新しい請求書 |

この紙でお手紙でもいいな。
と眺めていて。
メールの時には。。
このデザインをどう展開されるのか?
などと想像したりして。。
私も普通のコピー用紙でもできるだけ薄いものを選びます。


そのままだとちょっと色が濃いかな?
とおもったけれど、印字するとよいですね
大和撫子 って感じ。
くまさん(の一部分)らしい(←なんだそれ 笑)

一度見たら忘れないです。
もちろん数字は読み取りにくくないですよね?
良いです、この日本的な麻の葉デサイン。
照明のセレクトと言い、すごくセンスの良さを感じます。
請求書だと余り気にならないのですが、文章だとちょっと模様が気になるかなあと思います。なので、次回はもう少し薄めの色でお願いする事になっています。
サイトに飛べません。
実物はこの写真より大分薄いの。
でも、やっぱり模様がやや主張し過ぎかなと、次回はもう少し薄くしてもらう事になっています!
私らしいと言って貰えて、嬉しいです♪
実物は、読みにくくはないのですが、ちょっと模様のインパクトが強過ぎるかなと。
麻の葉は本当に美しい模様だと、しみじみ見惚れてしまいます。伝統柄って凄いですね。
いいデザインですね
そしてこの黄色は黄色でも山吹色がいい感じ
そうですね、もうすこし薄くしたらもっといいかも。
医療にもセンスは必要、、と言うか、医療だからこそ必要だと思います。
有難うございます!
医者にかかるというのは気の重い事だし、請求書なんて更に嫌なものだし、少しでもそういうのが和らぐといいなあと思います。
くまさんって、ほーんと何でもできちゃいますよね。デザインセンスもあるんだもん。このパターンを選んだ背景にはどんなストーリーがあるのでしょう。すごく不思議です。和風なようでユニバーサルなインパクトもあって、一度見たら忘れない「印」です。水仙のような黄色も好きです。
これもWordで作っちゃったのですか?笑
わーい、有難う♪
私は作画ソフトは持っていないので、ロゴは姉に作って貰ったんです。で、これも請求書の上に「こんな感じで」と絵を描いて、作って貰いました♪
麻の葉模様は、健康に育つ事を願って赤ちゃんのおくるみに使ったりしたそうで、医院には合うかなと。第一候補は桜だったのですが、あれはどちらかと言うと、武士が散る様のようで。それにこちらでは、桜ってサクランボなので、全然意味が素敵じゃない。わはは。
子どもの頃から麻の葉模様は大好きだったので、これも何かの縁(?)かも、と決めてしまいました。
謎が溶けてすっきりしました!
お引越し、頑張ってください。新しいスタート、光が差し気持ちのいい風が吹き込みますねっ☆
ほう、麻の葉模様、ご存知なかった?これを無限に繋げた模様の布とか刺し子が多いです。
私自身は医療大麻の処方はしないのですが、でも肯定派ですし、疼痛治療は私のライフワークみたいなところがあるので、そういう意味もひっそりと。
そう、色々に見えますよね!私はもともと結晶も好きだし、どちらかと言うとパキパキ直線の性格だと思うので、私にあっているかなと。元ユダヤの家なので、ユダヤの星がほんのりと隠れているのもいいなあと。