わたしゃ音楽家 |



音痴で音楽嫌いの私は。。嫉妬?したくなる感じ。。
(子供の頃はピアノ習ってたんですけどね。それで余計に音楽嫌いになったんだ。笑。)
親子で演奏楽しそうですね!
うちは中古の電子ピアノを偶然見つけて買っちゃいました。
娘は楽しそうに鳴らしていますが、妻は仕事のために練習しなくてはと言いつつ…。
娘は楽器の演奏より絵を書くのが好きな様です。私は楽器が無理なんで聞き役です。
娘には最低限の勉強をしてくれれば良いかなと、後はどうとでもなるでしょう。
医者の不養生にならない様にね!
音楽のできるお母さんとお父さんと一緒に演奏、楽しい!ブレーメンの音楽隊みたいで。私はなんにも弾けないのでうらやましいです。こぐまくんとタンバリン、かっわいいー!
ところで。タンバリンから「うっとり」するような音がでるのですか?!
くまさん、無理しないで〜。

一般人の私からすれば、ドクターの仕事なんて全て出社拒否レベルで大変そうに思えて分かりませんが(汗
早朝から何件も手術の予定が詰まってる、しかも学生やエライさんが見学に来るとか、私なら一番嫌かもしれない(笑)
出社拒否レベルで嫌な予定がある日、それが仕事なら、金を稼ぐためと考えて何とか逃げ出さずに出社します(笑)
そして、どんなに辛くて嫌な一日にも必ず終わりが来ると自分に言い聞かせて臨みます
この、嫌なことの終わるイメージは案外効果的です
特に何も大変なプログラムはなくても、予定だらけで休めなかったクタクタの休み明け、また始まる一週間に、もうこのまま会社辞めて夜まで眠っちゃおっかなあーとか思った(オイ)ら
無事に一日が終わって退社する時や、帰宅した時、一週間が終わって予定のない次の週末など脳内ニンジンをいっぱいぶら下げて何とか走り出します(笑)
結構、効果的ですし、私は結構殆ど毎日使ってるテかもしれない、、、(笑)
「どんなに大変な嫌な時間にも絶対に終わりが来る」
イヤ、ずーーーーーーーっと、毎日家でゴロゴロしてても私と家族が生きるのに充分なお金が毎月入ってきて、
買い出しに行かなくても必要なものが魔法のように手元にあって、
風呂に入らなくても汚れないし臭くならない、そんな生活だったらなあと時々思います(笑)
私も子どもの頃ちょっとだけピアノ習って、すぐにやめたので、ピアノには苦手意識があります。(でも何故か、ピアノ販売員になりましたが。)
でも、小学校の時は器楽部に入ったり、高校では1年音楽を選択したり、演奏そのものは好きだったなーと振り返っています。
あはは、確かに、寝ても寝なくても明日になっちゃうんだけどさー。でも寝て意識が飛んで、次の瞬間は朝でしょ。それが嫌でさあ・・・。
でも、まあ、昔の事を思えば睡眠時間が短くなって、それだけ元気になっているし、仕事にも余裕ができているんだろうなあと、ポジティブに考えています。新人時代は22時前には必ず就寝だったもん!
このSonorのタンバリンは、ちょっと予想を覆す、聞いてびっくりの美しい音がします。心が軽くなる鈴の音という感じで、思わずにっこりしちゃう位。なのに、なのに、今どこにー?!しくしくしく。
ああ、確かに終業時をイメージするのは、いいかも。毎朝のミーティングで前日の報告をするのですが、「明日、この内容を言って皆を黙らせてやるー!」というのが、この日の私のモチベーションでした。
風呂に入らなくても・・・わはははは!わかりますー。

まぁ、楽しそう!
姪っ子も去年の5月から、9歳でピアノを習い始めました。
教員住宅で、狭い部屋なので電子ピアノで練習。
私のうちには、妹のアップライト・ピアノがあります。
私は音楽は全然ダメで、楽譜も読めないし、楽譜の記号とかも
ちんぷんかんぷん。おまけに、歌は音痴です。
こぐまくんや妹こぐまちゃんは、すごいですね。
こぐまくん手作りのベースですかぁ。素晴らしい。
とにかく音楽、曲を楽器で奏でることがすごいですね。
私には憧れです!
音楽って、下手の横好き位の方が楽しいなと思います。追求していくと段々苦しくなってくるので。
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。