雨ニモマケズ |
雪の4月の後、やっとあたたかくなったと思ったら、長雨。
じめじめ、じとじと、肌寒く、洗濯物も乾かず、
本当に気の滅入る毎日です。

春菊と浅葱の花。
バラの花びらはとっても気持ちのいい手触りなので、
花が終わると花びらをむしって、子ども達と遊びます。

2歳半の妹こぐまが自家製ジャムで描いた顔。
色鉛筆やクレヨンでは、まだ意味不明な線や点を描くだけなのですが、
スプーンでならこんなにちゃんと顔が描けるんだ!と、びっくりしました。
ジャムでお絵かきするようになったのは、元はと言えば、
ジャムを少ししか塗らずに済ませるための、苦肉の策だったのです。
本当に小さかった頃は、塗る真似だけして、
「うわーっ、塗りすぎちゃった!べたべただよ、気を付けて!」
と言って渡すだけで満足していたのですが、そんな時期も過ぎてしまい、
ジャムでちょんちょんと絵を描いてみたら、はまってくれました。
子ども達が「つぎは○○かいて」と言うのを私がいつも描いていたのですが、
最近は自分で描くようになってきました。
笑顔の時間に感謝。
■欧州日本人医師会の電話健康相談(無料)■
(月・水・木)21時~22時/(火)22時~23時 (ドイツ時間)
+49 9951-9493-399
↓詳細はこちら。
http://www.eu-jp-doctors.org/page2/
6月2日に北海道の道東で猛吹雪で
積雪1cmの所も・・・
モモヒキをまた履き直しました。(^^)

子供はどんな風にして、顔の絵を描けるようになるのかしら
自分の各ポジションを身体的に認識する過程とか
楽しく想像しながら読ませてもらいました
薔薇の花びら遊び、感触。 素敵なことですね~
此方も、街の中を川が流れて心配でしたが
幸い土曜夜には雨が止んで、恒例の花火が上がりまして
遂に、夏が始まりました。(と 思うことに )
6月に雪というのは、流石にニュースになっていましたね。
異常気象と言われ続けていますが、本当にその通りだなあと感じる事が多くなってきました。
顔やヘビはかなりそれっぽく描けるのですが、犬とかはらぺこあおむしとかになると、もう心理テストのシミみたいな感じです。あはは。
我が家は床上浸水の経験があるので、長雨だと色々と思い出して本当に憂鬱になってしまいます。今日は久々の晴れ間で、一日中洗濯でした!
異常気象、このところ毎年聞かれる言葉ですね・・・ こちらも今日はひさしぶりの晴れ、タオルを洗って乾かせました!
ジャムを少なく塗らせる技、目からうろこです~(笑) パンにお絵かき、かわいいですねぇ。写真を撮ってしまう気持ちがよく分かります。

妹こぐまちゃんは、ジャムでパンにお絵描き、可愛いなぁ。
ほんとにこれなら、たくさんジャムを塗らないで済みますね。
可愛いアイデアですね!
くまさんのところは、水害の被害が無くてよかった!
今日はまた夕方から雷雨になりましたが、昨日と今日のお昼までで、溜まっていた洗濯物が殆ど片付いて、すっきりしました!
本当に、被害がないというのは有難い事で、湿気くらいで文句を言っていたら罰が当たりますね。
はい、床上浸水はもう二度と経験したくありません(><)
こうして皆で楽しく笑って過ごしていられる、それは本当に有難い事ですね。