もうすぐ村祭り |



になったところも美味しそう♪
交流のきっかけになって良いですねえ
楽しみですね 子供達がびっくりするかも!
そういえば昔々。。
息子が小学校の頃の終業式の後の学校のお祭りに。
なんか日本のお菓子と頼まれて抹茶団子を作ったことがありました。

たい焼きを作るのですかぁ。それは良いなぁ。
うん、うん、カスタード、抹茶のクリーム、餡子と
これならドイツの人や各国の方も食べやすいでしょうね。
よく考えましたね。
かぁ〜たい焼き器で焼かれたたい焼き!たまりません!
これ絶対一番人気になって列が出来そう。
中身が三種類あるのも素晴らしいです。
近くでこんなお祭りがあったら
一番に並びます!
ポスターも手描きですか、素敵!
マドレーヌが貝の形というのも食べて納得の「こうでなくちゃ」だけど、たい焼きもそうよね!
もう少し練習しなくちゃー。
フランスの子ども達、お団子食べましたか?!
うちの子達、去年日本でお団子を食べさせてやろうとしたら、
妹こぐまは噛みかけて、その感触にびっくりしてやめ、
それを見ていた兄こぐまは、断固拒否しました・・・。
他の国の人達は、もっとちゃんとしたお料理を作るのですが、
まあ、こういうのが混じっていても面白いかな、と。
和食をちゃんと作るのは、お祭りでは難しいですしね。
どうでしょう。
プレッシャーにならない程度の短い行列ができたら、嬉しいなー。
いつか予定が合ったら、水車小屋のお祭りに出店しようか?うふふ。
それまでに、練習を積んでおきまーす。