院長不在の3週間 |


『自立して仕事ができる』と責任もあるでしょうでしょうね。
前と変わらず自分のままでマイペースでいいですね。
いい意味で肩の力を抜いていい感じですね!
消防署のお祭り楽しそうですね。
ほんと、子供ちゃんたちは、たくましい!
そうですね。今迄でも責任はあったのに、何が違うのかなー、と自分でも不思議です。
消防署のお祭り・・・梯子もなし、落ちた時のクッションもなしで、自己責任でこんな高い所に攀じ登らせるというの、日本ではちょっと考えられない気がしました。ふふ。

と思ったりして。リスクはあるけど、いざとなったら
自分で責任とればいいわけだし、自分の裁量の自由がきく
というか。上を気にしなくていいのは、
(気にしてはいないだろうけど)ずいぶん気楽かも。
なんて、組織にいた人間は思うのでした~
ドイツの消防車もかっこいいね!消防車やその梯子は
日本でもドイツ製があるね。子供も大好きです!
昨日今日と、ポップアップのしつこい広告が出てないです
邪魔よね~

蒸し蒸し しないドイツの夏が気に入ってます
足台なしに登攀する子ぐまちゃん達が勇ましいですね
よく、タイトルや地位が人を作ると聞きますが
健全な自信や自覚って素敵な力ですね
そうね。何というか、「専門医じゃない後ろめたさ」みたいなものが消えたのかな。
これで自分で開業したら本当に自由になれるんだろうなー・・・と思いつつ、もう少し様子見しようかな、という感じ。
広告、本当に困ったもんです。でも、他所に引っ越すと突然違うブログみたいになって読者として淋しい思いを何度もしたので、できれば引っ越したくないのよ。どうしようかな。
そう言われてみれば、湿度の高いアジアの夏と、光線の感じが違いますね。
そして、なるほどー。そういう言葉もありましたね。確かにそれは一理あるかも!