2021年 04月 19日
ちかれたー |
金曜日はノンストップで15時半まで、ぎっちり。
途中でスライスチーズ2枚食べただけ。
終わった時にはお腹がキリキリ痙攣を起こしていて、食べられる状態ではなく、
兎に角すぐ横になって昼寝したら、何とか治まった。
その後また晩まで事務仕事して、流石に晩御飯は作れず、
でも1日分がっつり食べたかったので、
(久しぶりのデューナーにこぐま達も大喜びだったのに、
食べた後に「でも明日は作ってね!」と念押しされた・・・)
土曜日は、朝からオンライン勉強会。
それが済んだら週末の買い出しに行き、
予防接種の予約を埋めていく電話を30件位かけ、
晩御飯、お風呂。
流石に疲れたわー。
でもまあ、コロナの予防接種も、これでもう2週間やって、
うちの患者さんの希望者では、70代まで1回目の接種が殆ど済み、
(既に予防接種センターで済ませた人が結構いるしね)
来週は入荷量が少ないのだけれど、それでも65歳前後までいく予定。
待機リストでは、
高齢で持病がない人と、やや若くても持病がある人と、どちらを先にするかとか、
余りにも長く待たせないよう、申し込みした順も考慮したり、
まあ色々と悩みは尽きないのだけれど、
予防接種センターに行けない患者さんも往診で接種したり、
癌患者さんの入院治療や化学療法の合い間を縫って接種したり、
ワクチンの希望を聞き入れたり、(勿論、選り好みしない人の方が順番は優先)
あれこれ臨機応変にできるのは、家庭医ならではなのだと思う。
色々と不安な人も多いし、細かい質問が飛び出してくる事もあって、
アシスタントには荷が重いので、土曜日に私が自分で電話する事にした。
土曜日なら私もちょっと復活しているし、時間に追われていないしね。
「もうウン十年ここに住んでいるけれど、
まさかここに家庭医が開業して、コロナ予防接種まで受けられるなんて!」
と喜ばれると、私にも力が湧いてくる。
待機リストが大分短くなって喜んでいたのだけれど、
来週から、よその医院からも紹介されてくる予定なので、(断れなかった・・・)
またリストが長くなってしまうのかなー。

自作の往診用ケース。2cm位の分厚い綿を敷いて、注射器をしっかり保護。
これに蓋をして、更に遮熱バッグに入れる。
by germanmed
| 2021-04-19 00:43
| 仕事・医療
|
Comments(18)

お疲れ様です!
家庭医でワクチンが打てることを、患者側としては大変喜んでいましたが、先生方の負担は考えていませんでした。脱帽です。どうか、お身体を大事になさって下さい。私は最近、仕事中の間食に、BIOのStudentenfutterを食べてます。他の甘いものよりも、頭は冴えるし、身体に優しいなと。
応援しています!
家庭医でワクチンが打てることを、患者側としては大変喜んでいましたが、先生方の負担は考えていませんでした。脱帽です。どうか、お身体を大事になさって下さい。私は最近、仕事中の間食に、BIOのStudentenfutterを食べてます。他の甘いものよりも、頭は冴えるし、身体に優しいなと。
応援しています!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

田舎の方で家庭が開業、更にはコロナ予防接種も出来るのは
嬉しい事でしょうね。良くわかります!
凄いなぁ、高齢者75歳以上や65歳前後の方々まで
受けられるんですね。素晴らしい。
スライスチーズ2枚で奮闘、ご苦労様!
はて!デューナーとは?どんな料理ですか?
それともディナーの事?を言うのかなぁ?晩御飯。
嬉しい事でしょうね。良くわかります!
凄いなぁ、高齢者75歳以上や65歳前後の方々まで
受けられるんですね。素晴らしい。
スライスチーズ2枚で奮闘、ご苦労様!
はて!デューナーとは?どんな料理ですか?
それともディナーの事?を言うのかなぁ?晩御飯。

うわーん、お疲れ様~!!!!!!
早くリストが少なくなります様に!
理由は色々あるだろうけど他の医院もちゃんとやってくれー
早くリストが少なくなります様に!
理由は色々あるだろうけど他の医院もちゃんとやってくれー
> ベルリンさん、こんにちは。
Studentenfutter、おいしいですよね!
私はドライフルーツが糖質制限に引っ掛かるので食べられなくなってしまいましたが、昔は大好きでした。
Studentenfutter、おいしいですよね!
私はドライフルーツが糖質制限に引っ掛かるので食べられなくなってしまいましたが、昔は大好きでした。
> 鍵コメさん、こんにちは。
心配して貰えるのって、嬉しいものですね。家族に叱られているみたい。
アレルギーがあるからジョンソンって、何故??一体何のアレルギーですか?
心配して貰えるのって、嬉しいものですね。家族に叱られているみたい。
アレルギーがあるからジョンソンって、何故??一体何のアレルギーですか?
> mさん、こんにちは。
あれ、デューナーって言わないの?と検索したら、日本語ではドネルケバブというのですね。失礼しました!
あれ、デューナーって言わないの?と検索したら、日本語ではドネルケバブというのですね。失礼しました!
> ひかりさん、こんにちは。
そこは心臓循環器内科医院なので、まあ仕方がない。私も急患を押し込んだりして助けて貰っているので、持ちつ持たれつよね。
そこは心臓循環器内科医院なので、まあ仕方がない。私も急患を押し込んだりして助けて貰っているので、持ちつ持たれつよね。

ありがとう ありがとう ありがとう*
ドイツの家族にも貴女の奮闘のご様子を教えてます
みんな感激ですよ
今年のクリスマスは嬉しいプレゼントが届くね
サンタに電話しておきました❣
ドイツの家族にも貴女の奮闘のご様子を教えてます
みんな感激ですよ
今年のクリスマスは嬉しいプレゼントが届くね
サンタに電話しておきました❣
> かなぶんさん、こんにちは。
サンタさん、うちの煙突はかなり背が高いので、足元にお気を付けて。うふふ。
サンタさん、うちの煙突はかなり背が高いので、足元にお気を付けて。うふふ。

ほぉ!ケバブがデューナーになるんだね!
なんかドイツ語になると、響きがお上品!
教えてくれてありがとう!
なんかドイツ語になると、響きがお上品!
教えてくれてありがとう!
> mさん、こんにちは。
ドイツ語ではDoenerというので、カタカナでドネルというのは近いですよね。本来のトルコ語ではどういう発音になるのでしょうね。
ドイツ語ではDoenerというので、カタカナでドネルというのは近いですよね。本来のトルコ語ではどういう発音になるのでしょうね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> 鍵コメDさん、こんにちは。
ええー、そういうアレルギーが理由でJ&J?
私が受けた研修では、ワクチンの成分にアレルギーがない限りは禁忌ではない、と言われました。アナフィラキシー自体は、ちゃんとすぐに対応さえすれば大丈夫なものですし。
J&Jは多分あの血栓騒ぎが理由で、ドイツではまだ始まっていません。
ええー、そういうアレルギーが理由でJ&J?
私が受けた研修では、ワクチンの成分にアレルギーがない限りは禁忌ではない、と言われました。アナフィラキシー自体は、ちゃんとすぐに対応さえすれば大丈夫なものですし。
J&Jは多分あの血栓騒ぎが理由で、ドイツではまだ始まっていません。
お疲れ様です~。往診用ケース、自作されたんですね。遮熱バッグって医療用ですよね。いや「Dr. Oetkerの保冷バッグから注射器が出てきたら驚くよな」ってちょっと想像しちまいました。
> penguinophileさん、こんにちは。
私は薬局のバッグを使っています。無難だなー。
短時間なら保冷剤なしの常温でいけるのですが、往診の時は直射日光が当たったりするので、保冷というより熱から守るために、こうしています。
私は薬局のバッグを使っています。無難だなー。
短時間なら保冷剤なしの常温でいけるのですが、往診の時は直射日光が当たったりするので、保冷というより熱から守るために、こうしています。
私が今一番欲しいものは、single dose vial か、pre-filled Syringe のコロナのワクチンです。一人分さえも無駄にできない(おまけに時間制限もあるし)ので、クリニックのマネージメントか本当に大変です。大規模なワクチンクリニックならいいのですが、私の勤め先のグループでも、プライマリケアのクリニックでも接種を始めることになって、スケジュール調整が難しくなってきています。no showとかがあった時のためにスタンバイリストも必要で、それでも時間制限内に来てもらわないとならないし。色々難しいですね。
> あきさん、こんにちは。
あー、欲しい!!
本来なら、こんなに不安定で扱いが面倒なワクチンは、まだまだ製品化するレベルじゃないんだろうなあと思います。でも、待っていられないのだから、仕方がない。
私も毎週末、翌週のスケジュール組みに頭を悩ませています。
あー、欲しい!!
本来なら、こんなに不安定で扱いが面倒なワクチンは、まだまだ製品化するレベルじゃないんだろうなあと思います。でも、待っていられないのだから、仕方がない。
私も毎週末、翌週のスケジュール組みに頭を悩ませています。