今度はテレビ取材 |
でも見たかったな。


たしかに美容院は行っときたい…
でも今の必死さも伝わって良いのでは(笑)


その時間はいつもうちのHans君(ダンナです)がARDのSportschau(サッカー)を見ているので、「え〜、折角なのに見られない〜!」と思ったのですが... そう、ネットがあるではないですか!SWRのサイトで見てみようと思います。Liveが無くても、きっとオンデマンドで見られるんじゃないかと思うのですが...。
確かに、最近はテレビを見ていてもつい、出演者の髪に目が行きます。司会者も政治家も医者も(サッカー選手以外?)出てくる人達は皆髪が伸びてますね。
こちらはロックダウン(部分)解除で美容院も再開していますが、客は48時間以内に発行されたテストの陰性証明が必要になります。

くまさんの努力が目に見えて報われているようで本当にうれしいです♪
YouTubeでみれませんか!?
私は病院の当直の夜が、テレビを見る唯一の機会でした。ふふ。
涙は止めちゃダメです!流して出してしまわないと。
コメント、いつでもどうぞ。
ね、行っときたいですよね!
今、凄く中途半端な長さで、もうーっ。
いえいえ、それは余りにも恐縮なお言葉・・・。
鏡、ちょっと割れているかも。あはは。
はい、後でも見られるみたいなのですが、私がまずこっそり見てから・・・あはは。
何だかめっちゃ普段通りに喋ってしまったので、色々気になるところがありそう・・・。
テレビ局のサイトでも見られるみたいなのですが、まず私がこっそり見てみます。ふふ。

↓超音波検査とくまさんの適切な診断。患者さんは何とラッキーな。ブラボー!
うふふ、独り言有難うございます♪
目を覆いたくなる程見苦しいのでなければ、サイトをお知らせしますね。
今迄、日本からの取材は悉く断ってきたのですが、ローカルは宣伝になるので流石に断れませんよね。まあ、どの程度反応があるか、わかりませんが。
左にリンクさせて頂きました♪今後ともよろしくお願い致します。
FBで見て。ドイツ語わからへんけど。
クマさんの声が聞こえてよかった。

サイトの冒頭に「3月1日月曜日からホームセンター(Baumärkte)と美容院が再開」というニュースが... ^^
こういう便利なものは(コロナ禍と無関係に)どんどん活用すればよいと思うのですが、周囲で使われているというような話を聞かないのは、うちの国では保険(Kassa)がまだ認めていないのかな...。
こちらにもリンクしておきましたー♪
ホームセンターも開くのですね!やったー!!(ホームセンターは3月15日だと思ってました。)まあ、もう春で庭の準備が始まっているし、国民もこれ以上待てない感じでしょうね。
オンライン診療は、やってみると凄く簡単で便利なのですが、最初のハードルが高い気がします。医者は特別のプログラムを入れないといけないし、患者さんも「私に出来るかな?!」という感じで。ドイツでも、ニュースになる位ですから、まだまだ普及していません。
ニュースを拝見しました。
80歳代、90歳代でもオンライン診療を受ける人がいて、
ご家族にとってもここに連れてくるより楽ですし、
っておっしゃっているようですね。
診療所の温かい雰囲気が伝わってきました。
凄いー、ドイツ語もなさるのですね!
「温かい雰囲気」というのが目標だったので、そうなっていたら嬉しいです♪

ニュース見ました。
すごーい。これからも頑張ってください。
有難うございます!頑張ります。