石の上にも二十年 |


人間なら、オギャーと生まれた赤ちゃんが、生意気な若造になるまでの時間
猫なら、目も開かない、片手に乗る、スーパーボールくらいの頭しかない弱々しいミルク飲みが、
長生きなら筋肉が落ちて、骨が目立ち、腎臓や肝臓の機能が落ちて、ほぼ一日中眠っている老猫になるまでの時間
良いことも良くないこともあったでしょうけれど、ともかくお疲れ様でした
この節目に晴れてご自分の病院を開業なさるとは、もう尊敬しかありません
そしてこれからの20年
あまり先を身過ぎたらしんどくなるから、また1年ずつの積み重ね
必ずや実り多い収穫の年月になるよう願っております
経験と知識が積み重なって、豊かに強くなる反面、肉体は、嫌なこと言いますが、やはり年齢を重ねて軋んで来ます
くれぐれもご無理のありませんよう、10年前の七割、六割で良しとされて、末永くお元気でおられますように

コロナの嵐の中でもったいない気持ちです
20年で大切な4人が揃い宝箱も与えられて
次の10年で”更なるいい医者’’を目指すクマ先生!
ブログを通じエールを送らせて下さいね
本当にくまさんは私が尊敬する人の一人で、これからもお体に気をつけていただきたいと思っています。
くまさんの20年をお聞きして、自分のこの20年を考えると恥ずかしい限りですσ(^_^;)
こんな適当な自分が今の状況にあるのに感謝しないといけないと思っています。
くまさんの暗雲を吹き飛ばす力はありませんが、遠く日本から微力ながら祈っております。
近くにいたら、気分転換の馬鹿話がなんぼでも出来るんやけど笑
クマさんのように真摯に頑張れたか?と。
そう思うとなんかうかうかと過ぎた40年だったなあ。
最初から家族がいたからやってこられたのか?。。
外地で一人で始められたクマさんの踏ん張りが
ここまで(しんどいことも踏み越えて?)来られたのだろうと。つくづく感心します。
まだまだややこしいことは山積みだろうけど。
始めてしまったものね。
絶対に遣り通して(通さなどうするねん?)ください。
もうその頃には黒い森のくまさんはたくさんの経験をへて、とても仙人のようなオーラが漂っていたのを覚えています。
それから数年経ってもまだブログを続けていられる、それをいつでも読みに来れる幸せを実感しています。
まだこれからも更なる尊い仙人に磨きをかけるんでしょうね。。
小ぐまさんたちの10年後にも楽しみです。

私なんぞでも話だけなら聞けるので…
どこかでちゃんと吐き出さないとね…
20年、本当に本当にお疲れ様です
並大抵の事ではないし、
いつも、くまさんを見て、自分はまだまだ
と自分を奮い立たせて貰っています
でも
たまには立ち止まって、じっと疲れを癒すのも
悪いことじゃないし
物事を動かしながら 自分は休ませることも、できるかも
しれないし
暗雲が晴れることを祈ります!
いつもご心配有難うございます!
今回の開業で巨額の借金をしてしまったし、生命保険に入ったとは言え矢張り体が資本、心します。
もう何も他人のせいにはできませんし、従業員の分も背負わなければならないので、色々ずっしりです。でも、やるぞー、やるしかないぞー、と頑張ります!
toshi-poohさんと喧嘩しちゃったのは、もう絶対に合格できないと思っていた教養部修了試験に合格して浮かれていた時の事でした。我武者羅の後の有頂天で、周りが見えなくなっていたのね、きっと。仲直りしてくれて有難う。
そうですね。始めてしまったもの、やるしかない。
頑張ります!
偉業なんてとんでもない、医学は天才の学問ではないので、やれば誰にでもできますよ。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
あはは、仙人ですか。
兄こぐまは十年後には成人です!ひーっ・・・。
有難う。有難う。
「私なんぞ」なんて言わないで。
この歌の歌詞とか一説の背景とか知って、余計に重なって心に沁みました。
ladysatin.exblog.jp/30006439/

出産、そして、開業医さんに!素晴らしい。あっぱれ!
私もフランスで遊学したまま、住んでいたら
今年で22年になりますね。
うん、確信しました。私の妹と同じ歳ですね。きっと。
このバゲット(みたいなパン)・サンドが旨そう!
わぁ、嬉しい一曲!ジャニス・ジョプリンの名曲ですね。
正にこの写真のジャケットのアルバム・レコードも持っていました!
しかし、どこへやってしまったか?
今はこの曲が入ったCDしかないですよ。埃かぶっていました!
大フアンでしたね。ローズと言う映画も観ました。昔ね。

おそらく人一倍の努力を、何があっても途切れることなく日々繰り返し繰り返し続けてきた、単調とも言える努力の結果がこの言葉に表現されているんでしょう。
優れた人を「天才」と表現することは、並外れた努力を続けてきた結果を表すには単純すぎます。言い方を変えれば、大変な努力を毎日途切れることなく続けることができることが才能、あるいは適性とも言えるのかも。
何はともあれ20年、すごいことです。これから先も出来る範囲でずっと頑張ってください。
>toshi-poohさんと喧嘩しちゃったのは、もう絶対に合格できないと思っていた教養部修了試験に合格して浮かれていた時の事でした。我武者羅の後の有頂天で、周りが見えなくなっていたのね、きっと。仲直りしてくれて有難う。
そんなこともあったねぇ。
仲直りのきっかけってなんだったのかもはっきり覚えていませんが、このままの状況は折角出会ったのにもったいないって思った気がする。
こちらこそ、仲直りしてくれてありがとう。
留学前暫く働いていたので、妹さんより年上でしょうか?
はい、スーパーのですが、バゲットです。こういうのも、たまにはいいですね!
数学とか物理とか、所謂研究者とかって、閃きが必要な天才の学問だと思うのです。でも、臨床のための医学は地道に勉強して暗記するだけで、量だけはべらぼうに多いけれど、誰にでもできる学問です。
「出来る範囲で」というお言葉、とっても嬉しいです!そうします。
そうね。折角出会ったのだものね。
これからも、末永くよろしくお願いします!

有難うございます!
鍵コメさんご夫婦も、どうぞご自愛下さいませ。

本当に、色々ありますよね。
私も「こんな筈じゃなかったんだけどな」と思う事もありますが、思うようにいかないからこそ、頑張るんでしょうね。