生活の立て直し |

とただただ感心。。。するだけでした。
普通は「タイトル」の方を引きづりたがるもの。。ですからね。
兄こぐまが生まれて、ちょっと手が離れて復職した頃は、まだ書く気だったんです。皆に「そこまでやって、勿体ない!書くだけ書いて、取れるものは取っとけ!」と言われたのもあって。
でも最近は、そんな時間があったら他にしたい勉強が沢山出てきて、やっと決心がつきました。
うふふ、そうですか?でも、もう随分前に「書かない」と決めたのに、今迄捨てられなかったのです。やっと捨てて、すぐにゴミ収集車が来て、すっきりしました!

気持ちいいですね。
新たな気持ちになりますね。ファイト!

そんなに沢山のデータを取って置いたら、
確かに捨てるに捨てられない!
「とるものは取って」という考え方もあるけれど、
本当に、タイトルのためだけならいらないものね、
大事な時間をもっと自分の極めたいものに費やしたいもの
我が家ももうちょっとすっきりさせようっと。

そうですね。新たな気持ちで頑張ります!
1日病院に行って、取れるデータが患者さん1-3人分くらいでした。それが、段ボールでここまで集まったのだから、凄い労働時間だったなあ・・・と。
今はね、自然療法にあと2年位かかるのと、今年は緩和ケアのコースも受講する予定で、タイトルのための時間なんて、もう勿体ないわ!
私は、実家が狭いマンションで荷物を残しておけなかったので、ドイツに来る時に大切な思い出の品などはほぼ全て処分してしまいました。医学留学が決まって、もう思い出に浸る時間なんてない!という勢いで。日本でもドイツでも、浸水で随分失ってしまったし。だから、捨てるに捨てられないものって、もう殆どありません。
でも、基本的には、何でも取っておくタイプなんですよー。

くまさんの場合は今までの努力の結晶ともいえる研究データということなので、、決心がないとなかなか捨てられないですよね。
でもスッキリした気持ちになれたのなら良かったです!
うちは、私も夫も取っておくタイプで、子ども達はそれに輪をかけてゴミでも取っておくので、えらい事になっています。

いひひ。そうよね。
学ぶ事とタイトルを持つ事は、また別なのだ!