チレボンのバティック |




+62インスタグラム・ライブ「チレボン・バティックのお話会」と「バティック販売会」が行われます。
出来上がりを想定して。ロウで伏せるのは。
引いて考えるのですね。
物事をバラして考える方法が必要なんだろうと。。
つくづく感心しています。

バティック!予測変換で出て来た!
結構メジャーな染物なのでしょうか
携帯カバー?こんなに繊細な線なのに漫画を描いてしまうとはなんたる贅沢!(笑)
でも可愛いですね!
アップにしてもらったから、細かな線に感動できましたが、生で実物を肉眼で見たら、多分離しても線が判別出来ない、、、はなしても分からない老眼
手仕事の味はいいですね
デジタル時代だからこそ、アナログに新たな価値が生まれる気がします
しかし繊細なタペストリー、丁寧に扱ってくれる方のところに来て良かったねー
本当に、このバティックの工程は凄いです。
blog.goo.ne.jp/komar_pace_2005/e/7820d73df9603706d272e1f73fe5ab62
実は、姉が興したフリーペーパーに漫画を掲載して下さっていて、それがなんと、バティック漫画だったのです。なんたる贅沢!ですよね。で、掲載後の漫画をこうして小物に仕立ててあるという。
blog.goo.ne.jp/komar_pace_2005/e/c19fe2986c0099b5bf66e0dcf0185f09
賀集さんのこういう生命樹が私は一番好きで、実は1枚お願いしてあるのです。いつ出来るかなー。

魅せられています!
バティック、ろうけつ染めいいですね。
昔、デザイン学校の授業でスクリーントーンやりました。
色合いと柄が何ともいい雰囲気を醸し出していますね。
気に入りました!
携帯電話ケース!かわいいですね。
本当にこの1ミリって大きく見えるから不思議!
私の仕事の1ミリとは大きさの感じ方が違う!
このインドネシア語かなぁ。なんて書いてあるか?気になるなぁ。
いいもの観せてもらいました!
洪水のペン子、道が洪水なのでリアカーの荷台みたいなのに乗って帰宅してみたら、
「家も洪水しとるやんけ。。。」
子供が「お父ちゃん!(おかえり)」
「わがジャカルタよ・・・」
って感じ。
だそうです!

いいなぁ、こういう漫画チックな作り!
掲載漫画をバティックでやってしまうって、考えられないマンパワーの浪費で、もの凄い贅沢ですよね。
くまさんは、音楽にしても勉強や書物やこういうアートにしても(この間のケンゾーにしても!)、「好きなのです!」っていうものがとてもしっかりはっきりとしていて、情熱を持って「好き」でそのことについて深く調べたり、実際に購入されたりしていて、そういうくまさんの「熱い思い」がなんだか羨ましく微笑ましくいいなぁって思います。何にしても情熱を持っているひとは魅力的です♪
土曜日に販売会ライブがあるので、是非覗いてみて下さい!
確かに、私の好き好きパワーは凄ーく強いかも。根がミーハーなんです。ふふ。
このスマホケース、可愛過ぎますよ!
羨まし過ぎてジタバタしちまいますよ!
くぅ~!!
かれこれ30年ほど前にバリ島に行きました(今にして思えば最初で最後の家族海外旅行)。
その時にも思いましたが、バティックはやっぱり素敵ですね。
でも漫画作品にするという発想はなかったなぁ。すごいですね。
コロナ地図、私達が住んでいる郡はまだ黄信号ですが、赤信号に囲まれており、オセロ駒がひっくり返る日も近そうです。
秋休みが今日で終わり明日から学校が再開します。クリスマスまでちゃんと授業が出来るといいんですが…。
くまさんも、ご家族も、どうぞお気をつけて。
LINEスタンプまであるんですよー♪
blog.goo.ne.jp/komar_pace_2005/e/a035d875bc03f83fdadccf007d513f25
他にも「スタジオパチェ」で画像検索すると、ペン子ちゃんがざくざく出てきます。
インドネシア語は全くわかりませんが、一番かわいいのはバイリンガルバージョン。
でも一番頻繁に使えそうなのは加齢バージョン(爆)
うふふ、penguinophileさんは絶対にお好きだと思ってました♪