ここが正念場 |


そして、少しでも理解してもらえる人がいるのはやっぱり、心がほぐれる。
新しいスタートが良い年のスタートになりますように。
それにしても頑張り屋さんのくまさんを尊敬します。
ケンゾーの素敵なファッションを又見せてくださいませ。
主人が亡くなった後彼のクローゼットから昔のガールフレンドの写真やカードが続々と見つかり、悲しいどころか大笑い。
引越しはまさに人生の新スタートになりますね。
応援しています♪

はあー、理解してくれる力強い助っ人がいて、良かった。

義妹さんファミリーがお助け隊なんですね♪
口先だけじゃなく行動してくれるってやっぱりくまさんの
お人柄からに違いありませんョ。
今は甘えちゃいましょう‼
無事に引っ越しが済めば本当の意味でホットされるハズ。
大きなお忘れ物(ポルトスさん)となりませんよーに・・・

片付けは大変でもその途中でくまさんが大変だったことをわかってもらえる機会だと思えば、良かったと思います。
それでさらに義理家族が味方についてくれるのだろうし、本当に良かった。
親兄弟が味方じゃないのはほんと辛い。
コロナ禍でも少しでも前に進んでおられて、私も嬉しいです😂
ものを1から考えられる。
同じものを運んでも置き方を変えられる。
でもその当時でも旅行は嫌いやった。
宿や食事を毎日探して暮らすのは。
「なんかね。お金払ってコジキしてるみたい」というと。
みんなに笑われましたが。
さすがにこの歳。しかも持ってるものが「本」となると。
もう引越しもする勇気はありませんが。
本当は夏休みに引越しの予定で、秋頃に「雪の中で引っ越しするのだけは嫌だからね!」と言っておいたのに、こんな事に・・・とほほ。
有難うございます!
えー、楽しみにして下さる方がおられるとは。嬉しいなあ。
もういいか、と思っていたのですが、じゃあ引っ越し後に第2弾を。ふふ。
あはは。捨てられなかったのでしょうね。
でも、捨てなくても済むような、いい思い出にできるというのは、いいなあ。と、勝手に想像。
そして、それを笑えるようないい関係だったというのも、素敵。
私のために嬉し涙を流してくれる人がいるって、本当に幸せ。有難うね!
義家族も、色んな性格の人の集まりなのですが、彼女は兎に角バリバリ行動派。ICU看護婦ですし。ふふ。
「引っ越ししなくちゃいけないって判っているのに、うちの家族は半年間何をやってたのよ?!」と大憤慨してくれています。
こうして皆さんが、私と一緒に一喜一憂して下さるというの、本当に有難いです。一人じゃないって思えるのは心の支えですね。有難うございます。
本当にそうね。
実は義家族とは結婚以来凄く疎遠だったの。1年に1回も会わないくらい。私も忙しかったし、夫の慢性疼痛の事も伝えていなかったので(夫が自分で話したいと言うので、私から言えないまま、十何年・・・)。それで、嫁のせいで疎遠になったと思われているのが、ずっと凄く辛かった。
今、片付けながらいっぱいお喋りできて、有難いです。
はい、引っ越しって、大変だけれど、わくわく要素がぎっしりだと思います。
これで人生最後の引っ越しになる筈!(じゃないと困るー!ここを出る時は倒産の時?!)
頑張ります。
それにしてもくまさん、どう考えても一人分のマンパワーでは無理な量の仕事をこなしていらっしゃるような気がするんですけど、実は影武者がいたり…しないから大変なんですよね、お疲れ様です。もう少し近ければせめて一歳児をお預かりしますのに(←これもロックダウン中の計算上はセーフ)。
2月末までに引っ越しとは大変ですけど、持ち家があるのにアパートの家賃をこれ以上払い続けるのはもったいないですよね。とにかくいったん引っ越してしまえば、段ボール箱暮らしが続いても死にはしません(←引っ越してもうすぐ一年経つのに、コロナの影響と夫婦揃ってのものぐさが原因で、未だに家具が揃わず、段ボール箱が林立している部屋があるワタクシが保証いたします)。頑張って下さいね!
影武者・・・欲しいです!
うちはボロアパートで、入居時から既にあちこち壊れていたし、狭いところを更に汚部屋にされてしまって足の踏み場もない感じで、いい加減もう出たいです。
それでも入居時は、庭に鶏たちが居たのでOKだったのですが・・・。
家賃は実は大した事ないのですが、あの大家さんに払い続けるのは額に関係なくもう嫌!という感じです。あはは。
理解してくれる人が身近にいると言う事はそれだけで救われた気分になって心が楽になりますよね
いい義妹さん夫妻がいてくださって良かった
でもgermanmed さんのお人柄がそうやって助っ人やら理解者を引き寄せるのだと思いますよ
あまりに一生懸命で何かしないではいられないのだと思います。
人徳です。
そうやって昔の物を引っ張り出して光を当てるって言う事は、germanmed さんが無意識に心の底に仕舞っていた重たいものを解き放すという事で、だから悪夢となって空気中に発散させてくれてるのだと思います。
そう言うものは大事に仕舞っておいてもいい事ないからさっさと追い払ってしまったほうがいいです
そう言う意味でも、古い嫌な思い出や仕舞っておいたあの時の辛さとか、このお引越しの機会に処分して、新しい空気を纏って軽々と新生活を始めてください
上の方もおっしゃっていたけれど、ダンボール箱と暮らしても死にはしない。
(その昔掃除をしないと母に叱られて、埃で死んだ人はいないと言った私です ははは)
頑張り過ぎずに、ゆっくり新しい生活の準備と新しい生活を始めてください
医院も順調だし、きっと新しい家では楽しい事がたくさん待っていると思います。
なんたってgermanmed さんちの家紋は麻の葉なのですから、、☺︎
あたたかいお言葉、有難うございます!
義妹と、「全部片付いたら、ポと子ども達をおじいちゃんのキャンピングカーでキャンプ行かせて、二人で飲もうね♪」と言っています。
本当に、麻の葉に守られて、楽しい事がたくさん待っていますように!