お日さまの力 |

ドイツに来てもう15年ですが、初めて日食を観測しました!
部分日食ですが、かなり大きく欠けました。

幼稚園で観測するのかなあと思って訊いてみたら、
万が一子ども達が目を傷めると困るので観測させないとの事で、
こぐまには幼稚園を休ませ、うちで観測する事にしました。

普通なら丸く映る穴の影も、この通り。
こぐまにとっては、こういうのは「ぱくぱく」の形で、
なるほど、「食」かー、と思いました。
(夫はこぐまに日食を説明しようと、地動説から始めたので、
いや、それは流石にまだ無理!と止めました。ははは。)

日本に帰国した時に「いつかいるかも・・・」と思って買ってあった、太陽の見える下敷きが役に立ちました。
1枚目の写真も、単にこの下敷き越しに撮っただけです。
日食が始まったら、どんどん肌寒くなって、驚きました。
余りの寒さに、慌てて上着を取りに家に入ったくらい。
目の前のベールを取り払いたくなるような、不思議な光線。
日食が終わったら、陽光がじんわりあたたかくて、明るくて、
お日さまの力を実感しました。
ところで、イタリアのなおこさんがこちらの記事で紹介されていた「Sole mio」、
調べてみたらドイツでも売っていたので、暫く考えていたのですが、買ってしまいました♪
「私の太陽」という名前の、コードレス電気あんかです。
湯たんぽのような柔らかさがないのが残念ですが、
残り湯の始末や、お湯を沸かして詰める面倒がないところが、気に入りました。
直接触ると火傷しそうな熱さにまでなるので、必ずカバーのチャックを閉め、熱い時には子どもの手の届かないところに置きます。
少し前に教えてもらった話しなのですが、
湯たんぽ(あんか)は足元に置くのではなく、
まずお腹やお尻などを温め、大きな筋肉を温めながら少しずつ足元に向かって移していくのがいいそうです。
やってみたら、確かにこれは気持ちいい。
足が冷え切っている時など、湯たんぽに足をくっつけても、その反対側が冷たくて冷たくて仕方がなく、あっちやこっちと足を裏返しながら湯たんぽを使うのですが、それでもなかなか温まらない。
ところが胴から順に温めていくと、足元まで辿り着く前に、足先も温かくなってくるのです。
これは、筋肉が温まり、足先に向かう動脈血も温まるからなのでしょうね。
(足先に湯たんぽをあてていても、冷たい血液が流れて来てまた冷やしてしまうという事でしょう。)
■欧州日本人医師会の無料健康相談■
(月・水・木)21時~22時/(火)22時~23時 (ドイツ時間)
+49 9951-9493-399
↓詳細はこちら。
http://www.eu-jp-doctors.org/free consult.html


奇麗ですね。
日食を観察されたのですね。
穴の影が奇麗に映っていますね。
皆既日食、私は未経験です。99年にあったそうですが、私はまだドイツに来ていなかったので・・・一度見てみたいものです。(でも中央ヨーロッパの次の皆既日食は2081年だとか。残念~。)
本当は丸くない穴のものがよかったのですが、適当なのが見つからなくて。木漏れ日も探してみましたが、よくわかりませんでしたー。
こんなふうにくっきり見えたら、すごく感動しそうです。たくさんのクロワッサンの影が見えて、お子さんたちも驚いたことでしょう。
パリはどんより曇り空だったので、全然日蝕の感じが味わえなくて残念でした。ただ薄暗かっただけで、感じは冬の昼間とそっくり。ヨーロッパに住むと、太陽光線がいかに暖かいか実感できますね。
こぐまちゃんのカーリーな髪はお父さん譲りなのですね。どくとるくまさんの黒髪もつやつやできれい(そういうトピックではなかったですね。)
湯たんぽの使い方!これは嬉しいTipです。湯たんぽは持っていないのですが、早速Bean Bagで試してみます!
この日はこの辺はとてもいいお天気で、本当にラッキーでした。
確かにクロワッサンですね!99年の皆既日食を見てみたかったです。本当に暗くなって、鳥も歌うのをやめたんだよ~、と、大家さんが話してくれました。
うふふ、有難うございます~。むちむちなのって、本当にあっと言う間に過ぎてしまうんですよね。私も出産後一気に髪が少なくなったのですが、最近ようやくまた少し戻ってきました。
そちらではBean Bagですか!こちらで多いのは、さくらんぼの種ですよ。あと芥子とか。
綺麗なお写真!!
家族みんなで観測、凄く素敵ですね♡
見せて頂きながら、2枚目&4枚目のお写真に、思わず顔がほころびました。
湯たんぽのお話。
なるほどー!!
今度の冬まで忘れないようにしておかなくちゃ……メモメモ。
こういう時間も今だけの宝物なんだなあ・・・と思います。大事にしなくちゃいけませんよね!
こちらまで幸せになります。
お久し振りにお邪魔しました、お返事はいいですからね。
アップ楽しみにしてます :)
有難うございます!嬉しいです。