ママ、ぐれるぞ |

個人的には、鼻うがいは、、それだけはご勘弁(笑)派ですが、1パーセントの塩水にするとツーンとしないのですか
必要になった時のために記憶しました
ちょっと喉が痛くて熱っぽい、風邪かなぁという時は、普段コーヒーやお茶を飲むところを、伊●園の充実●菜に変えてとにかく良く眠るようにすると、わたしはだいたい治ります
マシになるのは充実●菜の大きなボトルを2本くらい空けたタイミングで、しんどい時は、食事もせず充●野菜のみ飲んで眠ります
不思議と良く似た他社の野菜ジュースでは私には効きません
ケールの配合の違いではないかと思いますが、理由は分かりません
プラセボ効果かも(笑)
こぐまちゃんの言い分
昔々、私の両親も同じようでしたよ
高度経済成長を支えた企業戦士だった父は、たまの日曜日休めると、思う存分私達チビと遊んで甘やかしてくれました
だから、パパは朝早くから夜遅くまで会社でいないけど、たまにお休みの日は優しくて遊んでくれて、出来ないと手伝ってやってくれる人
ママは毎日家でご飯や世話をしてくれるけど、ママの言う通りに出来ないと、とっても怒る人(笑)
怒るどころか、あまりの私の悪ガキぶりに泣かせてしまったこともありました、、、
あのときはショックだった
ある日曜日、おそらく父が、少し母の羽根を伸ばさせようとしたのか母だけ一人でお出掛けで、子供達は父とお留守番の日がありました
まだ幼児だった私は、いつも絶対に家にいる母が居ないというだけで大泣き
一緒に遊ぼう、昼飯食べようとなだめたりすかしたりの父をとても困らせたようです
母は怖くて口うるさいけど、母が居ないというだけで、安全な家と大好きな父が、見知らぬ場所と信用ならないオトナになりました
もちろん、母が元気に私達チビを叱ってくれてた頃は、パパなら買ってくれるのにい〜!とか、パパなら代わりにやってくれるのにい!とか、子供なりの駆け引きはやってました(笑)
それも母が病気で倒れるまでだったなあ
子供が子供らしくワガママに親を攻撃できる環境は、子供が幸せでいる証拠だと思います
でも、親は親同士結託して同じ側にいないと反則ですね
パパぐまさん、それはレッドカードですよ!
もう、いっそのこと1~2週間くらい家出をしてみてはどうでしょう?
お友達の家にちょっとお世話になるとか?ダメかな?
帰って来た時は部屋はムチャクチャになってて掃除が大変かもしれないけど、少しはくまさんのありがたみが分かるんじゃないかな?どう?
私だったら実行しちゃうな(笑)
ではでは

奇しくもほぼ同時に、くまさんに家を出て羽根を休めようと勧めるコメントが!
これはもう神のお告げか悪魔の囁きとしか思えない(笑)

お母さんは損な役回りだなぁと思いますよ。
私も小学校の時に母に『がみがみババア!』って妹と言った事があるしね。ふふ
くまさんは、一人になる時間が必要かなぁと、思いましたね。
お茶でも飲んで、ボーッとするのも良いかもね。
旦那さま、子供ちゃんたちを連れて、長い時間でかけてもらったら良いかもね。

頑張ってらっしゃるなーと思います。
お子さんが、もう少し大きくなったら家庭の状況とか理解して、感謝するのかな。
でも「そんな言葉は悲しいし。ママは家族のために頑張ってる。疲れてしまう時もあるし理解して欲しい。協力して欲しい」とストレートに話してみては。
気持ちを話し、ちょっと弱音を吐いてみる。全部伝わらなくても耳に入ってくれたら。
…毎回、余計なお世話ですが。
こんなに頑張っているくまさんが、むなしい思いはして欲しくないです。
家族の思いを働くパワーに!が、かっこいいですよねぇ。ふふふ。
鼻うがい、それだけは勘弁というのよく解りますが、やってみると「こちらの方が余程清潔!」と思います。
私は社会的には稼ぎに出る父親役で、なんだか悪いとこどり、という感じです。ね、反則ですよね!(実は夫もガミガミ言われる立場なので、子ども達と結束するのです。ガキ大将みたい。キーッ。)
家出したーい!のですが、夫の具合が悪い時は、子ども達が自分でサバイバルしないといけないので、仕事で家を空けるのですら気が気ではなくて。
ま、もう少しの辛抱!と思って頑張ります。
うふふ。悪魔の甘い囁き♪
まあ、仕事の時は一人なんですけどね。
夜な夜な皆が寝静まった後に、インターネット&柿ピー(&時々ビール)、が私の至福の時間です♪
損な兼任ですよねー。
子ども達も解っている部分はあるのですが、叱られている瞬間はやっぱり「ママ嫌い」になりますし、それを根に持って引きずったりもします。まあ、仕方ないんですけれどね。
もしもこの上。夫君が怖いお父さんになると。
今度は子供の行き場がない。。
うちは6歳から10歳まで。
毎晩漢字を夫が4文字づつ教えました。
もちろん怖い?お父さん役。
私は丸投げして見てました。
ついでながら。。
ある時に片付けなさいなんて言わずに片付けないおもちゃは全部捨ててやりました。(実際にはちょっともったいないと思った)
2度と出しっ放しにしませんでしたね。あはは。

私がカチーンって来たときには部屋に籠もって日本の番組をyoutubeで見ながらお菓子食べてます。ワインもあるかな、笑。
色々あってわがままを言わず我慢しちゃう子になってしまったような気がしています。
思ったことは言ってね。と言ってはいるものの親の大変さを感じてか、わがままを言わな過ぎて逆に親は気になっています。
だから、ちょっとうらやましい。それぞれ隣の芝生は青い。っていうやつでしょうか。
また、親の気持ちは親にならないとわからないこともあるし、きっとこぐまちゃんたちもわかってくれる日がくるよ。
私の兄弟の中で、小中学生だった頃一番親に悪態ついてた上の姉が、親になった途端私に「親にひどい言い方するな!」と注意してきて、お前が言うな!という気持ちとともに、やっと親の気持ちがわかったんかいな(笑)いうかことがありました。
通勤途中にちょっと休憩とかして気分転換の時間を作って、ちょっとでもリフレッシュしていきましょう。
まあ、我慢出来なくなったら、家出でもなんでもしちゃって下さい。
子どもの行き場!確かに!
そう思えば我慢できそうです。有難うございました。
グレますよねー。ねー。
うちね、夫と子ども達とセットで叱る事が多いもので、結束されてしまうのです。自業自得か。
柿の種やおかきだけは。私の宝蔵にしまってあって、誰にも分けずに一人で夜中に食べるのだー。ふふ。
そうなのよね。うちの子達も実は、夫の体調に左右されるのに慣れていて、凄く我慢しちゃう。そう思えば、私にぶつけてくるのは、まあよしとしなくちゃいけないのか。
家出ね、したいよ!でも実は、安心して家出すらできない状態で。
ところでtoshi-poohさん、こんな時間に起きているの?
起きてたのは、日曜の晩することがなくて早く寝たら、こんな時間に目が覚めました😫
すぐには寝れないんで、ネットのチェックをして寝ました😊

子どもじゃないんだから!
…って、そういう事が出来てれば今頃そうなってるもんね…
今だけだよ、きっと!
母の働く姿を日々間近に見れば、感じるところは大いに
あるはず!
柿ピーとたまのビールで凌いでね。良い一日を!
toshi-poohさんなんて単身赴任で頑張っているんだから、私が家出したいとか言っていたら罰が当たるね!無神経でごめんー。気付かせてくれて有難う。
そうね。今だけだと思っていなければ、歩き続けられないものね。
辛い現状から逃げて行って、チロルのベランダで飲んだビール、おいしかったね!またいつか是非♪
うちの3人の子供たち(8・5・2才)もまさにパパっ子です。
早く片付けなさい、テレビ消しなさい、手を洗って、歯磨きして、ケンカやめなさい・・・もう毎日毎日言わないで済むならこっちもどれだけラクな事か...と今日もキーキーッさせられっぱなしの1日でした(><;)
でもやっぱり言わずにいられないので明日もガミガミ言いながらもなんとか乗り切ろうと思います。
追伸:いつもおいしそうな具沢山スープの写真を見るたびにシアワセな気分になっております^^

アレルギー性鼻炎(絹とハウスダストのアレルギー)の調子が昨年後半から悪くなっているので、前の記事を読んで、鼻うがい、始めてみました。
うふふ。そうですよねー。
私もkomugiさんちの様子を楽しみに拝見しています♪
おおー、これは知りませんでした。メモメモ。
鼻うがい、如何ですか。私はナイアシンを飲むようになって、点鼻薬が不要になりました。