トイレ(大)の話し |
王子がしゃがんでいるのでなくて。。よかった。。ですよ。
マッチではありませんが。
パピエ・アルメニと言う燃やす紙?使っていて。
長く匂いは残らないけれど。変な消臭剤より好きです。

王子もナチュラル過ぎて素敵。
うちの子供に見せたら絶対に大喜びします。
前かがみになって座ると良いと聞いたのですが、同じ原理ですかね。

あはは、確かに王子がしゃがんでいたら嫌だー!
そんな紙があるのですね。素材が何なのか、気になります。
素敵ですか?!
日本人なら王子と言えば、こんなに濃くなくて爽やかな人を連想するんじゃないかと思うのですが、これがこっちの王子のイメージなのか、わざと外しているのか、解りませんー。
前かがみは苦しくありませんか?
公衆トイレでは消臭する必要ないのではないでしょうか。
あと、マッチを一瞬擦って消すだけで鳴る警報器ということは、余程感度の高い熱感知センサーがあるという事でしょうか。一般的なのは煙感知で、マッチでは鳴りません。

前かがみというか、考える人のポーズと言えば良いかな。

この映像孫に見せたら大受けでしょうが、孫の母には怒られそう

見終わった今も頭の中で、王子の声で商品名がグルグル回ってるので
広告としては、成功してると思いますが
これ、百均でも普通に似たようなもんが買えそうなスクォーティポーティーに
これだけの費用と時間をかけてCM動画作っちゃうメーカーさんがすごい(笑)
王子の役者さんのギャラとか経歴とか、ユニコーン?の目の色が黒や茶色じゃなく青いところとか
排泄時の生々しい表情とか動きとか、極悪な着色のソフトクリームとか
もー王子がかすむほど楽しめました
これを教材にされるセンスが素敵だなと
後でもっかい見てみます‥変な中毒性がある(笑)

おお、やっぱりこれはイケメンのつもりなのですね?!
アホな事をサラリとしているイケメンになれない残念な三枚目、
というのは、捻り過ぎた読みでしたか。わはは。
次に考える人の写真を見たら、笑ってしまいそう。
私はこぐまに見せちゃいました。あはは。
「足台は赤ちゃんのもの」と卒業したがっていたのですが、これですんなり、足台をまた使うようになりました。
うふふ、楽しんで頂けて嬉しいです。
何かもう、突っ込みどころ満載なんですが、でも解りやすい。
余りにも強烈で、何年か前に一度見ただけだったのに、ちゃんと検索できました。
この緩和ケアの研修の時、同じホテルで心臓循環器科の研修があったのですが、全く別人種で笑えました。こちらが飄々とした感じの飾らぬグループなら、あちらはスーツでびしっと決めたエリート集団という感じで。しかもあちら側に同級生を見つけて、お互いに「こんな遠い街で何やってるのー?!」となりました。
先程の鍵コメの方にお返事しておきました。飲んでいます。

公共のトイレで自分の使ったすぐ後に誰か入って「くさい!さっきの人だわ」と思われると恥ずかしいという考えなのですね。多くの人は個人宅のトイレよりも公共トイレでニオイを残すことのほうを気にしていそうな気がします。
警報器は本当に熱感知型だろうと思います。たいてい『トイレでタバコを吸わないでください。火を点けると警報がなります』という注意書きがあります。喫煙防止のためかーい!って感じですが、昔は確かに個室トイレでタバコを吸う人いっぱいいましたねぇ(あとの人の迷惑は考えないのかな…)
ああ、なるほど。こちらの人は、そういうのは余り気にしない方かなあという気がします。公衆トイレは未知の他人なので。
タバコは煙が出ますので、熱感知じゃない煙感知でもしっかり反応しますよ。ドイツでは公共設備だけでなく、賃貸なら自宅でも火災報知器が義務付けられていますが、全て煙感知です。