ポルトガルごはん、最高! |





最近は、オンラインでおいしい店の最新情報が各国語で分かる、便利な世の中になりましたね。わたしたちが訪ねたのは12年前ですが、ポルトガルでは、魚の素朴な網焼きがおいしく安いのがうれしかったことと、ジャガイモやパンがつけ合わせになっている魚料理でも、頼むと白ごはんを代わりに運んでくれるところが多いので、郷土料理店で白ごはんに会えることが少ないイタリアに住んでいるわたしは感動したことを懐かしく覚えています。

魚介類が皆無の場所にいるので、写真だけで飢えます。
食事を楽しめるというのは海外で重要なことですよね。ポルトガル料理が日本人の舌にこんなに合いそうだなんて知りませんでした。
たぶん休憩なしでまた勤務ですよね。ボチボチ頑張ってください!
我が町の夏至祭の時にはポルトガル人ブースが張り切って
イワシを焼いて売り出します。
炭火で焼かれたそのイワシのまた美味しいこと。
毎年皿を持って行って買ってきますが。
他のポルトガルの魚介料理は残念ながらまだ食べたことが
なくて。写真を見て。。すごく悔しいい。気持ちです。

魅力的で惹かれますね。たまらなく、どれも美味しそう!
イワシの炭火焼、アンコウのリゾット、海幸の煮込みと
どれもこれも日本人の好みにもあっているようですね。
これは、ご飯がススム!

何かの紀行番組で、ポルトガルの食って結構
日本人の好みに合いそう!と思っていたのですが、
いやあー、おいしそう! バカリャウは食べなかったのかな
一度食べてみたいな~
忙しい中、くまさんも楽しめたようで、
良かった良かった!
イタリアは同じ国内でお米がとれるのに、それでもご飯が珍しい地域もあるのですね。海も、南ドイツからの事を思えば近そうなのに。
アルコールは・・・どうでしょう。ポルトガルはワインもビールもおいしかったです♪
ポルトガル料理は素朴でくせがなくて、日本人の好みに合うと思います!
こんなに魚介類を堪能できたのは久しぶりでした。他の先生が、「日本ならこの10倍の値段のレベル!」と言っていました。ふふ。
ポルトガル人、イワシの炭火焼きが上手ですね!
fuskさんはあちこち旅行されてそうなのに、ポルトガルがまだとは意外です。
(fuskさんなら、このカタプラーナ鍋を買ってこられそう・・・ふふ。私も欲しかったのですが、入れる魚介がないしなあ・・・。)
そうなんです!
最後の写真の煮込みなんて、カレーみたいに白いご飯にかけて食べるんですよー♪
バカリャウも食べました!ふふ。
おいしいものを食べて幸せになるって、本当に大事ねえ。