凄いぞ、テーピング |

家庭医って、整形外科関連を診る事が凄く多いのだ。
と、つい自分のことばっかり書いてしまいましたけれど、くまさん、どうぞくれぐれもお大事に〜。無理しすぎちゃダメですよ。
腱鞘炎にならないように。
(時々なりそうな感じはある。)
続けて同じことをやらないようにしたり。
朝起きる前に。ベットの中で。
せっせと手をマーッサージします。

家事をしているからかしら?
かくいう私も左親指付け根がずっと痛いですね。
たまに右も痛むようになりました。
手の使い方が部分的で偏っているのか、鍋の持ち方とか
不自然な形になってしまうのか
長年使っていくうちに少しずつくたびれて行っているのでしょうね
テーピングもやってみようっと!
(ワッフルメーカ―、直火のもの探して
休日作りましたよ~
探したレシピにあるパールシュガーとか変わったものは
田舎で手に入らないので笑 粉砂糖振りかけて。
リエージュタイプ?とかいうのもやりましたが、
発酵に慣れればいけそうですね 美味しかった!)

親指、人差し指、中指辺りまでは、例え左手でも使えないと物凄く苦労するのが分かりました
ましてや右手の親指は大変でしょう
コメント入れまくってしまいましたが、お返事はお手が完治してから覚えておられたら、
またはこちらにお返事頂けるならまとめて一言だけで(読んだよ!とかそんなんで)
治るまでは少しでも負荷を軽減しないと
大事な商売道具の1つであり、こぐまちゃん達にも大事な大事なくまさんの手(華奢!)
どうかお大事になさってくださいませ
ああ、多分、普通の白いテーピングテープですよね。あれはやられます。
「剥がす時に表皮の細胞までベリベリ剥がされてる感じ」という表現に、正に!と吹き出しました。剥がすのにガソリン(とドイツでは呼ぶのですが・・・)とか要るかも。
私のはキネシオテープといって、全く違う素材なのです。
普通のテーピングは動かなくするもの。キネシオテープは動きを支えるもの。という感じでしょうか。
マッサージする事で、もう片方の手(マッサージされる手でなく、する方の手)まで痛くなったという人もいますので、お気を付けて!
家事って指の力を凄く使うのです! うちの馬鹿力のポルトスでも、握力は凄いけれど、指先の力は私に全然敵わない。
正しいテーピングは、素人にはかなり難しいです。でも、テーピングをしてくれる職業が日本には余りないか・・・。
本当に、指って気付かずに酷使していますよね。
お気遣い有難うございます!大丈夫ですので、どうぞご心配なく。
自然療法、色々ありますよね!
キネシオテープも、自分で試すいい機会になりました。