外国人で女でこの歳で |



後は維持も大変やろうし。。
でも2045年まで。後「たった20年」ほど。
そんなん。忙しかったらあっという間に過ぎる。
仕事がなくても仕事をどっからか見つけ出す人だから。。
時間の経つのも早い(笑)
でも体には気をつけてね。

日本とかだったら、「天井高くて素敵だけど暖房が…」って心配しちゃいますけど、セントラルヒーティングですもんね。
喜んで裸足で駆け回っているこぐまちゃんたちが目に浮かびます。
仕事が終わってから家に帰る楽しみができる住まいっていいですね。毎日うっとりしてください!

くまさん、測ってくれてありがとう~♡
多分床暖でこういう方が熱伝導が
良いからなのでしょうね。
無垢板だと逆に効率悪い(笑)
いやあー、ほんとうに、根城を構えましたね。
すてき~♡
24年?いや、絶対早まるって!
こんなに素敵な医院なんだもの。
飲まなければ…剣の先を歩むような、薄氷を踏むような
危ういところも背中合わせですね…
良い状態が続くように祈るのみです
(全然関係ないけど、くまさんもラインやってるんだ~笑 海外ともつながるのかな?)
ブログを通してのお話(苦労話)しか知らないけれど、実際には私の想像以上の苦しさや辛さを乗り越えてここまでこられたんだろうなぁ。。。と思い新居の写真を見せてもらっていると、私までじぃ〜んと感慨深くなってしまいました(笑)。
牽牛の牛さんだから、まだまだこれから!なのでしょうが、今年からは明るい光の中での頑張りになるような気がします!
床材、面白い!空気のレイヤーが入るから温かいのかな。
3重の窓。。。さすが!

建築物はカーブ、アールが有れば建築費用は上がりますね。
洋式の家はアールが有ると高級感満載です。(笑)
頑張り屋さんのくまさんの結果ですね。
子供達はしっかりみていますよ。
私も娘の結婚式の時に大黒柱です。と言われてしまいました。あ、は、は。ちょっと夫がかわいそうでした。

一番に「わーい!!」とコメントを頂いて、「ああ、他人事なのにこうやって一緒に喜んでくれる方が私の周りにはいるんだ」と凄く凄く嬉しかったです。
有難うございます!
私がせめて30歳位だったら、ローン返済も楽だったんですけどね。まあ、二度目の人生でスタートが遅かったから仕方ありません。
ローンに負けないように長生きしなくちゃ。ひひ。
実は私も暖房がどうなるか、ちょっと心配です。空気を循環させるプロペラみたいなのを付けた方がいいかなと思ったのですが、建築家には却下されたので、大丈夫なのかな。
「理想的」なんて言って貰えて、嬉しい~♪
うーん、熱伝導はどうだろう。プレス材じゃないから、余り変わらないような。それより、無垢の1枚板だと、床暖房での温度差で歪みそう。あと、値段も断然高くなるしね!
それでも表板が3mm位もあって、何かあったらちょっと削って新しい表面を出す余地はあるので、充分!です。
LINEを頻繁に使っているのは家族グループだけ。スマホを持ち出したのが開業の頃なので、まだまだ色々新米です。
ここには書けないえぐい話し、いっぱいあります。・・・もっと光を!わはは。
二重窓と三重窓、ここまで違うか!という感じです。これはお金をかけた甲斐がありました。
そっか、高級感が出るからカーブが作ってあるのですね。
実は階段の壁に文庫本棚をつける予定だったので、「うわー、カーブにされてる!本棚つけるって言ったのに、つけられんやん!」と愕然としたのですが、言われてみれば確かに、直線だとつまらないですね。開放型で丸見えだから、確かにラインは大事だー。
アパートの時は実家に追い出されても平気、という感じだったけれど、この家から追い出されるのは相当嫌でしょうから、頑張って欲しいです。
ただ心配なのは、私にはローン額の生命保険をかけてあるので、私がぽっくり死んでしまったら、やりたい放題になっちゃうなーと。すぐ近所にそういう家があって、昔はきれいだったのだろうに、もう廃墟みたいになっていて。せめて子ども達が成人するまでは、私が頑張らなくちゃ。
ローンが組めるだけ、羨ましい。
暖炉や床など良いですね。
私が自分でうちを持てるとしたら、定年後。
第二の故郷で知り合いの呼べるうちが持てたらなぁ。と思っています。
そうなのよねー。組ませて貰えるだけ有難いというのは、判っています。
日本はどうか知らないけれど、ドイツってローンが凄く厳しくて、一番最初、雇われ副院長だった時に、ローンが組めなかったの。もう専門医になっているのに家の改築もできないのか!と凄くショックで、そこから我武者羅に方向転換した感じかなー。
ちゃんと最後まで返済できるように、頑張ります!

家族皆でお住まいになられている様子をまた見させてください。
手をかけただけおうちはきっと居心地のいい空間になるはず!うちもどうしてもゆずれなくてオランダのシャワーだけにはどうしても馴染めすお風呂だけ追加で改装、ローンは増えたけど、それでもやってよかったなあって思っています。

有難うございます!
これが新たなスタート地点と思って、また頑張ります。
うんうん、お風呂は大事ー!
昔十年以上住んでいたアパートはバスタブがなくて、今のアパートに引越してやっとお風呂に入れるようになりました。私、仕事が大変だった日は、下半身がキューッと冷えるんです。水道代が勿体ないので、半身浴にも満たない位ですが、それでも浸かると生き返る心地がするので、これは元気で仕事するための必要経費!と思う事にしています。
うちも、新居はバスタブをシャワーのすぐ横にして、日本みたいな入り方ができるようにしました♪
え、えーっ?!ゆっくりお話し聞きたーい!
ドイツはローンの審査が厳しいですよね。何とか通りますように!
雇用主から一部、給料天引きのローンを組ませて貰うという手もあるんですって。辞められなくなっちゃうけど。一番最初にローンが通らなかった時、銀行の人が教えてくれました。
うわー、そういう話しを聞くと、ぶるぶるぶる・・・。ドイツでも、競売にかけられる家はよくあります。本当に、銀行ってシビア。
でもね、首吊っちゃダメです!返せなかったら、無一文になって追い出されるだけ。もともと持っていなかったものなんだから、それを失ってもまた元に戻るだけ、と思って、勇気を出してサインしました。
こんな歳じゃなかったら、もう少し自信があったと思うのですが・・・ま、頑張るしかないですよね!



考えてみたら、新居や理想的な職場環境が整ってウキウキしているところに、変なことを言ってしまいました。自分が不甲斐ないだけなのに、変なコメントをごめんなさい。
自分はいま、お金も財産も全くないけど、借金もないし、怖くて眠れない日もなく日々幸せに過ごしていますから大丈夫です。ありがとう。
germanmedさんは頑張り屋さんだし、いつもポジティブだから大丈夫ですね、頑張って!。(^^)
ドイツで医者として開業して、お子さんたちを育て、家庭を守り、そして家まで自分で建てているなんて、なかなかできる事ではありませんよ。
私なんてすぐに「もうこんなこと自分にはできない」とか「ストレスの塊だー」とか口だけ動かし不満ばかり。くまさんのブログを読みながら戒められました。明日からまだ一週間頑張りますっ!
似たような事を言われて嫌な人もいるのですが、鍵コメさんのは愛を感じるので、偉そうとか外野とか全く思いません!寧ろ、刷り込むべく何度でも言って下さい。
コロナが収まってあちこち旅行できるようになったら、ついでにどうぞ。
階段は、私は上から見た図を描いただけなので、全ては階段屋さんのお陰です♪
うちの天井は中から見ると、説明されないと判らないくらい複雑な形をしているので面白く、吹き抜けにしてよかったなあと思います。
いえいえ、変なコメントなんて、とんでもない!
川越さんのは意地悪な意図ゼロですし、逆に「このローンを組むプレッシャーを判ってくれる人がここにいる!」という感じで、嬉しかったです。
他人事なのに一緒にウキウキしてくれる方がいるって、私は幸せ者だなあとしみじみ思います。
こちらは、ロックダウンはまた延長されましたが、数字は大分落ち着いてきた感じです。お互い頑張りましょう。