糖質制限のギミチョコ! |


昔の曲をやって貰って嬉しいのはわかるけどさー。
それも製菓用を買ってかじる。
一番美味しいような気がする。

ほぉ、もう、中学生の頃に既にリンツのショコラを
味わっていたのですね。羨ましい!
私もね、パリに住んだ3年間で初めて、アパルトマンの
近所のスーパーでショコラを買って、食べたら感動!
それから、友達に色々美味しいショコラを貰ってハマりました!
スイスの友達から、初めてLINDOR と Cailler(スイス・カイエ)を貰い感動!
フランスの友達からも板チョコ沢山貰ってね。
VALRHONAヴァローナにBONNATボナと言うショコラティエ!
やっぱり、カカオのパーセンテージが高い程、
炭水化物の量が少ないんだね。
私は、もう、無類のショコラ好きで、カカオのパーセンテージが高い苦いのから、キャラメルどっぷり、ミルクどっぷり、
果物が入ったものから、ピスタチオまで!
国も選ばない!ベルギー、ドイツ、スイス、フランスなど!
スイスの作り立てショコラ!良いなぁ〜羨ましい!
スイスの友達曰く、スイス人がヨーロッパの中で一番、
ショコラを消費してるとか!
ドイツとどちらが一位名なのか?謎になって来ました!ふふ
私はカカオ100% econaturasi というイタリアの会社で作ってるオーガニック食品です。
ここ2〜3年糖質カットしてて、病気をしてからはイースト菌の入ったものも一切食べていません
確かに、カカオ100%に慣れてしまうと、普通のチョコレートは甘過ぎて、、、
で、砂糖は毒でしかない。と知ってしまったので、(でしょ?) 甘いものを食べると、罪悪感がつきまとう
で、つい遠巻きにしてしまいます 苦笑
本当は、ナッツのチョコがけとかライスチョコとか大好きだったんですけどね
あと、個人的に好きなのは、Ferreroのチョコレート中にチェリーが入っているmon cheri’ とか、コーヒーの入っているpocket coffe( ドイツにもありますよね?) が好きです。
製菓用は試した事がありません。セールになるかなあ。
今度気を付けて見てみます!
今、同じ2017年のグラフを見てみたら、スイスは9.7キロで2位でしたー。
スイスはドイツみたいに板チョコをバリバリ食べるのじゃなくて、高級チョコをつまむ感じで、だからキロ数が少ないのかしら?なんて思ってしまいました。
ドイツでも手に入るかなあと検索してみましたが、引っ掛からない。100%は凄いですね。リンツは99%までだったと思います。そういう苦-いのを、自家製オレンジピールと代わりばんこに食べると、至福です。
モンシェリ、私も好きですが、嫌いな人が結構多いの。クリスマス時期は医院でチョコの頂き物が多くて、モンシェリだけが山積みになって残って、私がせっせと一人で消費していました。Pocket Coffeeは小さなパックがレジ横にあるのしか見た事がなくて、だから買った事がありません。今度試してみます!

前にカカオ80%位のものを食べていたけど、飽きてしまった。最近Rittersportの新しく出たシリーズの50%のチョコを食べたらとても美味しかったです。くまさんにはDie Kräftige 74%が良いかな。オレンジと青が半分づつになった包みです。

昔ですけど、今まで5回スイスへ行ったけど、
確かにカフェで出てくる、ホットチョコレートのドリンクも
フランスと違って、かなり高級なショコラ使用してた!
濃厚でミルクで誤魔化してない!
コーヒーミルクもちゃんと濃厚なミルクが小さなパックに
なって付いてくる!
庶民的な一杯飲みのカフェでさえ、美味しいホット・ドリンク・チョコが飲めたのは、感動でした!
レストランのデザートメニューもショコラを使ったものが多かった!
ショコラだけじゃなくて、お菓子もスナックもなんか
スイスは高くて、私には気取った感じを受けましたね。
でも、パッケージとかすごくオシャレで、シャレも効いていて
そういう所は好きですね。
P.S. mがMになっていました!
その20年前の、CRESTAでは?!
74%の、今調べてみたら、100g中の炭水化物27gで、これもよさそうですね!今度セールの時に試してみます。
ああ、でもフランスもドイツよりずっと高級ショコラですよね。ドイツはチョコだけじゃなくて、食事でもケーキでも、どかーんと食べるのが好きなんです。田舎なのですね。

ふふふ。正に「チョ!チョ!チョ!いいでしょ?」ですね♪

いえいえ、そんなのお気になさらず~。
カリフラワーライス!知りませんでした。お腹は満たされるのかしら。

確かに冷凍物を常備しておくと楽かも。今度見てみます♪