秋の庭とKaiserschmarrn |









私は、余市(よいち)産のリンゴを使ったアップルパイを食べました!
かぁ〜このリンゴピューレのおやつ!美味しそう。
なんという名前のお菓子ですか?
クレープより厚めでパンケーキより薄めなんですね。
妹こぐまちゃん、包丁上手に使っていますね。
落ち葉のお布団いいですね。気持ちよさそう。
お庭の恵みのリンゴにくるみ!豊作ですね。

完全ビオですね。
先日人生フルーツという愛知の老夫婦のドキュメンタリー映画をみて、まだその余韻がぬけないのですが、くまさんの生活も共通するものがありますね。
でもくまさんは、子育て、旅行のオーガナイズ、
仕事、家事、教育、生活などすべてほぼおひとりでまわしていらっしゃるようにみえます。すげー。。と思ってしまいます。
こんなところに日本人というテレビ番組かドキュメンタリーでそれこそ放送してほしいレベルだなあと思いながらブログ拝見させていただいてます。
美味しそう!
楽しそう!
羨ましい限りです。
ブログには出てこないお手入れとかもあるのでしょうか?
でも、本当に羨ましい。
退職後はそんなお家に住んでみたいです。

このおやつ、チロルで食べたのを思い出しました。
ドイツの秋は素晴らしく綺麗ですね。秋休み、未だにノープランでしたが街ではなく自然満喫で過ごしたくなりました!
カイザーシュマーレンという名でウィキペディアに載っていますが、発音はカイザーシュマーンの方が近いと思います。私のは膨らみがまだ足りなくて、もう少し修業が必要です。小麦粉大匙3に対して卵3個ですから、パンケーキよりも卵たっぷりな感じです。
いえいえ、夫の病気が悪かった時は本当にワンオペでしたが、今は随分任せられるようになりました。有難い事です!
果樹は殆ど放ったらかしです。日本みたいに人工授粉とか摘花とか袋かけとかしなくて、草刈りと枝の剪定くらい。
いつかきっと、遊びに来てね♪
Kaiserschmarrnはチロルの方達のこだわり食のようで、皆さん熱く語られますねー。私達もチロルで初めて食べて、「おいしい!」と虜になりました。