2019年 01月 25日
風邪がすっきり治らない時 |
風邪の治りかけの頃。
痰が絡まった咳が続いたり、鼻水の粘度が高くなってすっきりしない時、
吸入したり、鼻うがいしたりすると、勿論大分よくなるのですが、
それでも奥の方に、しつこく溜まっている感じだったり。
子どもなど、昼間は元気なのに、
夜になると、ぜろぜろ咳をしたり、鼻が詰まったり。
寝苦しいから、翌日もすっきりしない。
そういう時には、外に出て、少し体を動かします。
熱が高くてだるい時にはいけませんし、
風邪の真っ最中に無理してもいけませんが、
治りかけなら、気持ちがいい程度に動き回る。
そうすると、しつこくぜろぜろしていたのが、ぐっとよくなります。
昔、呼吸器科医のところで実習していた時、
風邪をひいた人に先生が必ず言っていたのが、
「部屋でベッドに閉じこもっていないで、
新鮮な空気の中、散歩にも出なさい!」でした。
確かに外で体を動かすと、奥の方に居座っていた粘液が追い出されていく感じです。
家に帰ったら、すぐお風呂。
家族全員、久しぶりにぐっすり眠れました。
by germanmed
| 2019-01-25 23:53
| 医療情報・豆知識
|
Trackback
|
Comments(8)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

寒い冬は外から帰ったら、熱いお湯に浸かるのが一番ですね。
芯から温まるとぐっすり寝られますよね。
旦那さま、ぐっすり寝られてよかった!
アハハ!子供ちゃんたち!橇で満喫していますね。
この木の橇のフォルムが絵本に出てくる橇で、
絵になりますね!
芯から温まるとぐっすり寝られますよね。
旦那さま、ぐっすり寝られてよかった!
アハハ!子供ちゃんたち!橇で満喫していますね。
この木の橇のフォルムが絵本に出てくる橇で、
絵になりますね!
Like
大賛成です。子供は風の子というのはその辺をいってるのかもしれないです。
私は現役時代は年に一度は高熱を出して二三日休みましたが、引退して15年一度も休まずに(休みではあるけれど)、動き回っています。毎朝のストレッチ&筋トレ(40分)と散歩(8~10千歩)が効いているとおもいます。
体調が悪い日もゆっくり体を動かしていると元気が出てきます。血の巡りをよくして免疫力をあげているのだと思います。
私は現役時代は年に一度は高熱を出して二三日休みましたが、引退して15年一度も休まずに(休みではあるけれど)、動き回っています。毎朝のストレッチ&筋トレ(40分)と散歩(8~10千歩)が効いているとおもいます。
体調が悪い日もゆっくり体を動かしていると元気が出てきます。血の巡りをよくして免疫力をあげているのだと思います。

こんにちは。まさに悩んでいました!
年始に久々にインフルエンザにかかり、今までで一番重く 今になっても何だか本調子にならなくて気管の苦しさも残っていて、外気を吸うのが不安でつい引きこもってました。
外を散歩することから始めてみます!
年始に久々にインフルエンザにかかり、今までで一番重く 今になっても何だか本調子にならなくて気管の苦しさも残っていて、外気を吸うのが不安でつい引きこもってました。
外を散歩することから始めてみます!
> saheizi-inokoriさん、こんにちは。
おおー、それは素晴らしい。お手本ですね。
私が子どもの頃は、「風邪をひいたら家で大人しく寝ていなさい。冷たい風に当たったり、汗をかくなんて、とんでもない!」という時代でした。
今でも、学校や会社を休んでいるのに外に出るなんて・・・と、社会的な躊躇はありますが、「いやいや、無理して仕事は体のためにならないけれど、外に出るのは体のためなのですよ」と患者さん達に言っています。
おおー、それは素晴らしい。お手本ですね。
私が子どもの頃は、「風邪をひいたら家で大人しく寝ていなさい。冷たい風に当たったり、汗をかくなんて、とんでもない!」という時代でした。
今でも、学校や会社を休んでいるのに外に出るなんて・・・と、社会的な躊躇はありますが、「いやいや、無理して仕事は体のためにならないけれど、外に出るのは体のためなのですよ」と患者さん達に言っています。
> siroinuさん、こんにちは。
ずっと前に、1か月以上もぜろぜろを引きずっていた事があって、思い切って軽いジョギングに出たら、すっと消えた事があります。
苦しくない程度、気持ちいい程度に、外で体を動かしてみて下さい!どうぞ、お大事に。
ずっと前に、1か月以上もぜろぜろを引きずっていた事があって、思い切って軽いジョギングに出たら、すっと消えた事があります。
苦しくない程度、気持ちいい程度に、外で体を動かしてみて下さい!どうぞ、お大事に。
> fuskさん、こんにちは。
「ごく単純なぎっくり腰は、痛みと庇う負荷で筋肉が硬直して更に痛みが増すという、悪循環ループを断ち切る事が非常に大事です」といつも患者さんに説明してきたのですが、今回自分がぐきっとやって、確かにその通りだー!!と実感しました。貼るホッカイロの効力にも「ここまでとは!」と驚きました。
「ごく単純なぎっくり腰は、痛みと庇う負荷で筋肉が硬直して更に痛みが増すという、悪循環ループを断ち切る事が非常に大事です」といつも患者さんに説明してきたのですが、今回自分がぐきっとやって、確かにその通りだー!!と実感しました。貼るホッカイロの効力にも「ここまでとは!」と驚きました。