それでも陽はまた昇り、スグリは熟れ続ける |






これまた!たんまりのジャムになりましたね。
食べるのも楽しみですね。
へぇ、スグリのシロップも作られて!
スグリ尽くしですね!
私,ジャム、ひと瓶いただきたいなぁ〜。

お店みたいにたくさん出来ますね^^ おいしそうです^^
ずっと楽しめますね。うちでは買った無農薬甘夏が酸味が強かった
ので夫がマーマレードを作りました。ネットで調べて、何回か作るうちにとても上手になりました。誉めたら喜んで更に凝るようになって
しまいましたが^^
もうね、ジャム屋さんが開けそうな位できましたよー。
でも、これだけ作るのにほぼ一日がかりでした。スグリはやっぱり手間がかかります。
おおー、どんどん誉めましょう♪
マーマレードも凄く手間いりなんですよね。私も大好きなのですが。

梅は間違えて大量に買ってしまったので(汗)
シロップ用に凍らせてあります
この夏はシロップで乗り切るぞ~

シロップ作られたんですね!見た瞬間嬉しくてにやにやしていました。そろそろ出来上がる頃ですね。美味しくできていますように!


初めてコメントさせて頂きます。
なつみと申します。
過去の記事も、かなり読ませて頂きました。
くまさまのようなお医者様が存在されて
いることに、感激しております。
今回のお写真に、綺麗な薔薇が
写っておりまして、素敵だなあと思いました!
日本はお花の値段が高いですが、
ドイツでは、どうなんでしょうか、、、?
本題とは関係なくてすみません、、、
梅、いいなー!
こちらにも梅に似たものは色々あるのだけれど、辰巳芳子さんが「抗菌作用のあるのは日本の梅だけ」と書いておられました。薬効だけじゃなくて、日本の梅には独特の風味があるしね!
昨日初めて飲んでみましたー♪ 色がきれいなピンクだし、皆大喜びでした。
色々ネットで調べたら、梅に関しては「アルコールを入れる時は氷砂糖、シロップの時は白砂糖」という理由を読んだので、そうしてみました。まだ冷蔵庫に入れていないので、いつか発酵し始めるかな?その前になくなるかな?ふふ。
有難うございます!今度観てみます。
有難うございます!私のような医者って、何か幻想を抱いておられませんように・・・。私は名医でも悪徳医でもない、ごく普通の医者だと思います。
うちの医院にはいつも花が飾ってあって、金曜日にそれを貰ってくるんです。もうその後はほんの2、3日しかもちませんが、それでも最後まで飾ってやりたくて。
ドイツではスーパーで一束3-4ユーロ位で売っているんじゃないかしら(殆ど買った事がないので知らない・・・)。

お返事ありがとうございます!
これからもブログ楽しみにしております!
わざわざご丁寧に有難うございます。
今後ともよろしくお願いします!

「アルコールを入れる時は氷砂糖、シロップの時は白砂糖」
そうなんですね!前回作った時に、氷砂糖が全て溶けきらなくて煩わしい部分があったので、私もその方法でやってみます!^_^
梅酒の場合は、まずアルコール・その後に砂糖を浸透させる事によって風味を引き出すそうで、そのために溶けにくい氷砂糖を使い、梅シロップの場合は砂糖が早く溶けないと梅が傷むので普通の砂糖を使うのだそうです。
うちはdmのRohrohrzuckerを愛用しているので、それではダメなのかなと思って調べました。

いえいえ、私が知りたくて調べた事ですから。こちらこそ、有難うございました♪