2019年 12月 20日
肉じゃがスープ |
挽き肉スープ、バリエーション例その2は、
肉じゃがスープ。
肉じゃがを、単に小さ目に切って、お汁たっぷりにしただけ。
材料(6-7リットル分):
人参数本、玉ねぎ4個、じゃが芋15個位、牛挽き肉600g、
鰹節1パック、白ワイン、砂糖、醤油、塩、生姜、葱。
じゃが芋は皮を剥いて水に晒しておく。
玉ネギと人参は、これ位の一口大に切って、中火で炒める。
一口大に切ったじゃが芋と水を加え、塩小匙2杯位入れて、
圧力鍋で、ピンが上がるまで加熱する。
別鍋で鰹節をとろ火で炙りながら、指先で粉々にすりつぶす。
(圧力鍋を使わないのなら、最初から鰹だしで野菜を煮ればよい。)
その鍋に油を少し加え、牛挽き肉を入れ、
すぐさま白ワインをジャバジャバっとかけ、砂糖も加え、
挽き肉の形を潰すように、がしがし最速で木べらを動かす。
「にょろん」がなくなったら、醤油を半-1カップ位加える。
(すき焼きみたいな濃い味付けにしておく。)
その後は余り混ぜず、挽き肉の塊を残すようにして完全に火を通し、
おろし生姜と刻みネギも加える。
圧力鍋のピンが下がったら、別鍋の中身を加えて火を止め、
暫く置いてから、スープの味を調える。
お肉だけしっかり醤油で味付けし、
全体はあっさり塩味にしておくのがコツ。
暫く置いておくと、お肉から自然に少し味がとけ出して、丁度よくなる。
ドイツ人にとって、じゃが芋は野菜ではなく主食なので、
肉じゃがをおかずに白いご飯というのは首を傾げられるけれど、
こういうスープにしたら、大好評だった♪
(↑Amazonリンク)
肉じゃがに行き詰っている人は、これを。
by germanmed
| 2019-12-20 18:32
| ドイツで作るアジア食
|
Comments(4)
Commented
by
ひかり
at 2019-12-21 07:58
x
なるほどー じゃがいもが主食なら、
確かに肉じゃがにご飯は?ですね。
コロッケ定食なんかも?
なんだろうか…
ドイツの方々、醤油もいけるんですねえ。
なんだか、嬉しいです。
確かに肉じゃがにご飯は?ですね。
コロッケ定食なんかも?
なんだろうか…
ドイツの方々、醤油もいけるんですねえ。
なんだか、嬉しいです。
Commented
by
m
at 2019-12-21 13:01
x
わぁ、美味しそう!これ、私もします。
と言うか、北海道の汁物って、だいたいがじゃがいも入りなんです。
石狩汁は鮭とじゃがいも。そして、いもだんご汁は名前の通り、
じゃがいも茹でて潰し、ピューレ状にして、片栗粉で丸めたものを味噌仕立ての汁へ。
後は、三平汁(ニシン、鮭、たら)の魚とじゃがいもの汁!
がありますね。
長くなったけどごめんね。
ドイツ人の方々もじゃがいもが主食ですか!
道産子も昔はそうでしたよ!共通するものがありますね!
いやぁ、くまさんのスープ美味しい!
カレー味の挽肉スープ、今、食べましたよ。
レシピ通りに七面鳥のひき肉じゃないけどね。ふふ
と言うか、北海道の汁物って、だいたいがじゃがいも入りなんです。
石狩汁は鮭とじゃがいも。そして、いもだんご汁は名前の通り、
じゃがいも茹でて潰し、ピューレ状にして、片栗粉で丸めたものを味噌仕立ての汁へ。
後は、三平汁(ニシン、鮭、たら)の魚とじゃがいもの汁!
がありますね。
長くなったけどごめんね。
ドイツ人の方々もじゃがいもが主食ですか!
道産子も昔はそうでしたよ!共通するものがありますね!
いやぁ、くまさんのスープ美味しい!
カレー味の挽肉スープ、今、食べましたよ。
レシピ通りに七面鳥のひき肉じゃないけどね。ふふ
Commented
by
germanmed at 2019-12-22 05:30
> ひかりさん、こんにちは。
こっちでは逆に、お肉の付け合わせとしてコロッケを選べる事があって、日本人的にはとっても得した気分になれます♪ ふふ。
お醤油はかなり一般的になって、今ではスーパーに普通に売っています!私がドイツに来た時は、まだまだだったんだけど。
こっちでは逆に、お肉の付け合わせとしてコロッケを選べる事があって、日本人的にはとっても得した気分になれます♪ ふふ。
お醤油はかなり一般的になって、今ではスーパーに普通に売っています!私がドイツに来た時は、まだまだだったんだけど。
Commented
by
germanmed at 2019-12-22 05:32
> mさん、こんにちは。
そう言えば、じゃが芋は北海道ですよね!
いももち大好きで、昔よく作っていました。焼いてバター醤油というのが好きでした。そう言えば最近作っていないので、子ども達に作ってやらなくちゃ。
そう言えば、じゃが芋は北海道ですよね!
いももち大好きで、昔よく作っていました。焼いてバター醤油というのが好きでした。そう言えば最近作っていないので、子ども達に作ってやらなくちゃ。