心に潤いを |



棘を遮断するものを着ましょう。
って時代小説を読み過ぎかな。私。

金魚さんも竜宮城みたいなお住まい!
この黄色の金魚キレイだなぁ。眺めるのも楽しい。
ドイツとベルギー、16日から大変災害に!
街が冠水して家も崩壊で行方不明、死者が沢山。
日本も熱海が大変でした。他人事とは思えないなぁと。
この被害のあった地方で知り合いは、居ましたか?
くまさんの地方からは遠そうですよね?

この人はイライラした気持ちを自分にぶつけている
だけなんだろう…とは思っていても。自分にも余裕が
無いと、きますね…ましてやドクターには言いやすい
のでしょう…お疲れ様…美しいものを沢山見て心を
癒してください~

くまさんのこのブログを読んでいて笑顔とありがとうを忘れたらだめだと再確認。
金魚ちゃん達無事で何より。確かに癒されますよね。
池や川のみなも海の波を見ていると癒されます。
心もお肌も潤いは大事ですw
お金の潤いが有れば更に良いのですが、欲張りはいけませんね。
お金の潤いがなくても、幸せにはなれるから。
画像だけ見ると日本ではないと思えませんね。
本当に素敵です。それを維持できているのが、凄い。愛情たっぷりなんでしょうね。
あと、餌食べ放題の話を読んで、この前、串揚げ食べ放題に行った直後の私は、金魚ちゃんたちと同じような顔だったのだろうかと考えてしまったσ(^_^;)
私は心の潤いを求めて、ドライブにでも行こうかな。

そして、私の勝手なドイツ人のイメージ、国民性はズバリ、高倉健さんとゴルゴ13です(笑)あくまでも私の主観です
八つ当たりとか、絡んでくる、とかは、もっと悪い意味で自他の距離が近い人々のイメージですね
これも主観ですが、八つ当たりも絡むのも、他責的な人々の他者への甘えではと(歪んだ甘えですが)
もちろんそんなに可愛いものではなくても、トウのたった駄々っ子が甘えたい相手は、親みたいに強くて優しそうな人なんでしょう、きっと
包容力があるというか、突き放さず受け止めてくれそうな、そう、あなたですくまさん(笑)
可愛い金魚さん達が傷を癒してくれても痛いのは痛いでしょうから、棘が飛んできたら
どうか、全力で逃げるかかわすかして欲しいですがお仕事柄、そうもいかないのかな、、、、ドクターだって天使や神様ではなく、一人の人間なんですけどねー
キンタロウちゃんのエラが透けてるのが、子供のほっぺが赤いみたいで(ハイジ的な)可愛いです
子供のほっぺが赤いのも毛細血管のためだとすれば、同じようなもんかもですね
キンタロウちゃんという名前はぴったりです
金魚の食べ放題、金魚もお腹いっぱいになると水底に沈んで放心するのが可笑しいですね(笑)
もちろん健康には悪いのでしょうけど、金魚さん達には思いがけないパーティだったかもですね(笑)
鎖帷子は重いっす・・・あはは。
こちらでも洪水は毎年のようにあるのですが、なにせなだらかな大河なので、普通は予測できて避難できるのです。なので、こんなに沢山の方が亡くなるのは本当に珍しい。正に未曽有の出来事で、皆言葉を失っています。
ここ黒い森は川上で川がまだ細いので、水害は少ないです。
(昔は切り出した木で筏を組んで、川下のオランダまで運んで売っていたのが、黒い森の産業でした。)
昔はいちいち個人的に取ってぐさぐさ傷付いていたのですが、今はかなり慣れました。そういう仕事なんだから仕方ないよなー、とは思うのです。
そうそう、美しいものって大事よね!
都会の方はもっとギスギスして大変だと聞いているので、田舎でこの程度でよかったなあと、しみじみ思っています。
疼痛ケアの研修を受けた時に、「待合室のアクアリウムは大事な治療の一つ」と聞いていたので、絶対に置こうと決めていました。で、私が癒されているという。ふふ。
金魚って何となく表情があるのよー。私が帰国した時の食べ放題を思い出して、笑ってしまいました。
スケスケのキンタロウの内臓なんて、小指の先の半分位しかないのです。ほんの一つまみもやれば充分なのに、一体どれだけ入れたのか・・・。
ドライブしたら、また写真送ってね!
今回もまたまた、ほほーう、ふむふむ、と頷きながら読んでしまいました。燕さんの分析はいつもとても興味深く、色々と気付かせてくれます!
金魚には満腹中枢がないそうで、あればあるだけ食べるので、本当に動けなくなるまで食べていたみたいです・・・消化不良を起こすし、残った餌は水を一気に汚すので、本当に危なかったのですが、あの顔には笑ってしまいました。確かに金魚には盆と正月が一緒に来たようなパーティーだったでしょう。ひえーっとすぐに掃除を始めてしまって、写真を取り忘れたのが残念です。

分析ってどこが?ゴルゴ13でしょうか、、、
こちらこそいつも勉強させてもらってます
ありがとうございます
ところて私もモデルナですが、ワクチン予約が取れました!
接種後、トイレで気張るのは血管に負担がかかってNGらしいので気をつけます(笑)

私のご近所さんも、長期の旅行から帰ってきて魚が食べるままに餌をたくさんあげたら何日か後にみんな死んじゃったことがある、って言ってました。どくとるくまさんのとこの金魚たちは生きててよかった!
先日は、ワクチンのことでオンライン検診(っていうんでしょうか?)をありがとうございました。うだうだぐだぐだしてる私に根気よくその相談に乗ってくださって、とても心強かったです。
あれからまだ接種はしていないのですが、今の状況を考えて、近々接種するしかないかなと思っています。EMの後で、秋か冬になったらたぶん来る第4波の前。イギリスの影響も少なくないはず。ワクチン接種した人から感染することも充分あるわけだし、変異種も増えている。感染者の9X%が非接種者、死者も、なんて言われて怖くなってます。
さいわい子供は産み終えてるし、自分や子供が感染したときのことを考えて、子供の為にも摂取しようかなと思ってきました。
相談に乗っていただいたので、まずはご連絡まで。ブログには相変わらず、ちょくちょくお邪魔させてもらってます(^-^)
いえいえ、本当に。普段気付かずに過ぎている事を気付かせてくれる燕さんのコメントは、いつも有難く興味深いのです。
ねこちゃんズの事を考えると、コロナで何週間も入院とか絶対にできませんものね。私の場合は人間家族ですが、同じ理由でワクチン接種しました。
いえいえ、相談くらい、幾らでも!
うちの医院では、アストラゼネカは今週土曜日が一応ラストチャンスです。まだ空きありますよー。ビオンテックなら、最近はどこでもそんなに待たずに接種して貰えると思います。