2017年 07月 12日
おいしい魚缶、三つ |

妊娠中で凄く敏感になっていた時で、
一口食べて「あなた、本当にツナ缶なの?カニ缶と間違えてない?」と思った位。
(妊娠中は味覚・嗅覚が鋭くなって、色々辛い事も多かったけれど、
こういう天にも昇る心地のおいしさを感じられたのは、よかったなー。)
原材料はツナ、オリーブ油、塩だけ。私は油も捨てずに使います。
提携しているSaupiquetのではなく、RIO mareオリジナルツナ缶が断然おいしい。
(Saupiquetのツナ缶にもRIO mareのマークが一緒に入っているので、要注意!)
当時、RIO mareのツナ缶は普通にはなかなか手に入らなくて、
特別な店に恐ろしい値段で並んでいるのしかなくて、
オーストリアに旅行した時にスーパーで見つけて、いっぱい買い込んだりしていました。
が、最近はRealでも手に入るようになって、嬉しい♪
ミニサイズ(80g)は、ちょっと使いたい時に、とっても便利。
あと、おいしかったのが、このSaupiquetの鯖缶。
セールの時を狙えば、2ユーロ強で買えます。
どちらも塩味しかついていないので、お醤油をかければ和風に使えます。
なるべく大型魚より小型魚を食べるようにしているのですが、たまの贅沢なので。

原材料は、ニシンの小魚、菜種油、塩、ブナの木の煙(?)だけで、
安いのに変なものが入っていないのがエライ。
燻製してあるのが、かつお節を思わせる風味で、
こちらも、お醤油とよく合います。
冷蔵庫が空っぽの時、
身をざくざく潰し、お醤油とレモンちょっとで和えて、
パスタに混ぜたり、御飯にのせたり。
■欧州日本人医師会の電話健康相談(無料)■
(火)22時~23時/ (水・木)21時~22時 (ドイツ時間)
+49 9951-9493-399
↓詳細はこちら。
http://www.eu-jp-doctors.org/page2/
by germanmed
| 2017-07-12 05:42
| ドイツの食
|
Trackback
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
サーディンの缶詰を私は森瑤子推薦のヨロン丼風に
ちょっと温めて、お醤油を垂らして。
丼はよう食べませんので。笑。
ご飯のおかずにして食べます。これに生姜汁を落とすことも。
また近頃。オイルサーディンでなく鰯の水煮というのも見つけました。これもさっぱりして。
鱈肝の燻製もおすすめ。アンコウの肝よりはるかに美味しいかと。。しかも安い。笑。
ちょっと温めて、お醤油を垂らして。
丼はよう食べませんので。笑。
ご飯のおかずにして食べます。これに生姜汁を落とすことも。
また近頃。オイルサーディンでなく鰯の水煮というのも見つけました。これもさっぱりして。
鱈肝の燻製もおすすめ。アンコウの肝よりはるかに美味しいかと。。しかも安い。笑。
Like

美味しいツナ缶があるんですね。
ツナとオリーヴ油、塩だけという原料は、いいですね。
ニシンの小魚は、珍しいですね。
ニシンは、北海道でよく食べます。美味しいですね。
燻製にしてあるのは、風味がいいでしょうね。
これを使ったパスタが、美味しそうですね!
ツナとオリーヴ油、塩だけという原料は、いいですね。
ニシンの小魚は、珍しいですね。
ニシンは、北海道でよく食べます。美味しいですね。
燻製にしてあるのは、風味がいいでしょうね。
これを使ったパスタが、美味しそうですね!

嬉しい情報をありがとうございます!
しかし。。 realが見あたらない
EDKA Aldiとかでは売っていないかしら 祈。
休暇前に見つけたいー。 ドイツを離れて仏、伊などで
キッチン付きに滞在する時は 食料を家の近くで調達して
いく場合が多いんです 笑
しかし。。 realが見あたらない
EDKA Aldiとかでは売っていないかしら 祈。
休暇前に見つけたいー。 ドイツを離れて仏、伊などで
キッチン付きに滞在する時は 食料を家の近くで調達して
いく場合が多いんです 笑
★mさん、こんにちは。
正確には「ニシンの仲間」だと思いますが、なかなかいけます。かつお節も燻製なので風味が似ていて、このパスタを食べた日本人に「かつお節入ってるの?」と訊かれました。
正確には「ニシンの仲間」だと思いますが、なかなかいけます。かつお節も燻製なので風味が似ていて、このパスタを食べた日本人に「かつお節入ってるの?」と訊かれました。
★かなぶんさん、こんにちは。
えーっ、仏、伊なら、現地調達の方がおいしいでしょう?!
RIO mareはイタリアの会社だと思います。オーストリアでRIO mare製品が凄く沢山の種類ずらりと並んでいて、隣国だからかな?と思いました。
えーっ、仏、伊なら、現地調達の方がおいしいでしょう?!
RIO mareはイタリアの会社だと思います。オーストリアでRIO mare製品が凄く沢山の種類ずらりと並んでいて、隣国だからかな?と思いました。

それがね
2週間の休暇などは、レストランで食べるのにも飽きる
(特に日本人妻。。)で 滞在先のキッチンを使い料理をし
なるたけBio系でと思うと なかなか見つけらない経験ありで。
現地に住む友人から、店の数が少ないとか聞きましたが。。
2週間の休暇などは、レストランで食べるのにも飽きる
(特に日本人妻。。)で 滞在先のキッチンを使い料理をし
なるたけBio系でと思うと なかなか見つけらない経験ありで。
現地に住む友人から、店の数が少ないとか聞きましたが。。
ciao germanmedさん
Rio mareのツナ缶 イタリアでは あるとあらゆるところで売ってますよ
ああ、送ってあげたい 笑
ツナ缶は 何もない時に とても便利なので うちでも常備食です
↓少しづつ動き始めたようで 嬉しい思い
重たいリヤカー(もしかして もはや死語? 苦笑 ) と一緒で 動き始めが一番重く感じるものだけど
動き始めたらこっちのもん
海外に住むと言うことは 多分 その種類の違いだけなのかもしれないけど
障害物競争で 障害が2倍くらい多く置いてあるようなものだと、
何もない時はいいんだけど 何かあると日本のそれより何倍も時間と手間がかかる と
そう思っています
その代わり 日々逞しく そして忍耐強く 思慮深くなりますけどね 笑
お子さんお二人のママをしながら いつもよくやってらっしゃるなあと感心しています。
私も5年ほど前から ローマ市内ではありますが 郊外に出てカントリー暮らし
畑をやったり 近くには チーズを作ってる農家や 養蜂家もあり 楽しいことこの上なく、
最高に気に入っています
引っ越しを決めた時は 友人みんなに止められたものですが、
猫たちは大喜びだし、もはや 都会に戻る気全くありません
楽しい夏休みをお過ごしください
少しは休憩できますか?
Rio mareのツナ缶 イタリアでは あるとあらゆるところで売ってますよ
ああ、送ってあげたい 笑
ツナ缶は 何もない時に とても便利なので うちでも常備食です
↓少しづつ動き始めたようで 嬉しい思い
重たいリヤカー(もしかして もはや死語? 苦笑 ) と一緒で 動き始めが一番重く感じるものだけど
動き始めたらこっちのもん
海外に住むと言うことは 多分 その種類の違いだけなのかもしれないけど
障害物競争で 障害が2倍くらい多く置いてあるようなものだと、
何もない時はいいんだけど 何かあると日本のそれより何倍も時間と手間がかかる と
そう思っています
その代わり 日々逞しく そして忍耐強く 思慮深くなりますけどね 笑
お子さんお二人のママをしながら いつもよくやってらっしゃるなあと感心しています。
私も5年ほど前から ローマ市内ではありますが 郊外に出てカントリー暮らし
畑をやったり 近くには チーズを作ってる農家や 養蜂家もあり 楽しいことこの上なく、
最高に気に入っています
引っ越しを決めた時は 友人みんなに止められたものですが、
猫たちは大喜びだし、もはや 都会に戻る気全くありません
楽しい夏休みをお過ごしください
少しは休憩できますか?
★Junkoさん、こんにちは。
見つけた当時は、唯一置いていた店では、このミニサイズ缶が1個3.5ユーロ位!(><)
今はスーパーで普通の値段で手に入るようになって、たまにはセールもやっていて、有難いです。
そっか、リヤカーみたいなもんね。
そう思って頑張ります!夏休みには引越しなので、これまた頑張らなくちゃ。
見つけた当時は、唯一置いていた店では、このミニサイズ缶が1個3.5ユーロ位!(><)
今はスーパーで普通の値段で手に入るようになって、たまにはセールもやっていて、有難いです。
そっか、リヤカーみたいなもんね。
そう思って頑張ります!夏休みには引越しなので、これまた頑張らなくちゃ。

美味しい缶詰!早速探してみたいと思います。
blogを拝見しては肝油ブームや人参ブーム…毎度影響受けまくりの我が家です(^_^;)。
blogを拝見しては肝油ブームや人参ブーム…毎度影響受けまくりの我が家です(^_^;)。

いつも楽しく拝見してます!
(未だに)アフリカ在住ですが、ツナ缶は高いのでイワシ缶をよく使います。
アンチョビも相当高いので、キャベツとアンチョビのパスタを真似て潰したイワシ缶、結構イケます。(まずニンニクを少し焦がし、キャベツを炒めて塩コショウで味付け、醤油を少しだけたらすとウマいです。)
更新楽しみにしていますね :)
(未だに)アフリカ在住ですが、ツナ缶は高いのでイワシ缶をよく使います。
アンチョビも相当高いので、キャベツとアンチョビのパスタを真似て潰したイワシ缶、結構イケます。(まずニンニクを少し焦がし、キャベツを炒めて塩コショウで味付け、醤油を少しだけたらすとウマいです。)
更新楽しみにしていますね :)