接種1回目の待機リスト、もうすぐ完了なるか? |



(インフルエンザの時など。時々白い目で見られる。
どうしてって?笑。もちろん今回もやりませんが。)
して欲しい人(困っている人)にこんな風に門戸を開けているのが。
いいな。

うちの両親、1回目もまだですよ。
今月12日にようやく予約が取れた所。
2人とも8月までに2回目終える予定です。
私も上のコメントの方同様、今までにインフルエンザの
予防接種受けた事がないのです。
しません派とまで言い切れないけど、
予約が直ぐ取れなかったら、私は諦めるかな。
両親にはネットと電話でようやく予約取ってあげたけど、
自分だったら、しなくてもいいなぁ。
ここまでしてくれるお医者さんが居れば、ワクチン受けたいけどなぁ。

でも一人で決めて一人でやるのが一番確実な部分はあるとしても、一人故の限界があるのも事実ですから、その見極めが難しいですね。いつも大同じ言葉になってしまいますが、頑張って!


私も反対派の人が情報弱者の人々をあおり怖がらせて他人を巻き込むのは良くないと思います。
80歳の方がそのお話を聞き息子たちを説得できない。と嘆いておられました。でもね、80歳まで生きたのなら自分が重症になり長期ベットを塞ぎ、若い人が使えなくなる事を考える思考にはいかないのかなぁ。
コロナ病棟で働いておられる医者の言葉が印象深かったです。接種をしなくても良いですがそれならコロナにかかったら病院に行かないくらいの考えも持ってほしい。
未知のウイルスの事ですので誰にも先の事は分かりませんけれど、確率で考えないと仕方がないですよね。人生は小さくも大きくも常に2者選択で成り立っていますものね。
したい人はする、したくない人はしない、でいいと思います。
したい人ができないとか、したくない人が圧力を受けるとか、ダメですよね。
私の両親も実はまだです。
インフルエンザの予防接種は重い副反応も少ないですし、高齢者は罹患すると命を落とすリスクが高くなるので、ドイツでは高齢者全員と高リスク者に薦められています。
仰る通りで、一人では限界があるので、それは越えないマイペースでやっているつもりです。へろへろの医者になんて、誰も命を預けたくないですよね。
まあね、新薬というのは色々と不安ですよね。
受ける方は皆さん、自分の中でちゃんと納得してからにして欲しいなあと思っています。
夏休み前に接種を大体終わらせて、ゆったり夏休みの予定です。叶うかな。
そうですねー。私は個人的には、ワクチン接種しない人が病院に行くのは気になりませんが、マスクなしの密でデモをやっている人の面倒まではみたくないなあと思います。多分、そういうのが個人個人で凄く違うのでしょうね。
何が正解なのかは後になってみなければ判りませんから、せめて自分で熟考して答えを決めれば、たとえ間違っていても後悔せずに済むのかな、と思います。

メールしました。