オリバー・カーンと分析者、日本チームをべた褒め |



逆転されたけど、良かったですね!
正直なところ1点も入れられずに敗退すると思っていました。
ほぉ、面白そうなサッカーゲームですね。
人形を動かせるのいいですね。
日本人が、、 卵なんて投げつけるわけがないじゃあないですか
上へ下への大騒ぎでしょうよ
「世界を本気にさせた」んですから (新聞の見出し」
、、と言う事は 普段本気になってもらってないって事。
とひねくれた私は深読みします ああ、、こう言うところまで属国なんですよね
むしろ強豪ドイツに砂を噛む思いをさせた韓国
卵は投げなくていいと思うけど、でもね、日本代表ってだけで、やたらちやほやする国民より 卵投げちゃう国民のが私は好きです ははは
決勝トーナメントに残った日本チームには これで13億が転がり込む
それをさ、全部被災者のかたたちとかさ、沖縄の基地反対活動資金とか ( ま、これは無理か 苦笑) に ポンと差し上げてくれたらステキだけど
まあ、これはおとぎ話の世界だわな
お金の数がさ、半端じゃないでしょ
そういう人々を本気で応援する庶民がなんか悲しいのよね
あれもさ、もはやスポーツじゃないもん
ただのビジネス
このサッカーゲーム、なかなか面白いです♪
ドイツもとっくに敗退していますが、我が家ではまだまだサッカー熱が続いています。わはは。
オリンピックの団体戦でミスして敗因になった選手の実家に何年間も無言電話がかかってきたり、銀だか銅だかとった(=金じゃなかった)選手が競技を「楽しかった」とコメントしたら叩かれたり、敗退して帰国した時に運悪く笑顔を撮られたら叩かれたり・・・というのが今迄の日本ですよね。
13億なんですか。でも遠征費用を引いて、チーム(控え選手も)&スタッフで割ると、案外大した事ないかも。4年に1度しかないし。
医者になってから見ると、世界レベルのスポーツってどれも殺人的な不健康さで、皆、体を壊して命を削ってやってるなーという感じ。コロッセウムの見世物を自由意思でやっているみたいな。で、大体30-40代で定年で、退職金とかもないでしょ。だから、頂点に立ったほんの何年間かに億単位の年棒があっても、それはまあ見合っているのかな、と思ったり。スーパースターなんてとんでもない、早死にしたり、痛みを抱えて生きる辛い老後が待っていたり。
被災者支援とか、沖縄問題とかは、国の問題!寄付に頼っている場合じゃないです。大事なところのお金を削って、あんなに無駄遣いばっかりして、最低。

殆ど期待はしていなかったのですが、
着実にレベルアップしていたんだな~と思いました。
何より、気持ちの部分で強くなってきた気がします
前は負けてもへらへら、マスコミもちやほやで、
大事にされすぎてたかも。見直しましたよ
個人的にはドイツが一次敗退が結構ショックでした…
サッカーはまさに現代のコロッセオだもの 苦笑
かつての グラデイアトーレ と奴隷に立場に超高給と名声がくっついてるだけ
あ、あと猛獣か
でもそこまでやらせちゃいけないと思うんだけどね
いくら高給が発生したとしてもね
政府なんてもはや害しか産まない存在
でも彼らに姿勢を正せなんて言っても無駄
大体国民が背中押してるんだから
だったら、少し余裕のある人が援助することは 悪くないと思います
誰がやる?ではなく 最終的に 誰かがやるのを待ってるんじゃなく、困ってる人が少しホッとできたらいいなと思うのです
が
まあ、どうせやらないに決まってるから、これもまたただの机上の論理です。 笑
あ、そうなの?大事にされすぎていたの?
ドイツはねー、今回のチームはダメダメ!そもそも「血筋上生粋のドイツ人じゃないメンバーに対する差別だ」と、ユニフォームから初めてドイツの国旗色を消し、あの青ガエルみたいな緑のユニフォームも採用し、「あんたら、どこの国のチーム?」という感じで、最初から自分を見失っていたからね。
そもそも、移民何世かだったりハーフだったりで、ドイツで生まれてサッカー教育受けてプロになってナショナルチームに入って、ユニフォームのドイツ国旗が嫌なら出なきゃええやん、それが差別って訳わからん、と私は思います。
確かにオリンピックとかW杯とかは国粋主義になりがちの部分はあるけれど、ユニフォームから色を消せばOKというものじゃないと思うのよね。
ローマ人がコロッセウムで国民を満足させたように、そして世界レベルのスポーツの大会は戦争の代わりになっているような部分もあって、お金以外の部分でもスポーツは政治に大いに利用されていたりしますね。
ドイツは今、苛々不機嫌ですよー。メルケル首相も、いつもなら観戦に駆けつけて、ゴールが決まるとピョンピョン飛び跳ねている姿がテレビに映り、国民の笑顔を勝ち取れるのに、今は大変。わはは。

おうちでのサッカー熱は微笑ましくていいですね(*´∇`*)
そう、それ。確かカーンは「こんなところからヘディングシュートが決まるのなんて見た事ないね。読みが外れて出遅れても、倒れるんじゃなくて、せめてジャンプする姿勢は見せなくちゃ」という感じの事を言ってましたよね。
この記事を書いた時は、「日本 W杯 カーン」などで検索したら、「苦言」しか出てこなかったので、なんか日本らしいなあ・・・と思って、書かずにおられませんでした。