雪の日のワッフル |



若者や壮年者がおらず年寄り夫婦だけの家なんて、日本では雪国にも多そうですが
ドイツのそういうお宅はどうしてるのだろうと、ちょっと気になりました
ご近所が助けてあげるのか、有料で雪かきしてくれる業者さんがいるのか、いずれにせよ罰金なんてことになるなら大変ですね
一人転ぶ状態なら、転ぶ人は一人じゃ済まないでしょうし
そして、気候が穏やかな地域でこの雪景色とは!充分雪国にみえますけどー!
カリカリフワフワのワッフル、焼きたては特にたまらないでしょうね
この手は演出?それともノンフィクション?
この二方向からのびる嬉しそうな小さなオテテがあることで、余計にワッフルが美味しそうに写っています
一山あるけど、きっと一瞬でなくなったんだろうなー
くまさんのお腹にも少しは入りましたように(制限があるから禁忌かもですが、焼きたてを1枚くらいは!)
前記事への温かいお返事ありがとうございました
じわじわ分かってくれると良いのですが、頑固やからなぁ、、、
そうなんです。厳しい。
大きな建物だと業者さんが入りますし、個人宅なら近隣同士で助け合ったり、子どものお小遣い稼ぎにしたり、皆さん何とかしているみたいです。でもやっぱり大変なので、住む所は雪が少ない方がいいです。
ワッフルは待たせていて、「はい、いいよ!」の号令と同時にシャッターを押したので、半分演出です。ふふ。私もこれは、薬を飲んで食べました♪ そもそも「どうせ少ししか食べられないのなら、どうでもいい糖質じゃなくて、本当においしいものだけを食べたい」という理由で、自分のために買ったワッフルメーカーなんです!
こんなワッフルが机の上にあったらもう元気になっちゃうこと間違いなし。寒さには気をつけてお過ごしください!

とんと外食もせず、でも今年の3が日は豪勢な
(普段の我が家からすると)食事にしましたよー
こういう手作りのお菓子、ほっとしますね
うちも頑張ってつくろうかな~

お返事ありがとうございます
> ワッフルは待たせていて、「はい、いいよ!」の号令と同時にシャッターを押したので、
なるほど!(色んな意味で)上手い!(笑)とても自然な手の形だけど、あまりにナイスショットでどうやって撮られたんだろうと思いました
今はスマホで気軽に撮られるかもですが、カメラを構えるとどうしても対象がぎこちなくなってしまうし、
かといってモタモタやってたら最高のタイミングを逃してしまうし、なかなか難しいです
そして、くまさんも素晴らしい糖質!
お薬付きでも摂取されたとのこと、良かったです( ^ ω ^ )量より質ですね!
時差ありですが、くまさんは今日からお仕事ですね
穏やかで平和な幕開けになりますように!
私は明日からの5日間に向けて、今日は買い出しに走り回ります!

外はカリッと薄い感じで中はしっとり!
お母さんの作るワッフルは💯
こぐま兄妹さん達は幸せですね❣️
次のクリスマス&新年は、がっかりですね。
inei-reisanさんも、どうぞご自愛下さい!
ワッフルは、すんごく簡単。
器械さえあれば、頑張らなくても作れます♪
飲み物とかお皿とか揃って、皆が席について初めて「いいよ」になるので、待ちかねているんです。兄こぐまは待っている間にもう狙いをつけているので早くて、妹こぐまは遅れをとっています。あはは。
はい、外はカリッと♪ 私のレシピだと、中は「しっとり」と言うより「ふんわり」かしら。
器械を買う時、メーカー側の写真だとどれでもおいしそうなので、顧客が撮った写真を検索してあれこれ見て、これに決めました。