ドイツの我が家の風邪対策・鼻うがい |



鼻うがい、勇気がいりますが…(笑)
ウチの息子はお風呂場でやってます。確かに良いみたいです。

鼻うがいをしなさい。としてました。
為になりました。いいこと教えてもらいました!
ありがとう!
そう言って頂けると、記事にした甲斐がありました!
鼻うがい、最初は勇気がいりますよね。私も当時「息子にやらせなくちゃいけない」という崖っぷちでなければ、やってみなかったと思います。
鼻うがい、慣れれば本当に簡単だし、やると凄く楽になります。
是非お試し下さい。
ネティポットって、洗うのが面倒でしょ?洗面所で場所も取るし。注射器だとだらだら流れないし、ピュッと一瞬なので、全然苦しくないです。あと、子どもは注射器でピュッとやる方が、奥の方の溜まったものがよく出て来ます。
食塩水の濃度さえ1%から大幅に外れていなければ、全くつーんと来ません。最初は計量して、慣れてきたら目分量でいけます。
Yogi Tea、ドイツにもあるんですね。
アメリカのものと思い込んでいましたが、どこ発なんだろう?
Classicというの、見つけて買っておきたいと思います。
情報ありがとうございます😊
日本の風邪対処は、とても特殊ですよね。
ちょっと冷えると風邪ひくと、信じられていて。
でも、昔の日本人は虚弱体質で、寒い思いをしただけで、実際に発病したりしたのかもしれません----
今ちょっと検索してみたら、アメリカの会社みたいです。
喉から胸元の辺りにセンサーの様なものがあって、そこを冷やすと、既に体内にいたウィルスが血管収縮によって溜まり、風邪が「発症」しやすくなるのだという話しを、自然療法の講座で聞いた事があります。

すみません、お名前は覚えているのですが・・・
掲示板の方からメールできますので、改めて詳細をメールして頂けますか。

初めてコメントさせていただきます。
同じく黒い森エリアに住んでいますが、南西部の田舎です ^^
週末にYogi teaのクラシック買います!Apothekeに行ってチューブと飴、後はビタミンc(スーパーかAmazonで)も併せて買ってみようって思います
ちょっと風邪気味だったのでとってもいいタイミングで良い情報で助かりました!ありがとうございます
鼻うがいは。。。。勇気ありません笑
うふふ、勇気出してみて下さい!慣れればあちこち汚さないし、鼻をかむより清潔!と思うようになりますよー。
どうぞ、お大事に!