芸は身を助く |


プロだって。最初は素人だったのだ。。
でも本業をしっかりやって。まだやるか?
体には気をつけてね。
最初見た時は大きさが分からなかったんだけど
「開院しました」の記事にドア全体がアップされていて、ドア枠の色も素敵でまさにアットホームな医院がこのドア一枚で一目瞭然だなぁと思いました。
ガラス製の看板もロゴといい文字の大きさ、間隔がまさにプロ級です。
ワードは誰でも簡単に使えますがここまで洗練された配置はそうそう出来ませんよ。
私がまだ現役の頃、デザイナーさんと一緒に企画を練る仕事をしたことがあるので少しは分かるつもりです。
プロのデザイン料、名刺一枚でもずい分大きいですからね。
くまさんは家の設計から細かなサインボードまで、そしてお料理もお菓子も作れるスーパードクターです、
私が太鼓判押します、ポン!
プロの目から見たら、きっとぷぷっと笑っちゃうような点があるのでしょうが、見る人もアマなんだし。あと、どんなに下手でも、自分の好みだから気にならないんでしょうね。
はーい、気を付けまーす♪
うわー、太鼓判♪ 有難うございます!
大好きなんて、嬉しいです。机の上に置いて遠近の誤差を考えずに描いてしまったので、何だか頭でっかちでバランスが悪いのですが、もう描き直す気力はありませんでしたー。

「やったったで!」とドヤ顔してください!

なんでもやっておくものですねえ。

見て見て、ドヤ顔してみました!
元々が姉のご機嫌取りから始まっているので、私のはどれも「ちょっと楽しい生存のためのスキル」位ですかね。あはは。
ドイツ人って、家は自分で建てるのに、デザインはちょっとアンタッチャブルみたいな感じで、自分で描いたかと言うと、凄くびっくりされます。
図学もやっておいてよかったー!
有難うございます!
院内は専門の業者さんにビシッとやって貰いました。仰け反る位高かったですが・・・。
で、最近少しずつ自分の好きな小物を付け足して、私色にしているところです。

いつもブログを楽しみにしています
有難うございます!
これからも、どうぞよろしくお願いします。