2020年 10月 10日
ちょっと疲れてしまった |

金曜の晩、町祭りのライトアップをこぐま達に見せてやろうと、
晩御飯&お風呂の後、パジャマにコートを羽織らせて、散歩に。

妹こぐま、ノリノリで踊りまくってました。
つい億劫になってしまうけれど、こんなに喜ぶのだから、
今のこぐま達との時間を、もっと大事にしなくちゃ、と反省。
こぐま達にいっぱいギューッとしてもらって、元気出た。
ポルトスなんだから、当てにする方が間違っているんだ。
by germanmed
| 2020-10-10 09:14
| 私達夫婦
|
Comments(12)
ちょっとじゃなくて、だいぶ疲れているかも?
近くにいたら、ぎゅーっとしておつかれさんと言えるんだけど。ついでに家事手伝いでもなんでも猫の手になれるんだけど。
近くないから気持ちだけ、飛んでいけ〜。
近くにいたら、ぎゅーっとしておつかれさんと言えるんだけど。ついでに家事手伝いでもなんでも猫の手になれるんだけど。
近くないから気持ちだけ、飛んでいけ〜。

自分ではどうする事も出来ない事への悲しみ、苛立ち、疲れ。30年前の私です。
でもね30年後に今が一番幸せ。と、言える日が来ました。
残念ながら、夫は70歳を過ぎた今でもUP&DOWNを繰り返す毎日です。
40歳を過ぎた兄妹はどちらも父に時には厳しく、そして優しい。
それよりも子育て真っ最中の兄妹は折につけ母を尊敬し労わってくれます。
私は昨年、嫌がる夫を無理無理、説き伏せ、70歳でスペインのサンチャゴ巡礼フランス人の道を36日間歩きました。
出国から帰国まで49日間だったのですが夫はちゃんと一人で生きていました。(笑)
子供達は訪問はおろか電話すらなかったようです。夫がぼやいておりました。
でも家族のライングループを作って出かけたのでほとんど毎日家族とはコンタクトを取っていました。
でも、帰国するなり、2回目はないよ!と言われましたが、コロナが落ち着いたら2回目のポルトガルの道を又のんびりと一人で歩く予定です。(笑)
退職し、自由な時間があり、楽しめるのも私を待っている夫がいるからかもしれません。
でも、海外に出かける時はもし死んだら現地で荼毘に付し、現地で散骨してほしいと言っています。
千の風になって、訪れた世界の町や村の上を吹き抜けていたいです。
でも、まだまだ波乱万丈だと覚悟はしております。
自分の楽しみも大切に、
頑張れるだけ頑張る。でも後は頑張れない。と、自分に宣言します。
可愛い二人の、こぐまちゃん達の成長が楽しみです。
KENZOの洋服、どれもすごく似合ってらっしゃいます。
十分今でも色あせる事無く素敵です。
ネクタイ姿は Oh,宝塚!と思うほど決まってらっしゃいます。
私もTシャツを2枚だけ買ったことを思い出しましたがもうトーの昔に捨ててしまいました。
でもね30年後に今が一番幸せ。と、言える日が来ました。
残念ながら、夫は70歳を過ぎた今でもUP&DOWNを繰り返す毎日です。
40歳を過ぎた兄妹はどちらも父に時には厳しく、そして優しい。
それよりも子育て真っ最中の兄妹は折につけ母を尊敬し労わってくれます。
私は昨年、嫌がる夫を無理無理、説き伏せ、70歳でスペインのサンチャゴ巡礼フランス人の道を36日間歩きました。
出国から帰国まで49日間だったのですが夫はちゃんと一人で生きていました。(笑)
子供達は訪問はおろか電話すらなかったようです。夫がぼやいておりました。
でも家族のライングループを作って出かけたのでほとんど毎日家族とはコンタクトを取っていました。
でも、帰国するなり、2回目はないよ!と言われましたが、コロナが落ち着いたら2回目のポルトガルの道を又のんびりと一人で歩く予定です。(笑)
退職し、自由な時間があり、楽しめるのも私を待っている夫がいるからかもしれません。
でも、海外に出かける時はもし死んだら現地で荼毘に付し、現地で散骨してほしいと言っています。
千の風になって、訪れた世界の町や村の上を吹き抜けていたいです。
でも、まだまだ波乱万丈だと覚悟はしております。
自分の楽しみも大切に、
頑張れるだけ頑張る。でも後は頑張れない。と、自分に宣言します。
可愛い二人の、こぐまちゃん達の成長が楽しみです。
KENZOの洋服、どれもすごく似合ってらっしゃいます。
十分今でも色あせる事無く素敵です。
ネクタイ姿は Oh,宝塚!と思うほど決まってらっしゃいます。
私もTシャツを2枚だけ買ったことを思い出しましたがもうトーの昔に捨ててしまいました。

疲れたというより、疲れておられることに気づいたというか、、、
ブログで拝見してる部分だけでも、お疲れになるでしょうに、リアルではブログに書いていらっしゃらないご苦労が何倍もおありでしょうし
ここらでしばし戦士の休息を、、、
ブログで拝見してる部分だけでも、お疲れになるでしょうに、リアルではブログに書いていらっしゃらないご苦労が何倍もおありでしょうし
ここらでしばし戦士の休息を、、、
> 梨の木さん、こんにちは。
気持ち、飛んできました♪
実はね、まだ怒っている事が判明したのです。何かもう、どっと疲れました。
気持ち、飛んできました♪
実はね、まだ怒っている事が判明したのです。何かもう、どっと疲れました。
> cocoさん、こんにちは。
達観されていますねー。私はまだまだ未熟者で、迷いつつ。
本当はこの週末にKENZOの第2弾をやるつもりだったのですが。
達観されていますねー。私はまだまだ未熟者で、迷いつつ。
本当はこの週末にKENZOの第2弾をやるつもりだったのですが。
> 燕さん、こんにちは。
今は幸い、害は余り及ぼされないし、調子がいい時には機嫌よく子ども達の相手をするので、あとは私が母子家庭だと思って割り切って、少しでもやってくれれば儲けもの!位に思う事ができれば済む事なんだろうなと思います。
今は幸い、害は余り及ぼされないし、調子がいい時には機嫌よく子ども達の相手をするので、あとは私が母子家庭だと思って割り切って、少しでもやってくれれば儲けもの!位に思う事ができれば済む事なんだろうなと思います。

まあ、、、本当に、隣にいたら、ハグして肩をお貸ししたいところ、こんな肩で良かったら
今はコロナでそれも叶いませんが、泣くことで免疫が上がるという説を最近読みました
理由は忘れてしまいました(!)が、誰にもぶつけられない悲しみや怒りが泣くとスッキリすることは、若くて心が柔らかかった頃に私も経験済みです
(今は歳のせいか泣くこともできなくなりましたが)
我慢は禁物、母子家庭だと割り切って、なんて、あまりご自分の荷物を増やさないで
たまには背負っておられるものを何もかも投げ出して、わんわん泣いてくださいね
こぐまちゃん達も、お母さんを泣かしちゃダメ!と、お父さんに言ってくれないかなあ、、、
そして、ゆっくりお休みになって、お元気になられますように
第2弾も楽しみにしてますから!
今はコロナでそれも叶いませんが、泣くことで免疫が上がるという説を最近読みました
理由は忘れてしまいました(!)が、誰にもぶつけられない悲しみや怒りが泣くとスッキリすることは、若くて心が柔らかかった頃に私も経験済みです
(今は歳のせいか泣くこともできなくなりましたが)
我慢は禁物、母子家庭だと割り切って、なんて、あまりご自分の荷物を増やさないで
たまには背負っておられるものを何もかも投げ出して、わんわん泣いてくださいね
こぐまちゃん達も、お母さんを泣かしちゃダメ!と、お父さんに言ってくれないかなあ、、、
そして、ゆっくりお休みになって、お元気になられますように
第2弾も楽しみにしてますから!
> 燕さん、こんにちは。
うふふ、肩お借りしまーす♪
今日は私一人で留守番だったので、水回りと床の拭き掃除をして、スッキリしました。少しずつ、少しずつですね。
うふふ、肩お借りしまーす♪
今日は私一人で留守番だったので、水回りと床の拭き掃除をして、スッキリしました。少しずつ、少しずつですね。

綺麗なライトアップ…
降ったり、晴れたり… 本当にお疲れ様です。
背中をさすってあげたいですわ、ほんとうに。
吐露してください
私からも愛を~(飛べ~!!)(笑)
降ったり、晴れたり… 本当にお疲れ様です。
背中をさすってあげたいですわ、ほんとうに。
吐露してください
私からも愛を~(飛べ~!!)(笑)
> ひかりさん、こんにちは。
本物は藤城清治の影絵の色みたいな、もっと優しい感じのライトアップなのですが、写真に撮るのは難しいねえ。
うふふ、愛が飛んで来ました♪
(今変換で「豚で来ました」となって、ポルコ♡)
本物は藤城清治の影絵の色みたいな、もっと優しい感じのライトアップなのですが、写真に撮るのは難しいねえ。
うふふ、愛が飛んで来ました♪
(今変換で「豚で来ました」となって、ポルコ♡)

わぁ、いいなぁ。町のお祭りなんていいなぁ。
今、また、感染者増えてますもんね。
そんな中で、こう言う祭りを楽しむのは、
こう言う状況だからこそ、楽しみ・喜びも倍増ですね!
私も2週間前の週末を妹一家宅で過ごしたら、
子育て真っ最中の妹夫婦や姪っ子を見て、
私たち姉妹の幼少期と両親との関わり方・姪っ子の
育て方など、いろいろ思うところがありました。
どこの国でもお父さん・お母さんは、
日々子供と心の勉強ですね。
こどもちゃんたちに育てられているんだなぁと、感じましたよ。
子供育てたことないのに、適当なことを言ってすみません。
でも、この歳になって、分かってきた気がします。
今、また、感染者増えてますもんね。
そんな中で、こう言う祭りを楽しむのは、
こう言う状況だからこそ、楽しみ・喜びも倍増ですね!
私も2週間前の週末を妹一家宅で過ごしたら、
子育て真っ最中の妹夫婦や姪っ子を見て、
私たち姉妹の幼少期と両親との関わり方・姪っ子の
育て方など、いろいろ思うところがありました。
どこの国でもお父さん・お母さんは、
日々子供と心の勉強ですね。
こどもちゃんたちに育てられているんだなぁと、感じましたよ。
子供育てたことないのに、適当なことを言ってすみません。
でも、この歳になって、分かってきた気がします。
> mさん、こんにちは。
密にならずに楽しめるのは有難かったです。田舎ならでは、かな。
密にならずに楽しめるのは有難かったです。田舎ならでは、かな。