2019年 11月 07日
工事二日目 |
家の建設工事が始まって、二日目です。
自分で引いた図面が現実になっているって、何だか感動。
「作ったパーツを持って来て組み立てるから、早いよー」
「1日1階ずつ位やるからね、四日で建つよ」
とは聞いていたけれど、本当に早いわ!
道も周りも狭いので、少しずつ運んで来ては建てるしかなく、
だからこれでも、この会社にしては遅い方なんだそう。
(家が建っても、配線・配管・外装・内装があるから、まだまだ掛かるよ。)
今迄のを振り返ると・・・
左半分の窓がない部分が納屋で、既に木が腐ったり虫に食われたりしていて、
これはもう保存不可能だったのだ。
全部改築するお金はないので、
母屋は取り敢えずそのままにしておいて、物置代わりに使う事にした。
(全部取り壊して建て直す方が簡単だけれど、
一旦全部壊すと「新築」になるので、今の建築法が適用され、
こんな隣家と密接した建て方は出来なくて、もっと小さな家になる。)

残した母屋も傾いているので、支え直し。
昔、牛舎だった1階部分は、ガレージとスタッフルームになる。

この入り口から更に階段を下りたところが、アーチ天井の地下室。
昔の地下室なんて、ただ掘って石を積んだだけだし、
今迄その上に建っていた納屋は軽いけれど、今度は上にずっと重い家を建てる。
地下室が崩れるかも知れない、崩れると母屋も一緒に倒れてくるだろう、
という事で、ちゃんと残せるかどうか、賭けみたいなものだった。
実際、保存しようとして失敗して、結局地下室を埋めるなんて事もあるらしく、
そうなると費用だけが無駄に嵩んでしまうのだ。
なので、無事に基礎が出来た時は、本当にほっとした。
その後、書類が全て揃うまで、工事はストップしていた。
そして11月5日、遂に建設工事がスタートしたよ!
(そう言えば、まだ契約書にサインしてないんやけど・・・ええんか?)
by germanmed
| 2019-11-07 08:52
| ドイツで家づくり
|
Trackback
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
しっかりした骨組みができて。。
家の形になっていく。。
ワクワクするような。。ちょっと心配なような。。
そんな気分が喜びにつながっていきますね。
家の形になっていく。。
ワクワクするような。。ちょっと心配なような。。
そんな気分が喜びにつながっていきますね。
Like
建築法って、厳しくなっていくのが普通なので、上手にできて良かったですね。
新旧のハイブリッド?どんな完成になるのでしょうか。本当に楽しみですね。
基礎もちゃんとしていただいているようで、すごいですね。
でも、契約書のサインなしにスタートって、社長さんの心意気を感じますね!
新旧のハイブリッド?どんな完成になるのでしょうか。本当に楽しみですね。
基礎もちゃんとしていただいているようで、すごいですね。
でも、契約書のサインなしにスタートって、社長さんの心意気を感じますね!

わぁ、建設工事スタート!おめでとう!
とは言っても始まったばかりだけど、私も興奮してしまいましたよ。
嬉しいですね。できてくる過程を見るのも楽しい!
こう見るとすごく立派なお家ですね。
古い建物だけど、石造の建物は何百年経ってもがっしりとしてますね。
早く完成するといいですね。
とは言っても始まったばかりだけど、私も興奮してしまいましたよ。
嬉しいですね。できてくる過程を見るのも楽しい!
こう見るとすごく立派なお家ですね。
古い建物だけど、石造の建物は何百年経ってもがっしりとしてますね。
早く完成するといいですね。

ついに!!おめでとうございます!ネットで見ている私達もワクワクなので、お子さん方は毎日大興奮でしょうねえ!
新しいお家は、もちろんなのですが、個人的には元母屋の大きな物置がとても羨ましいです。うちの旦那のガラクタを預ってもらえたら。。なんて言ってるってバレたら喧嘩になりそう。笑
新しいお家は、もちろんなのですが、個人的には元母屋の大きな物置がとても羨ましいです。うちの旦那のガラクタを預ってもらえたら。。なんて言ってるってバレたら喧嘩になりそう。笑
> toshi-poohさん、こんにちは。
今は敷地の境界線から2.5m離れないと建てたらいけない事になっています。
改築だからそのままの形にできるのですが、隣家と接している側は防火壁にして、窓もつけないんですよー。
今は敷地の境界線から2.5m離れないと建てたらいけない事になっています。
改築だからそのままの形にできるのですが、隣家と接している側は防火壁にして、窓もつけないんですよー。

うわ~楽しみ~!わくわくしますね!
図面をみたり、色々選んだり、心の中で描いていたものが目の前に現実となって現れたり…。たっぷり楽しんでくださいね!
順調にいったら来年の春までには開院でしょうか?
雪が降り積もる前にあらかた終わりますように。
図面をみたり、色々選んだり、心の中で描いていたものが目の前に現実となって現れたり…。たっぷり楽しんでくださいね!
順調にいったら来年の春までには開院でしょうか?
雪が降り積もる前にあらかた終わりますように。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

へええー!早い!もう今頃建て終わっているかな?
屋根が急なのは雪の関係?
基礎、大丈夫なんですね、よかったよかった。
地震国に住んでいると、石積みは怖いなあ。
毎日楽しみですね!あとは配管や内装やら、中がどんどん
変わっていくのですね 春が待ち遠しいですね!
屋根が急なのは雪の関係?
基礎、大丈夫なんですね、よかったよかった。
地震国に住んでいると、石積みは怖いなあ。
毎日楽しみですね!あとは配管や内装やら、中がどんどん
変わっていくのですね 春が待ち遠しいですね!
> ひかりさん、こんにちは。
チロルなどの豪雪地帯の方が屋根が平らだったりして、余り関係ないみたい。雪下ろしもしないし、家が強いのかなあ。
屋根の勾配や家の高さも地域によって大体決まっていて、街並みで揃えないといけない事になっています。
チロルなどの豪雪地帯の方が屋根が平らだったりして、余り関係ないみたい。雪下ろしもしないし、家が強いのかなあ。
屋根の勾配や家の高さも地域によって大体決まっていて、街並みで揃えないといけない事になっています。