工事12日目、南側 |

あまり頭を使わなくてもいい。
でも。。あるものをいかに進化させるか。。
それが人間ならこそ。。ではないでしょうかね。
本来はそうやって進んできた。。はず。
絶対に。。反断捨離派を通したい私。。(要するにケチなんやけど)

こうやって、自分のお家を遠くから眺めるのもイイもんですね。
しかし、他のお家もすごくイイですね。
その一帯は、実に絵になる家並みです!
やっぱり行ってみたい。
屋根の上での作業自体大変だと思いますが、日本の家屋より角度がキツそうなので更に大変そうですね。
冬前に屋根まで出来てしまえば良いですね。
楽しみですね。
で、家族のことというか、人間関係って、最終的にはどちらか譲歩できる方がしないと仕方ないですよね。
でも、本来はお互い譲歩してしゃんしゃんで終わるのが良いんですけどね。
言い方が難しいのですが、大人な人が譲歩するしかないですよね。
色々ありますが、頑張った分だけ後から幸せがやってくると思います。し、思わないとやっていけないσ(^_^;)
くまさんには、周りのみんなを幸せにしてるから、これから幸せがどんどんやってきますよp(^_^)q

美しいお城だわ~ 嬉しいお気持ちよくわかります
周囲もソーラーの家が多いですね
太陽のめぐみ..。 我家も頂いていますよ

屋根の勾配がきついから、職人さんたちも大変でしょうね…
安全に、雪の前に、外回りが終わりますように!
この新築部分はとても細長い(奥行きが深い)形で、しかも長辺の方は隣家に接していて窓がつけられないため、間取りを決めるのに結構頭使いました。ふふ。
この町は高所得層が少ないので、古い家を潰す事も改築する事も出来ず、何とかそのまま住んでいる家が結構多いのです。それで、ちょっと面白い家並みになっています。
昔の農家って、大きな家を建てたんだなあ・・・と思います。
取り敢えず一部屋はゲストルームを作って週貸しにするつもりなので、是非遊びに来てね♪
ふふ、幸せどんどんきてー♪ toshi-poohさんの言葉を励みに頑張ります。
ソーラーパネル、もうちょっと見た目が何とかならないのかなあと思います。
特に奥の家は、折角の屋根が全面パネルで、ちょっと興醒め。
ね、こんなの、よく上をひょいひょい歩き回っているわーと感心。
しかも手前の地面も急斜面だから、もの凄い高さなのよ。
この屋根の下の部分のお部屋は、こぐまくんと妹こぐまちゃんのスペースになるのかなーって、ワクワクしています♪ 大工さん、エイエイオー!
新築の方は、3階+屋根裏+地下2階です。
屋根裏が子ども部屋って、どうして判ったのー?
この辺りでは、5月1日に好きな女の子の家の屋根に攀じ登って木を立てるのが求愛の印なんだけど、妹こぐまに求愛する子は大工じゃなきゃ無理やね、と夫と笑っています。