緩くなっていて、席を立つ時はマスク着用・飲食店では連絡先を記入、というのはありますが、席では普通にマスクなしです。席の間隔は結構広くて、窓も開けてありました。
水痘ほどではありませんが、マスク会食は余り意味がないかなー。こちらでは波の最中は、店内飲食禁止でテイクアウトのみでしたし、自宅への来客も一人までとか、凄く厳しかったのです。
日本の食パンの大きさを忘れてしまいましたが、多分気のせいではありません。ふふ。
ドイツでは生クリームに殆どお砂糖を入れないのです。で、軽いクリームなので、それでしっとり。さくらんぼは蒸留酒に漬けてあって、土台にも蒸留酒をかけて、かなりお酒がきいている大人のケーキです。ここのは味がやや単調と感じました。材料は同じなのに、何だろう、バランスの問題なのかな?イチゴトルテの苺クリームが、苺の酸味がきいていておいしかった。
ドイツでは今は随分緩くなっていて、席を立つ時はマスク着用・飲食店では連絡先を記入、というのはありますが、席では普通にマスクなしです。席の間隔は結構広くて、窓も開けてありました。
水痘ほどではありませんが、マスク会食は余り意味がないかなー。こちらでは波の最中は、店内飲食禁止でテイクアウトのみでしたし、自宅への来客も一人までとか、凄く厳しかったのです。
お城のケーキ、種類がたくさんあるのが羨ましいです。
私もさっき「大きい事はよい事だー♪」を体現するRiesenwindbeutelの写真をアップしたところです。そういえば生地と生クリームは甘さ控えめでしたね。チェリーソースとアイスクリームはしっかり甘かったし、サイズだけでかなりの背徳感レベルを達成できる代物でしたが。
私もさっき「大きい事はよい事だー♪」を体現するRiesenwindbeutelの写真をアップしたところです。そういえば生地と生クリームは甘さ控えめでしたね。チェリーソースとアイスクリームはしっかり甘かったし、サイズだけでかなりの背徳感レベルを達成できる代物でしたが。

くまさん、お返事ありがとうございました
今の日本では様々な情報が錯綜していて、経済を回してデルタ株の感染も防ぐにはどうするのがベストなのか、私もちょっとわからなくなっています
マスク会食は、確かにおっしゃる通り日本でも専門家からは、何度もマスクを着脱するのがかえってハイリスクと言われてました
換気の重要性も、デルタ株が出てきてからは強調されています
席と席の間隔が広いのは、感染対策を別としても快適そうで良いですね!
アルファやベータ株の頃は接触感染のリスクも大きく言われてましたが、
デルタになってからは、接触感染の可能性は低いから換気の方が重要だとか、
いやいや、デルタは少しのウイルスでも感染するのだからこれまでよりもっと厳格に消毒もしなくては、とか、
本当に誰も正解が分からず混乱してるのだろうという感じです
個人的に、情報に踊らされることが少なそうなドイツでは皆さんどうしてるのか気になってましたので、非常に参考になりました
そうか、黒い森のさくらんぼケーキはキルシュダバダバでオトナの味なのですねー(笑)
単調な味で食パン半斤は確かにつらいですが、軽いクリームなら美味しく頂けるかも
最近暑いせいもあり、爽やかな酸味が恋しいのでイチゴトルテの方が美味しそうですが、まあとにかく全部食べてみたい(笑)
今の日本では様々な情報が錯綜していて、経済を回してデルタ株の感染も防ぐにはどうするのがベストなのか、私もちょっとわからなくなっています
マスク会食は、確かにおっしゃる通り日本でも専門家からは、何度もマスクを着脱するのがかえってハイリスクと言われてました
換気の重要性も、デルタ株が出てきてからは強調されています
席と席の間隔が広いのは、感染対策を別としても快適そうで良いですね!
アルファやベータ株の頃は接触感染のリスクも大きく言われてましたが、
デルタになってからは、接触感染の可能性は低いから換気の方が重要だとか、
いやいや、デルタは少しのウイルスでも感染するのだからこれまでよりもっと厳格に消毒もしなくては、とか、
本当に誰も正解が分からず混乱してるのだろうという感じです
個人的に、情報に踊らされることが少なそうなドイツでは皆さんどうしてるのか気になってましたので、非常に参考になりました
そうか、黒い森のさくらんぼケーキはキルシュダバダバでオトナの味なのですねー(笑)
単調な味で食パン半斤は確かにつらいですが、軽いクリームなら美味しく頂けるかも
最近暑いせいもあり、爽やかな酸味が恋しいのでイチゴトルテの方が美味しそうですが、まあとにかく全部食べてみたい(笑)
> penguinophileさん、こんにちは。
シュークリーム、凄いですね!
アイスの玉の大きさを見て「あれ?縮尺が違う?」という感じ。あはは。
シュークリーム、凄いですね!
アイスの玉の大きさを見て「あれ?縮尺が違う?」という感じ。あはは。
> 燕さん、こんにちは。
9月半ばから、屋内の店内飲食にはまた証明書(ワクチンか、治癒済みか、クイックテスト済み)が必要になるみたいです。その時の数字によっても、証明書が必要とか、何人まで集まってもいいかとか、色々変わるのです。
黒い森のさくらんぼケーキは、意外に糖質が少ない目なのです(普通は土台ももう少し薄い)。いつか食べにいらして下さいね!
9月半ばから、屋内の店内飲食にはまた証明書(ワクチンか、治癒済みか、クイックテスト済み)が必要になるみたいです。その時の数字によっても、証明書が必要とか、何人まで集まってもいいかとか、色々変わるのです。
黒い森のさくらんぼケーキは、意外に糖質が少ない目なのです(普通は土台ももう少し薄い)。いつか食べにいらして下さいね!