2018年 04月 29日
岩国 錦帯橋 |

この日も、姉と姪が作ってくれたお花見弁当つき♪




橋の右手前に写っているような屋形船なのだけれど、
テュービンゲンと同じ、Stocherkahn(棒で川底を突いて進む舟)だった!


甥姪はすっかり大きくなって、上手に水切りして見せてくれて、
こぐま達はあの時の甥姪みたいに、どっぼんどっぼんと投げ込んでいました。
この橋と川だけで、丸一日楽しめました♪
帰りのバスは結構混んでいて、
「男は度胸、女は愛嬌。気合で詰めて下さい!」
「気合で詰めれば、あと3人乗れます!」
「ドアが閉まります、ご注意下さい!・・・あれ、ドア閉まるかな?」
と、なかなかユニークな運転手さんでした。
by germanmed
| 2018-04-29 05:40
| JAPAN 2018 子連れ日本
|
Trackback
|
Comments(12)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
柔らかな春の景色。。
みんなでしっかり楽しんで。。いいなあ。
今度の花見弁当は足りましたか?
みんなでしっかり楽しんで。。いいなあ。
今度の花見弁当は足りましたか?
Like

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

わぁ、美しい橋と桜の風景ですね。
こんな美しいところに行かれたのですね。羨ましい!
ご家族で楽しいひと時を過ごされたのですね。
妹こぐまちゃん、見ないうちに背が伸びましたね。
可愛らしいです!
こんな美しいところに行かれたのですね。羨ましい!
ご家族で楽しいひと時を過ごされたのですね。
妹こぐまちゃん、見ないうちに背が伸びましたね。
可愛らしいです!

嗚呼、妹こぐまちゃん 何て可愛らしいのでしょう。妹こぐまちゃんをみる度に、うっとりしてしまいます。ファン!です(笑)
> 鍵コメCさん、こんにちは。
おおー、おめでとうございます!
試験って、大した事ないものでも何が起きるか判らない部分があって、嫌ーよねえ。終わってせいせい!
私は院長が退職するまでは、ここで雇われで続けるかなー。
おおー、おめでとうございます!
試験って、大した事ないものでも何が起きるか判らない部分があって、嫌ーよねえ。終わってせいせい!
私は院長が退職するまでは、ここで雇われで続けるかなー。

Mのコメントは、mでした。間違いました!
錦帯橋から徒歩5分のところに父の実家(耳鼻咽喉科)がありました。あの橋を見るたび、大好きだった祖父母のことを思い出します。錦帯橋界隈の自然と人間の距離感が好きでした。以前、ドイツ人の友達を関東・関西・中国地方に案内したときに「ここが一番素敵だった」と言っていましたよ。Kanta